恥ずかしくない!洗面室の収納アイデア

普段の生活でゆったりくつろぐために、リビングや寝室は特にきれいに整理整頓して過ごしている方は多いかと思います。しかし、洗面室はいかがでしょうか。外から帰ってきて手を洗うときや、お風呂に入るときなど限られた時間しか使用しないので手入れが行き届かず、いつの間にか乱雑な空間になってしまっているという方も多いのではないでしょうか。そんな風に散らかった洗面室は見られたくない!とお困りの方へ収納のアイデアを紹介します。これから新生活にむけて準備される方も、収納アイデアを参考にしていつでもスッキリと気持ちのよい洗面室がつくれるようイメージしてみてくださいね。

洗面室の収納アイデア:洗面室って誰がいつ使う?

そもそも洗面室にはどのような物があるでしょうか。生活の流れからイメージしてみると、朝顔を洗って歯磨きをする。そして服を着替えて身だしなみを整え、洗濯をする。外から帰ってくると手を洗い、お風呂に入りますよね。このような使い方を家族それぞれが、それぞれのタイミングで行うので、物が乱雑になってしまいがちです。身だしなみを整える物やバスグッズなど、使う物や道具がそれぞれ人によって異なるため、しっかり収納計画をたてて使用頻度が高い物が手に取りやすいよう収納できるとよいでしょう。ほとんどの場合はその家で過ごしている人が使用する洗面室ですが、場合によっては来客が部屋に入る前に手を洗ったり、泊まりに来られたときに使用することもあります。最近は玄関先に手洗い場を設ける住宅も増えていますが、そうでないお家は洗面室で来客に手を洗ってもらうことになるため、いつでもキレイにしておきたいですよね。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

洗面室の収納アイデア:収納方法のご紹介!

では実際に収納方法別に洗面室の収納アイデアを紹介していきます。賃貸や建売住宅にはもともと引き出し収納や、鏡裏収納などが備え付けてあることも多いでしょう。注文住宅のお家でも、収納スペースは取り付けた方が洗面室を効率的に使用できます。

引き出し収納

よくあるのは洗面室のシンク下の引き出し収納です。こちらは横幅がシンク幅と同じサイズになっていることが多いため、大容量に収納することが可能です。また、引き出しはレールがついていることも多いため、ラクラク出し入れできます。このような引き出しには、ファミリーなら家族それぞれのパジャマやバスタオル、下着などを引き出しごとに分けて収納するのもおすすめです。単身の方なら、パジャマやバスタオルはもちろん、シャンプーや洗剤などのストックを収納するのもよいでしょう。詰め替えタイプの洗剤はエコで経済的ですが、ストックしておくための場所がかさばることも。引き出し収納なら必要なときにサッと取り出しやすいことと、横幅が広く収納スペースが豊富なためスッキリ片付きます。引き出し収納をより上手に活用するには引き出しの中にボックスを入れてカテゴリーごとに分類することが効果的です。さまざまなサイズのボックスや、ファイルボックスなどは100ショップで簡単に手に入るため活用しやすいです。

引き出しの中で物が散らかりにくいことや、立てて収納することで上から見たときに物の判別がつきやすいためです。綿棒など衛生面が気になる物は、蓋つきのボックスに収納しておくとよいですよ。

ミラーキャビネット

LED一体型ミラーキャビネット 曇り止めヒーター付き 一面鏡 三面鏡 前面光 間接光

LEDが組み込まれた鏡「ミラーライト」と収納家具の「キャビネット」が一体となった、MotoMオリジナルのLEDミラーキャビネット。十分な収納力で、乱雑になりがちな洗面周りをスッキリと魅せます。

壁掛け収納

壁掛け収納と一言で言ってもいくつかの方法があります。例えば棚を取り付ける方法や、壁に吊り下げる方法です。まずは壁に直接棚を取り付ける方法。こちらは家を建てる際に最初から棚を壁に埋め込むタイプと、後付けで壁に棚を取り付けるタイプがあります。どちらも壁面を有効活用して収納でき、使いたい物がすぐに手に取れます。賃貸なら壁に傷をつけずに棚をつけられる器具もあり、気軽に収納場所を増やすことができます。

