太陽光に近い照明とは? 用途や住まいに取り入れるメリットを紹介!

「太陽光に近い」ということをアピールポイントとする照明器具があります。

照明というものは明るく照らすためのもの。その中でも「太陽光に近い照明」とはどういう意味なのでしょうか? そしてそんな太陽光に近い照明は、どんな場面で役に立つのでしょうか?

ここでは、太陽光に近い照明とはどのような照明のことをいうのかや、どういった場面で使われているのかとともに、太陽光が人間に与える影響や、太陽光に近い照明を住まいに取り入れるメリットなどをご紹介していきます。

ミラーライト

ミラーライト 450×600サイズ 鏡面スイッチ付き MBK010R MBK011R

45×60センチの大きすぎない、コンパクト設計のライト付きの鏡です。鏡面に近接スイッチ付きで鏡面に触れることなく点灯・消灯できます。洗面室はもちろん玄関などの設置もおすすめです。



太陽光に近い照明とは?自然光に近い光の特徴とメリット

太陽光に近い照明とは?

「太陽光」というのは、その名のとおり太陽が放つ光のことです。「日光」と呼ばれることもありますね。

光というのは電磁波の一種です。電磁波は波長の長さによって「エックス線」「ガンマ線」「電波」など性質や呼び名が変わってきます。

わたしたち人間の目で見ることができるのは、約380~780nmの範囲の波長を持つ電磁波で、これを「可視光」と呼びます。可視光の短波長より外側にある「紫外線」や長波長より外側にある「赤外線」は、人間の目では見ることができません。

太陽からの可視光には、さまざまな波長を持つ光が含まれています。可視光をガラスでできたプリズムに通すと、波長の長さによって異なる色の光に分けることができます。

日中の太陽光には複数の波長の光(さまざまな色の光)がバランスよく含まれているため、色味を感じさせない無色の光(白色光)となっているのです。

太陽光に近い照明は「演色性」が高い

光を発するものを「光源」と言います。光源からの光が物に当たって、反射または透過した光が目に入ることで、わたしたちは物の形や色を見ているのです。

光源からの光は「自然光」すなわち太陽光と、白熱灯やLED照明などの「人工光」に分けられます。 昼間の太陽光には、短波長から長波長にかけてさまざまな波長の光が均等に含まれているため、太陽光の下で物を見ると、自然な色に見えます。

一方、人工光は、含まれる光の波長に偏りがあるものが多いです。例えば白熱灯には黄色から赤にかけての長波長の光が多く含まれるため、白熱灯の下で物を見ると赤みがかった色に見えます。

人工光で物を照らしたときに、太陽光で照らしたときの色をどの程度再現できるのかの性能は「演色性」と呼ばれ、「平均演色評価数(Ra)」という指標で評価されるのが一般的です。

太陽光に近い照明とは演色性の高い照明、つまり、さまざまな波長の光をバランスよく含んだ光を出せる照明だと言えるでしょう。

ミラーライト 450×600ミリ 下面近接スイッチ 電球色 白色 MBK010 MBK011【梱包140サイズ】

鏡とLEDライトが融合した新しい形「ミラーライト」

日常生活に必要不可欠な鏡。朝起きて顔を洗う時や歯磨きをする時、お出かけ前のメイクやヘアスタイルのチェックなど、誰もが日常生活に当たり前のように取り入れている鏡。
LEDライトを組み込み均一な光を鏡の近くで照らすことで自然に近い状態を映します。

税込 94,270



太陽光に近い照明が必要とされる場面

太陽光に近い照明は、「人工太陽光照明」「太陽光近似光照明」などと呼ばれ、さまざまな事業分野で活用されています。 主にどのような場面で使われているのかを見ていきましょう。

正確な色彩が求められる場面

絵の具やカラーインクなどの画材、口紅やほお紅などのメークアップ化粧品などの開発・評価にあたっては、微細な色の違いを見分けて判断する必要があります。こうした場面では、太陽光に近い照明(演色性の高い照明)が使用されることが多いです。

また、写真撮影や美術品の展示・評価など、物の色彩が正しく見えることが求められる場面でも太陽光に近い照明が重宝されています。

2関節 AA形 目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比) マルチリフラクションデスクライト GST009

2関節 AA形 目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比) マルチリフラクションデスクライト GST009

2関節構造で角度を調節して明るくします。温度計だけでなく湿度計も搭載。目の疲れや痛みの原因になると言われているブルーライトを45%(当社比) カット。明るさが選べる調光機能付き。JIS AA形相当で手元を明るく照らします。



太陽光照射の影響などを評価する場面

屋外で使用する設備や機械などは、使用時に太陽光を浴びることになります。実際に製品化する前に、太陽光が当たったときにどのような影響があるのかの試験を十分に行う必要があります。

