吊り下げて使うおしゃれなペンダントライトの特徴とおすすめ商品を紹介

照明器具の中には、天井から吊り下げて使うペンダントライトという照明があります。

ペンダントライトは、コードやチェーンを使って天井から吊り下げられており、先端には様々なデザインのシェードが取り付けられています。

ペンダントライトを部屋に設置することで、部屋のアクセントにもなるので非常に人気が高いです。

本記事では、天井から吊り下げて使うペンダントライトの特徴やおすすめの商品について解説しています。

ペンダントライトを探している方は、ぜひご覧ください。

アジアンティックなペンダントライト

アジアンティックなペンダントライト

麻紐を使った球状のセードが癒しの空間を作ります。ランプあり、なしかをお選びいただけます。

ペンダントライトは天井から吊り下げて使う照明のこと

冒頭でも説明したように、ペンダントライトは天井から吊り下げて使う照明のことです。

ペンダントライトは、照明部分を吊り下げて使うため光を照らせる範囲が限定的になります。

天井に直付けするシーリングライトの場合、光を全体に拡散するため部屋全体を明るくすることができますが、ペンダントライトは1つで部屋全体を明るくするまでの明るさがある器具は少ないです。

例えば、ダイニングテーブル上を明るく照らすなど部分的に明るくするのに向いている照明器具のため、ペンダントライトを部屋に使用する場合は部屋全体を明るくするシーリングライトやダウンライトと併用して使う必要があります。

ペンダントライトは、先端のシェードの形によって照らし方も変わってきます。

例えば、傘のような形のシェードなら下方向へ光を拡散します。和紙でできたペンダントライトだとほんのりと優しい光を透過し、柔らかい雰囲気の演出も可能です。

シェードの形やデザインも豊富なので、自分の部屋の雰囲気に合わせて商品を選べます。

天井吊り下げのペンダントライトのメリット・デメリット

天井から吊り下げて使うペンダントライトは人気の照明器具です。

ここでは、ペンダントライトのメリット・デメリットについて簡単に紹介していきます。

メリット

ペンダントライトには、以下のようなメリットがあります。

  • デザインの種類がたくさんあるので、好みのデザインを選べる
  • テーブルの上をスポットライトのように照らせるので、料理がおいしく見える
  • 引掛シーリング対応の商品であれば、自分でも簡単に取り付けが可能
  • ダクトレールを使えば照明の位置も自由に変えられる
  • 部屋をよりおしゃれに演出できる

ペンダントライトは、デザイン性の高い商品が多いので、部屋をよりおしゃれに見せることができます。

また、天井に引掛シーリングが取り付けられていれば、自分で取り付けることも可能です。模様替えがしたくなったら自分で交換することができるので、電気工事などに費用がかかりません。

ダクトレールを設置すれば、複数個の照明器具を取り付けられるのでさらにアレンジもできます。

デメリット

続いて、ペンダントライトのデメリットを見ていきましょう。

  • 限定的な範囲を照らすため、全体を照らすのには向いていない
  • 天井から吊り下げるため、位置やバランスによっては邪魔になる可能性がある
  • お手入れしにくい形状や素材が多くて、掃除が大変
  • 地震などの災害時に破損する可能性が高い
  • 天井から吊るされているため、シェードにホコリが溜まりやすい

ペンダントライトは、デザイン性が高い分、お手入れが大変だったり、災害時に破損する恐れがあります。

特に災害時では破損したカケラで負傷する恐れがあるため、照明が落ちない工夫や割れない工夫などの何かしら対策をしなければなりません。

黒ワイヤー ペンダントライト 電球有り/無し MPN052 引掛シーリング

黒ワイヤー ペンダントライト MPN052 引掛シーリング

黒のワイヤーがスタイリッシュなペンダントライト。ランプあり、無しをお選びいただけます。コンクリ打ちっぱなしの壁やレンガの壁に合わせておしゃれな空間をつくります。

失敗しない天井吊り下げのペンダントライトの選び方

3灯ペンダントライトGPN010-3

天井吊り下げのペンダントライトは、デザイン性の高いものが多いため飾るだけで部屋をおしゃれにすることができます。

ただ、部屋の雰囲気とあっていなかったりすると全体で見た時にバランス悪く見えたりすることがあります。

また、天井の高さに合わないものを選んだら、光を当てたい部分まで光が届かないなどといった失敗をすることもあるでしょう。

ここでは、失敗しないペンダントライトの選び方を解説していますので、ご覧ください。

部屋の雰囲気と合うものを選ぶ

先にも述べましたが、照明を選ぶ際には部屋の雰囲気に合うものを選びましょう。

部屋の雰囲気がナチュラル系なのに、選んだ照明がモダン系のものだと、実際に天井に吊るして部屋全体を見た時にチグハグした雰囲気になる恐れがあります。

部屋をどんなテイストの部屋にしたいのかが決まっているのであれば、その雰囲気に合うデザインを選ぶようにしましょう。

部屋の雰囲気をどんな風にしたいか定まっていない人は、SNSなどを利用して自分が目指したいテイストを探してみるのもおすすめです。

「こんな部屋にしたい!」という写真があれば、そこで使われている色やペンダントライトの種類を真似してみると良いでしょう。

シェードの素材を選ぶ

シェードにはガラス製のものや、布製のものなど様々な種類があります。

ガラス製だと電球の光が反射してキラキラと光ったり、布製や和紙でできたシェードだと柔らかい光が漏れて部屋全体を優しい雰囲気にしたりと、シェードの素材を変えるだけで様々な表情を演出することが可能です。