扉をつけずに見せる収納棚として使用するなら、棚の空間を活用して飾り棚としてもおしゃれにアレンジできます。また、使用後熱をもっており、すぐに収納するのが困難なドライヤーやヘアアイロンなどは、棚に吊り下げて熱を逃がしながら収納するテクニックも。これなら使用後熱い家電の置き場所に困ることはなさそうですね。壁に吊り下げる方法としては、歯ブラシやコップ、石鹸など衛生面が気になるため乾かしておきたい物を磁石や吸盤などでシンクの壁に貼り付けておく収納もおすすめです。これなら拭き掃除もラクになります。お風呂の中でもシャンプーやスポンジ、掃除用具などを壁に吊るしたり、貼り付けて収納するグッズもありますよ。サッと手に取りやすく、あとで掃除もラクになるので一石二鳥ですね。

鏡裏収納

ミラーキャビネット収納

シンクの正面には大きな鏡がついていることも多いと思います。この鏡裏に収納がついていれば、普段よく使うけれど生活感が出るため隠しておきたい物の収納が叶います。鏡は特に朝など身支度をする際に使用することが多いので、鏡裏には身支度するときに使用するヘアブラシや化粧品、マウスケアセットなどを収納しておくのがおすすめです。活躍するのはここでも便利なボックス収納!アクセサリーや化粧品、糸ようじなど細かい物の収納をする際には中に入っている物が見やすい透明のボックスケースに収納するとよいでしょう。また、ドライヤーやヘアアイロン、メンズシェーバーなどコードが絡まりやすい物もボックスケースに立てるように収納すると使うときに取り出しやすいです。洗面周りは特にプライベートで使用するものが多いため、鏡裏にしっかり隠して収納できると洗面室全体のスッキリ感が変わってきますよ。

ワゴン収納

作り付けの引き出し収納や鏡裏収納もなく、壁に穴をあけて収納ラックをつけることも賃貸なのでできない…という場合はワゴンで収納スペースを作るのはいかがでしょうか。キャスター付きのスリムワゴンなら移動させることもスムーズにでき、使いたい物がすぐ手に取れます。衛生面で気になるものや隠しておきたい物の収納には蓋つきの収納ボックスをワゴンに設置するのもおすすめです。さらに収納を増やすにはワゴンにS字フックをかけて吊り下げる収納にすること。小さな手さげバッグをS字フックにかけて、そこにドライヤーやヘアアイロンを収納することもできます。お風呂に入るときに持って入るバスグッズを、水に濡れても支障のないプラスチックかごに入れて、そのままワゴンに吊り下げておけばすぐにお風呂に持って入れます。また、お風呂上りに着るパジャマやバスタオルをワゴンの上に置いてお風呂場近くまで運んでおけば、湯上り冷えずにサッと着られますね。「移動させられる収納」としてもワゴンは最適です。

すきま収納

一般的に洗濯室は約2帖程の省スペースであることが多いので、収納場所に困ったときはすきまを活用することがおすすめです。例えば洗濯機と洗面台のすきまスペース。ここにマグネットで洗濯機につけられるタイプの収納ケースや収納ボックスを取り付けて、身だしなみを整える際使用する手鏡やヘアブラシなどを入れておくと、取り出しやすくて便利です。また、毎日使った後干しておきたいバスマットなどは、壁と壁の間やお風呂の扉の枠などに突っ張り棒を取り付けると干してすぐに使用することができます。もともと備え付けてある収納棚の中で、上の空間が無駄になってしまっている場合も、突っ張り棒を2本手前と奥に使用することでさらに収納が増やせます。突っ張り棚があればより安定して物が置けるでしょう。洗濯機の上にスペースが余っているなら、壁に収納棚を取り付けると一気にタオル類や洗剤を置くスペースが作れます。棚に収納したい物を隠すのであれば、バスケットやかごに物を入れておくと見た目もスッキリしますね。

