建築⼠が考える内装リフォームで知っておきたいポイント!

毎⽇使うお部屋やオフィスでは、どうしても経年劣化が訪れます。また、使⽤⽤途の変更によって内装を変えたいということも出てくるかと思います。そんな時に知っておきたいポイントをご説明します。内装リフォームをご検討中の⽅はぜひ参考にしてみてください。

内装リフォームで⼤切なポイント

まずは内装リフォームにおいて⼤切なポイントをご説明します。

予算設定

まずは予算設定です。リフォームと⾔ってもどんな⼯事が必要なのか、そのためにどのくらいの費⽤が必要なのかを把握する必要があります。会社によっても⾦額が左右するため、施⼯事例のクオリティと⽐較しなが相⾒積もりを取ることも重要です。設備⼯事や床の張り替え、部屋の間取り替えなどはどうしても⾼くなってしまいますが、壁の塗り替えやDIYできるところを分けて考えることで、コストを抑えることも可能です。

また、ポイントで回数を分けてリフォームするより、トータルでリフォームする⽅が安く済むこともあります。ポイントでリフォームすると後から、「ここもリフォームしておけばよかった・・・」なんて事もできてきます。最終的なトータルコストが⾼くなるリスクも考えて、リフォームを計画的に⾏うことで予算を抑えることに繋がります。

希望するデザインやテイストの確認

内装リフォームを⾏う上でデザインやお好みのテイストをあらかじめ決めておくことも⼤

切です。デザインを決めておく事で、建材の素材選びにも繋がります。例えば同じ⽊⽬調といっても様々なメーカーやデザインがあるので、いくつか候補を絞っておくことで統⼀感があり満⾜感のある空間を創ることができます。デザインについては次項で詳しくご説明いたします。

法的な規制の確認

内装リフォームでも法的な規制がかかる場合もあります。⼯事内容によっては建築基準法や消防法などが関わってくる場合もあります。業者の⽅や専⾨家と相談しながら進めていくことが⾮常に重要です。建築基準や法的な要件を満たすことは、空間を使⽤する⼈々の安全性を確保し、法的トラブルを回避するために不可⽋です。

使⽤する品質の確認

⾏う内装リフォームが決まったら、使⽤する建材や設備の品質確認も⽋かせないポイントです。安価なものを選んで品質が悪かった場合、再度リフォームが必要になってしまいます。

予算や⼿間を最⼩限にするためにも、品質確認をしっかりしておきましょう。

内装リフォームでおすすめのテイスト

前項でお話ししたデザインやテイストの確認ですが、デザインといっても様々です。今回はおすすめの内装スタイルをまとめたので迷われている⽅は是⾮参考にしてみてください。

・ナチュラルテイスト

ナチュラル

王道のナチュラルテイストのお部屋は、変わらず⼈気が⾼いです。⽩や柔らかい茶系の⾊を基準としていて、⽊材や⽊彫の家具も多くみられます。好き嫌いが分かれにくく、1⼈の空間から家族で過ごす空間でも取り⼊れやすいテイストです。

【ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D】

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

こちらの商品はナチュラルなテイストや北欧⾵テイストのお部屋にぴったりの商品です。⽊⽬調のセードがとても可愛らしく、お部屋に馴染みやすい⽊⽬調の⾊味なのも嬉しいポイントです。

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

ダクトレール用木目調スポットライト 

パステルカラーでエッジが柔らかく、シンプルな形。光の方向を変えることができ、グリーンや壁に飾ってある絵などを照らすことができます。

・⻄海岸テイスト

カリフォルニアやサンフランシスコなど主にアメリカの⻄海岸エリアをイメージしたテイストです。海や太陽があり、暖かく爽やかな雰囲気のテイストで、⽩や⻘系を主体にナチュラルで開放的な印象を与えます。緑や⽊も⽋かせないので、植栽や⽊⽬調のインテリアを合わせることで雰囲気が更に⾼まります。

・北欧⾵テイスト

北欧リビング

近年⼈気の⾼い北欧スタイルのお部屋は、寒さの厳しい北欧の⽅々がお家で快適に過ごすために内装にこだわったところから北欧スタイルが始まったと⾔われています。

北欧⾵テイストは、北欧諸国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)の伝統的なデザインやインテリアスタイルに基づいたインテリアデザインのスタイルです。北欧⾵テイストは、シンプルで機能的なデザイン、明るく⾃然光を取り⼊れた空間、⾃然素材の使⽤、そして暖かみのあるカラーが特徴的です。

