勉強する場所は、リビング?それとも個室?子どもに適した学習スペースを作ってあげよう

子どもの勉強する場所は、今流行りのリビングがよい?それとも、今まで通り、子ども部屋がよい?

これは、子どもがいる家庭ならば、避けては通れない、永遠に決着が付かないテーマです。

昭和30年代頃までは、大家族で住んでおり、兄弟姉妹の数が多かったので、個室を与えられることは少なく、物理的に居間で勉強するのが当たり前でした。

しかし、昭和40年代になると、核家族化が進み、子どもは2〜3人の家庭が多く、独立した寝室や子供部屋を確保できるようになりました。そして、勉強は子供部屋でするのが主流に。

平成に入ると、少子化が進み、平成17年には出生率は1.26に(厚生労働省 「人口動態統計」より)。子どもの数が少なくなると、1人の子どもに対する教育費もかけられ、塾に通わせたり、中学受験をさせたりする熱心な家庭も増えました。夕食を準備しながら、目の届く範囲で勉強させたいワーキングマザーと、母親と過ごす時間を取るために、リビングで学習したいという子どもが多いため、世相を反映してリビング学習もメジャーになっていきました。

しかし、一番大切なのは、子どもに適した学習スペースを作ること。リビングで勉強するのが合っているのか、それとも個室を与えた方が伸びるのか?その子の性格を分析して、合っている方を選びましょう。

リビング学習派

リビング学習をした方がよい子どもは、次のような場合です。

●寂しがり屋さんタイプ

寂しがり屋の子どもは、個室にこもって、自分一人で作業すると、静かな環境が逆に落ち着かず、音楽をかけたり、部屋をぬいぐるみやポスターで飾り過ぎたりと、部屋を賑やかにしがちです。そうすると、個室では逆に集中できなくなります。リビングにて、親子で話し合いながら学習すると、「勉強は楽しい!」と思えるでしょう。

●誰かと話して考えをまとめたいタイプ

誰かと話しながら、自分の考えをまとめたい子どもは、口に出してアウトプットすることにより、より明確に頭の中を整理します。一人だと、なかなか自分の考えを整理できず、時間だけが過ぎていってしまいますので、問題を解く過程や解答の解説を親子で話し合いがなら、学習するとよいですね。

●親の帰りが遅く、親と話す時間が少ないタイプ

親が仕事で帰りが遅く、親と話す時間が少ない子どもは、学習することよりも、親とコミュニケーションをとる時間を確保したい場合が多いです。コミュニケーションと学習する時間を両方確保できない場合は、学習しながら、または学習時間の合間に、学校であったことを話したり、今興味を持っていることを話したりできると、親子とも満足感が得られ、気持ちも落ち着き安定します。

●一人だと、ダラけてしまうタイプ

子どもの場合は、いろいろなことに興味を持ち、また、集中できる時間も大人より断然短いため、一人でいると、どうしても自分を甘やかしてしまいます。リビングで声がけをしてもらったり、すぐに質問ができたりするような環境であれば、短時間で集中して学習することができます。

●面倒くさがりのタイプ

面倒くさがりの子どもは、今やっている楽しいこと(リビングでゲームをする、漫画を読む、テレビを見るなど)を中断して個室へ行くのも面倒くさく、ハードルが高いです。さらに個室が戸建ての2階であれば、もっと個室へ向かうことが面倒に感じます。リビングに机があれば、一歩二歩で学習できる環境にたどり着き、学習が日常の中に組み込まれていきます。

個室学習派

個室学習をした方がよい子どもは、次のような場合です。

●一人で集中して物事を考えたいタイプ

一人が好き、または一人で集中して物事を考えたい子どもは、個室でゆっくりと、自分のペースで教科書をめくったり、自分が理解できていない箇所を見直したりと、内省にかける時間を増やした方がよいでしょう。個室にはテレビやラジオなどの音の出るものも置かずに、勉強に集中できる環境を整えたいですね。