例えば自動車やバイク、自転車といった乗り物、信号機やカーブミラーといった道路設備、カメラや携帯電話、タブレットといった屋外での使用が想定される電子機器などの開発や試験にあたっても、太陽光に近い照明が使われます。

医薬品や化粧品の開発・評価

医薬品や化粧品の開発にあたっては、配合成分の安全性についてさまざまな試験が行われます。そうした安全性評価の項目の中には「光安全性評価」という試験もあります。

光があたったときに起こる組織反応「光毒性(光刺激性)」の有無や、光化学反応によって起こるアレルギー反応「光感作性(光アレルギー)」の有無について評価するための試験です。

こうした光安全性の評価においても、太陽光に近い照明が使用されています。

屋内での植物育成や生物育成

植物の成長には光合成が欠かせません。光合成には太陽光のうち可視光線が使われるので、植物工場など屋内で植物を育成する場面で使われている照明も、太陽光に近い照明と言えるでしょう。

また、熱帯魚や爬虫類などといった生き物の飼育にあたっても、生活サイクル(昼夜)の確立や水槽内の水草の光合成用などのため、太陽光に近い照明が使われるケースが多いです。



太陽光に近い照明は人にも良いことがいろいろ

太陽光が影響を与えるのは、色彩や物の見え方だけではありません。わたしたち人間のからだも、太陽光を浴びることでさまざまな影響を受けることがわかっています。

ここからは、太陽光がわたしたちの心身に及ぼす影響について見ていきましょう。

セロトニン分泌を増やしてうつ病を予防する?

セロトニンとは脳内の神経伝達物質の一つで、精神の安定やリラックス、幸福感などをもたらすことから「幸せホルモン」とも呼ばれています。セロトニンが不足するとうつ病の原因になることもあります。

太陽光を浴びると、セロトニンの分泌が活発になることがわかっています。実際、日照時間が短い地域や季節には、セロトニン不足によるうつ病の発症が多いのです。

太陽光には、セロトニン分泌を増やして精神を安定させる働きがあるのです。現代人にはセロトニンが不足している人が多いとされ、太陽光を浴びることの大切さが注目されています。

照明付き拡大鏡 GBK023 四角 拡大率3倍で見やすい 要施工

照明付き拡大鏡 GBK023 四角 拡大率3倍で見やすい 要施工

ライト付きで顔の影が気になりにくい、3倍の拡大鏡洗面台の鏡横に補助ミラーとして設置できるライト付き角形の拡大鏡。顔の近くに鏡を引き寄せて見ることができるので、見やすく作業がしやすいです。さらに3倍に映せてライト付きなので、目・鼻・口元などの影が気になりにくくまぶしくありません。



体内時計のリズムを整えて良質な睡眠をもたらす

体内時計のリズムを整えて良質な睡眠をもたらす

メラトニンは「睡眠ホルモン」と呼ばれるホルモンです。脳の松果体から分泌されるホルモンで、人間の体内時計を整えたり睡眠を安定させたりする働きがあります。メラトニンが不足すると体内時計のリズムが乱れたり、入眠困難や中途覚醒、早朝覚醒などといった睡眠障害を引き起こしたりといった悪影響があります。

メラトニンの原料となるのはセロトニンです。太陽光を浴びる機会が減ってセロトニンが不足すれば、メラトニンも不足しやすくなってしまうというわけです。太陽光には、体内時計のリズムを整え、睡眠の質を良くする働きもあるのです。

鏡の背面からほんのり照らす間接光のミラーライトMBK043

飲食店などの店舗にぴったりな間接光のライト付き鏡。ほんのり空間を照らして素敵な洗面室を演出します。



紫外線を浴びると体内でビタミンDが作られる

ビタミンDは、体内でカルシウムの吸収を助ける働きのあるビタミンです。太陽光を浴びることで、わたしたちの体内で作られます。

ビタミンDが不足するとカルシウムがうまく吸収されず、くる病の原因になるなど骨や筋肉の健康に悪影響が起こります。このため、かつては母子手帳に「日光浴」を推奨する言葉が掲載されていました。

近年は紫外線には皮膚や目の健康に悪影響が多いことが注目されるようになり、母子手帳からは日光浴を推奨する言葉がなくなりましたが、現在でも顔や手足に5~15分程度、少量の紫外線を浴びることは健康に大切であるとされています。

太陽光のうち、紫外線については健康への悪影響が多いため注意が必要ですが、可視光については日中に浴びることで心身に良い働きが多いことがわかります。

本物の太陽光を浴びるときには、可視光線とともに紫外線や赤外線もセットで浴びることになりますが、太陽光に近い照明であれば太陽光に近いバランスに調整された可視光線のみを浴びることが可能です。