・インダストリアルテイスト

インダストリアルとは、「⼯業的」「産業的」という意味を持つ⾔葉です。「⼯業的」という⾔葉を想像してみると、少し露⾻なイメージや無機質なイメージを想像される⽅が多いのではないでしょうか。インダストリアルライトも含め、インダストリアルインテリアはその通り、無機質でかっこいいインテリアやライトの事を指します。近年⼈気が⾼い、男前インテリアやブルックリンスタイルのインテリアもインダストリアルデザインに近しいものがあります。

【ビンテージテイスト クリアガラス1灯 ブラケットライト 真鍮ソケットGBK002】

ビンテージテイストのブラケットライト。真鍮の古美メッキカラーのアーム・ソケット部分やクリアガラスセードが程よいビンテージ感を演出しています。初めてインダストリアル

テイストを取り⼊れる⽅にも挑戦しやすい商品ではないかと思います。

ビンテージテイストのブラケットライト

落ち着きのある真鍮古美メッキとクリアガラスセードがポイント。ビンテージテイストのセードが、程よいヴィンテージ感を演出します。壁に設置するライトで、電気工事が必要です。

・カフェテイスト

素材感としてはコンクリートの冷たい感じより、⽊調の暖かいイメージです。⽣活感をなくすために、⼩物の⼯夫や照明を⼯夫して住宅感を抑えるとよりカフェテイストに繋がります。照明もカフェに近い雰囲気を出すために、間接照明などを使うと良いでしょう。

・ブルックリンテイスト

インダストリアルデザイン部屋

ブルックリンテイストは、⼀般的にはアメリカのニューヨーク市にあるブルックリン地区

の特有の雰囲気やデザインです。このスタイルは都市⽣活と⼯業的な要素を取り⼊れつつ、アーティスティックでボヘミアンな要素も含まれています。インダストリアルテイストとも少し近しい雰囲気があります。

・モダンテイスト

モダンテイストといっても、ナチュラルモダン、シンプルモダン、和モダンなど・・・様々なスタイルがあるのですが、共通する特徴としては落ち着いた⾊を使うこと。そして、無機質で素材にこだわったインテリアを配置する。ということです。広い⾯積(壁や床)には⽩・⿊・グレーなど落ち着いた⾊を使いましょう。そして素材では、スチール、ガラスステンレスなど無機質で素材感にこだわったインテリアや照明にすることでモダンテイストの雰囲気を出すことができます。様々なテイストがある中で、内装リフォームの際に後悔しないよう⾃分の好みのイメージに近いテイストを⾒つけてみましょう!

まとめ:建築⼠が考える内装リフォーム

いかがでしたでしょうか。内装リフォームを⾏う上で考えることがたくさんあると思います。計画的に準備をすることで満⾜度の⾼いリフォームになると思いますので、是⾮参考にしていただけると嬉しいです。本記事だけでなく他にも内装に関する記事を出しているので、他の記事も⾒ていただけたらより内装についての理解が深まるかと思います。是⾮他の記事ものぞいて⾒ていただけると嬉しいです。

そしてMotoMでは、ショールームがあるので、オンライン上でいきなり商品購⼊はできないという⽅も、ショールームにて商品の現物をご確認いただけます。※ショールームには全ての商品が設置されていませんので、お問い合わせの上、ご来店ください。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シーリングライトを変更するだけで部屋をおしゃれに!おすすめ照明をご紹介

  2. シンプルかつ上品な大人らしいリビングから寝室用まで! ライトの選び方

  3. ダイニングテーブル

    ダイニングの照明の明るさはどれくらい必要?

  4. <ハッピーメイク>幸せ顔のつくり方とは?

  5. 店舗照明を選ぶ際の基本ポイントと注意事項

  6. ブラケットライト

    室内用ウォールライトで空間をおしゃれに!おすすめの設置場所と商品をご紹介!

  7. 北欧ダイニングテーブルの上手な選び方

  8. 食卓ライトで食事を楽しくしましょう

    食卓ライトで食事を楽しくしましょう

  9. 【2022年度版】リフォームで出来ることとは? 今の暮らしをもっと楽しく♪

  10. カフェ照明

    カフェ経営を始めるにはどのように勉強する?参考にしたい本をご紹介

  11. 北欧テイストフロアスタンド

    【2022年度版】北欧を思わせるナチュラルな雰囲気が人気!

  12. スタンドライト

    暗い場所に灯りが欲しい時におすすめのスタンドライト