目隠し収納

洗面室に扉がなくオープンなお家の場合は、生活感を目隠しするために洗面室の入口に暖簾やロールスクリーンを取り付けるのもおすすめです。部屋自体を目隠ししてしまえば、来客があった際に洗濯機や脱衣所の物も人目につかないので安心です。脱いだ後の洗濯物を隠しておきたい場合は、洗濯かごを蓋つきのものにしたり、一見洗濯かごに見えないデザインのバスケットにおしゃれな布をサッとかけるだけで簡単に目隠しができますよ。扉がないタイプの収納棚に物が多くて、見た目がスッキリしない場合は、収納棚の上にロールスクリーンを取り付けて棚の中を見えないように隠すことも可能です。収納はできていても、物がたくさん見える状態になっていると洗濯室全体がスッキリ見えないこともあるため、目隠しする収納も収納アイデアのひとつです。

まとめ

洗面室は住んでいるお家の方だけでなく、来客の方が使用することも考えられる場所なので見た目も気になるところです。とはいえ、毎日の生活で使用する物も多くあり、朝の急いでいる時間などにサッと使いやすくしておくことも大切です。小分けに収納できる収納グッズも豊富に販売されているので、スペースに合ったサイズの収納グッズを見つけられるとよいですね。

最後に『LED一体型ミラーキャビネット』のご紹介

ミラーキャビネット

■LED一体型ミラーキャビネット

こちらは鏡にLEDライトと収納を兼ね備えたMotoMオリジナルのミラーキャビネットです。鏡は一面鏡と三面鏡の2タイプ、ライトは前面光と間接光の2タイプあります。前面光のタイプは鏡裏にあるLEDライトが自然光に近い明るさで顔を照らしてくれるため、メイクやシェービングをする際に顔に影がかかることなくストレスフリーです。また、間接光のタイプは鏡の下側から優しい電球色の光をはなち、ラグジュアリー感のある洗面室に演出してくれます。キャビネットの中は可動棚がついているため、収納したい物の高さに合わせて調節できます。また、ドライヤーなど家電のコードを止めておけるコードストッパーもついており、扉を閉めてもコンセントにスッキリと収まる見た目となります。鏡裏収納を活用して生活感をできるだけ抑えた洗面室は、ホテルライクなインテリアにぴったりですね。毎日のメイクの時間も楽しくなるとよいですね。

ミラーキャビネット収納

LED一体型ミラーキャビネット 曇り止めヒーター付き 一面鏡 三面鏡 前面光 間接光

LEDが組み込まれた鏡「ミラーライト」と収納家具の「キャビネット」が一体となった、MotoMオリジナルのLEDミラーキャビネット。十分な収納力で、乱雑になりがちな洗面周りをスッキリと魅せます。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 寝室照明

    寝室に読書灯を置くならどれ?おすすめライトを二点紹介!

  2. 水耕栽培器Akarina14

    【2022年度版】LED栽培キットは初心者向け!おすすめ植物や枯らさない方法を解説

  3. ダクトレールペンダントライト

    お部屋をグンとオシャレに!ライティングレールの活用法とは?

  4. 【照明器具選び】自宅に取付可能な照明の種類をチェック

  5. ダウンライト

    リビング照明にダウンライトがおすすめ!

  6. 照明を使って屋内で! 水耕栽培の魅力と楽しみ方

  7. クリスマスに部屋を飾ろう!おすすめのアイテムを紹介!

  8. 読書 リラックス

    読書のメリットは何?本を読んでさまざまなスキルを身に付けよう

  9. 一人暮らし部屋

    一人暮らしを彩る!照明で叶えるルームコーディネート術

  10. 戸建ての照明器具について考える

  11. 勉強の集中力を高めよう!おすすめのデスクライトと選び方をご紹介

  12. <ハッピーメイク>幸せ顔のつくり方とは?