ペンダントライトを使ってどのように光を演出したいかによって選ぶと良いでしょう。

目的に合わせて選ぶ

ペンダントライトを選ぶ際には目的に合わせて選ぶことも大切です。

キッチンカウンターの手元を明るくするためや、ダイニングテーブルに置いた料理を明るく照らしたいなど目的を定めることで、その目的にあった形状のダイニングテーブルを選べます。

天井の高さに合わせて選ぶ

ペンダントライトは、天井の高さによって印象が大きく変わってきます。

例えば、天井が高い部屋ならコードやチェーンを長めにして吊るすのがおすすめです。

天井が低いのであれば、コード・チェーンを短めに吊るしましょう。

部屋の広さに合わせて選ぶ

部屋の広さに合わせて選ぶことも大切です。

狭い部屋の場合、大きいサイズのペンダントライトを吊るすと圧迫感が出てしまうため、小ぶりのペンダントライトで部屋を広く見せると良いでしょう。

反対に、広い部屋には大きめのペンダントライトを吊るして空間を華やかに演出するのもおすすめです。

予算を考える

ペンダントライトはデザインや種類が多い分、価格帯も様々です。

自分たちが考える予算に合わせてペンダントライトを選ぶようにしましょう。

円筒ペンダントライト

オンラインストア人気商品!円筒ペンダントライトMPN04 MPN05

直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても目安として約10年間ご使用いただけます。

MotoMでおすすめの天井吊り下げのペンダントライトを紹介

ここからは、MotoMで売られているおすすめの天井吊り下げのペンダントライトを紹介します。

気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。

磁器ペンダントライト

マットな質感 磁器ペンダントライト 直径φ14.4cm 引掛シーリング MPN11 ダクトプラグ レール MPN11D

職人さんが一つ一つ手作りしたマットな質感の磁器をシェードにしたペンダントライトです。

ろうそくに近い柔らかくて温かみのある明かりを灯すので、部屋に飾ることで優しい雰囲気を演出してくれます。

磁器ペンダントライトはLED電球を使っているため、少ない消費電力で長い期間使用可能です。

こちらの磁器ペンダントライトは、壺のような形をしており横に細かい溝が入っており、点灯すると溝部分に陰影が生まれて立体的な雰囲気が感じられます。

消灯時はシンプルなデザインになっているので、お部屋の雰囲気にもしっかりと馴染みそうです。

磁器ペンダントライトMPn11

マットな質感の磁器ペンダントライト

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を使用。磁器はひとつひとつ手作りです。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋を素敵に照らします。

StarペンダントライトmPN064

Star ペンダントライト 子ども部屋 パープル/ピンク/ブルー/イエロー/グリーン 直付 引掛シーリング

子供部屋におすすめの星型のペンダントライトです。

下から見ると星型の光を発し、斜め下から見ると流れ星のようなデザインになっています。

カラーバリエーションは、パステルカラーのパープル・ピンク・ブルー・イエロー・グリーンの5色で、大きさも3パターンあるので、複数個組み合わせるとさらに可愛くコーディネートできそうです。

キッズライトstar

子供の目線でデザインしたカラフルな星型ペンダントStar ペンダントライト

下から見ると星形の光、斜め下から見ると流れ星のようなデザイン。幼少期の子供は、大人よりも何倍も天井を見上げています。その時期にカラフルで創造性が膨らむインテリアデザインに触れることも大切です。そんな思いから「Star」は、立体的な星型のデザインにしています。

ペンダントライト

模様入りガラスセード ペンダントライト GPN009 引掛シーリング

模様が入ったガラスシェードのペンダントライトです。

シンプルな見た目をしており、電球の光がガラスシェードに反射してキラキラと光って見えます。

黒のコードがアクセントになっており、上品な雰囲気も感じられます。

ナチュラル系やアンティーク系などのお部屋によく似合うでしょう。

ペンダントライトGPN009

模様入りガラスセード ペンダントライト GPN009 引掛シーリング

模様入りガラスとクリアランプのキラリと光るフィラメントの組合せがクラシカルな印象のペンダント。

まとめ

天井に吊り下げて使うおしゃれなペンダントライトについて解説しました。

ペンダントライトは、デザイン性の高いものが多いので、部屋をよりおしゃれにすることが可能です。

部屋全体の雰囲気に合わせて選ぶ必要があるため、自分の部屋をどんなテイストの部屋にしたいか方向性を決めるようにしましょう。

方向性を決めることで、どんなペンダントライトを選べば良いか決まってきます。

これまで解説したことを参考に、自分の部屋にぴったりのおしゃれなペンダントライトを選んでくださいね。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ペンダントライト

    ダクトレールでペンダントライトの多灯使いを楽しもう!

  2. 【2022年度版】白系のおしゃれなデスクライトの選び方をご紹介

  3. ホテルライクな寝室を作ろう 6畳のお部屋をもっと快適に

  4. 【2022年度版】快適読書を実現する 求められている照明器具業者のサービスとは

  5. ポイント

    家電の引っ越し!取り扱い方法や処分方法について解説

  6. 【2022年度版】ダイニングにおすすめ IKEAのペンダントライト

  7. ペンダントライトとスポットライトで、雰囲気も使い勝手も自由自在にコントロール!

  8. 角型引っ掛けシーリング

    【2024年度版】照明器具を取り付ける角型引掛シーリングとは?設置方法や対応の照明器具もご紹介!

  9. ヴィンテージ風お好きな方必見! ペンダントライトでより一層おしゃれなお家に

  10. ホテルライクな寝室を作るコツを紹介

  11. 内装リフォームをDIYでしてみよう!

  12. ワイヤレスチャージ

    簡単ワイヤレスチャージャー