太陽光に近い照明を上手に取り入れることができれば、わたしたちの心身の健康にも役立てることができるのです。

一体型可動型ミラーライト縦型GBK024-V

手前に引き出せるライト付鏡 GBK024-V Miior社 Fit.シリーズ 縦型

ポーランドの革新的なミラーをデザイン・製造しているMiior社製。女性でも片手で軽々引き出せるミラーライト。ミラーを顔のそばに引き寄せることで、より明るくクローズアップして使用できます。



太陽光に近い照明を住まいに設置するメリット

太陽光に近い照明とは? 用途や住まいに取り入れるメリットを紹介!

先ほど、人工太陽光照明などの太陽光に近い照明がさまざまな事業分野で試験用照明などとして活用されていることをご紹介しました。

こうした業務用のものに限らず、近年では一般家庭向けの照明器具にも、太陽光に近い光のものが実用化されつつあります。

太陽光に近い照明を住まいに取り入れるメリットをご紹介します。

食べ物がおいしそうに見える

太陽光に近い照明の下では、食べ物が自然な色味で見えます。ダイニングの照明として使えば、まるで太陽の下で食事をするときのように、食べ物がいきいきとした色味になりおいしそうに見える効果が期待できます。

家の中で写真がきれいに撮れる

食事をはじめ、化粧品や雑貨、インテリアなどの写真を撮ってインスタグラムなどSNSに投稿する方にも、太陽光に近い照明はおすすめです。室内でも明るく自然な色合いの写真を撮ることができます。

化粧の仕上がりが良くなる

太陽光に近い照明をドレッサーや洗面所などに設置すれば、化粧する際にも役立ちます。作業しやすい明るさと色の再現度で、化粧が自然で美しい仕上がりになるはずです。

調色・光色切り替えLEDミラースタンド (屋内用・非防水) GST015 コードレス 拡大鏡 3倍

卓上で使用する室内用のミラーライトです。クロームメッキ仕上げのスタイリッシュなデザインで、軽量(0.7kg)、コードレスで持ち運び可能。無段階調光や昼光色・昼白色・電球色の3段階の光色切り替え機能、3倍拡大鏡を備え、メイクや身だしなみのチェックに便利です。自然なメイク向けの昼白色、細部を確認しやすい昼光色、暖かみのある電球色をシーンに応じて使い分けられます。



太陽光に近い照明の効果とは?明るさと健康を両立する活用法

太陽光に近い照明とはどういう照明なのかと利用シーン、また、太陽光が人間に与える影響や太陽光に近い照明を住まいに取り入れるメリットなどをご紹介しました。

「天気が良いとなんだか元気が出てくる」という方は多いと思います。外に出かける機会の少ない方や、部屋の日当たりの悪さが気になっている方は、住まいに太陽光に近い照明を取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. 手前に引き出せるライト付鏡 GBK024-V Miior社 Fit.シリーズ 縦型

    手前に引き出せるライト付鏡 GBK024-V Miior社 Fit.シリーズ 縦型

  3. 間接光 丸型ミラーライトMBK019R-L 電球色 直径50センチ

    間接光 丸型ミラーライトMBK019R-L 電球色 直径50センチ

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 電球色 MBK010R-L

    ライト付き鏡 450×600サイズ 電球色 MBK010R-L

  5. AVIOR LEDミラーライト 800×1000 GBK026B

    AVIOR LEDミラーライト 800×1000 GBK026B

  6. LED一体型ミラーライトMBK017R-W 4000K

    LED一体型ミラーライトMBK017R-W 4000K

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シーリングライト設置

    引掛シーリングとは?取り付けられる照明の種類や活用法も紹介します!

  2. ショールーム 照明

    ペンダントライトを購入する前にポイントチェック!

  3. 家の第一印象を決める!おしゃれな玄関の作り方とおすすめの照明をご紹介

  4. 通販でのブラケットライトの選び方とオススメ商品をご紹介

  5. 和室リフォームで気を付けるべきポイントとは?おすすめの照明も紹介

  6. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧の照明は日本とどこが違う?照明へのこだわりがすごい!

  7. 照明で魅せる!ホテルのようなおしゃれなインテリア

  8. 新築住宅の照明の選び方とポイント

  9. シーリングライトの選び方と気を付けたいポイント

  10. ペンダントライト、スタンドライト…いま取り入れるべき店舗照明のイロハ

  11. バスタイムでストレス解消しましょう。癒しのアレンジ浴室照明

    癒やしの空間を照明で作ってみよう!

  12. 探し求める美しい雰囲気!照明が生み出す空間