●誘惑に負けやすいタイプ

誘惑に負けやすい子どもは、リビングにいると、ゲームやテレビをやりたい衝動を抑えにくいです。自分が先にリビングで学習していて集中していても、他の兄弟がゲームやテレビを見ていたら、どうしても画面に目がいってしまうでしょう。個室であれば、テレビやゲームを持ち込まず、漫画も置かずに、勉強に集中できる空間を作ることができます。

●受験期

受験生は、夜遅くまたは朝早く、家族との生活パターンが異なる可能性もあるため、個室の方がよいでしょう。リビングは、つい長時間、家族がやっているゲームやテレビを見てしまったり、SNSを見てしまったりします。誘惑のあるものは、個室には持ち込まないのがベストです。また、風邪が流行る時期には、リビングにいる時間を少なくし、体調を整える対策の一つです。

このように、子どもの性格などにより、リビング学習が合っているのか、それとも個室学習が合っているのかに分かれますので、試しながら、合う方を見つけていくのがよいですね。

子どもに適したデスクライト

机に向かって学習する際には、デスクライトが必要になります。今回は、子どもが学習するために適したデスクライトをご紹介します。

 マルチリフラクションデスクライトGST008

マルチリフラクションデスクライト3関節タイプ

●目が疲れにくい

ブルーライト45%カット(※当社比)のため、目の疲労を和らげます。ブルーライトは、目の奥まで届く強いエネルギーの光で大量に浴び続けると、目の疲れや痛みの原因になると言われています。

●文字が見やすい

色温度5700K(昼光色)は、日中のさわやかな光。集中力を高め、勉強やオフィスにぴったりです。色温度とは光の色のことを言います。

●影ができにくい

多関節アームでセードの位置調整ができ、気になる影を解消。ストレスなく使用できます。

●明るい

JIS規格AA形相当で明るく、均一に机上を照らせるため、明るい所と暗い所の差がなく、使用時に目が疲れにくいです。

●自然光に近い光

対象物を自然な色合い(Ra97)で見ることができ、絵を描く時などに使えます。太陽光はRa100、この数値に近いほど自然光に近いです。

●温度計・湿度計搭載

ウィルス対策として、温度計と湿度計を見ながら、部屋の温度と湿度を管理できます。

その他、多機能で使いやすくなっている点がいくつかあります。

スマートフォンやデジカメ・タブレットなどUSBケーブルからの充電機能を持った電子機器5V 2.1Aまで充電することができ便利です。

操作はタッチするだけで点灯・消灯ができます。背面のボタンで時計・日付の細かい設定ができます。パネルには時計・カレンダー・温度計・湿度が表示されます。

また、タッチスイッチをさわるだけで、明るさが切り替えられます。明るさ5段階まで調節でき、お好みの明るさにあわせて変更できます。

3関節構造で自由に角度が調節できます。座高に合わせて光の角度調節がしやすく、身長が伸びるお子様様にもぴったりです。

ブルーライト45%CUT目に優しいデスクライト

目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比)/マルチリフラクションデスクライトGST008

ブルーライト45%カット(※当社比)のため、目の疲労を和らげます。ブルーライトは、目の奥まで届く強いエネルギーの光で大量に浴び続けると、目の疲れや痛みの原因になると言われています。

マルチリフラクションデスクライト
3関節クランプタイプGST012CL

マルチリフラクションデスクライト クランプタイプGCL012CL

ほぼ機能はGST008と同じですが、クランプタイプとなっているので、机の端に設置するため、台座がなく、机上面を広く使うことができます。たくさん教科書やノート、参考書を広げたい場合や、机が小さくて少しでもスペースを有効に使いたい場合は、このクランプタイプもおすすめです。

マルチリフラクションデスクライト3関節クランプタイプGST012CL

マルチリフラクションデスクライト3関節クランプタイプGST012CL

ブルーライト45%CUT(当社比) で目の負担が少ないです。クランプタイプだから、場所をとらないので机を広く使えます。

まとめ:子どもに適した学習スペース

勉強する場所は、リビングがよいか、それとも個室がよいかは、子供の性格や年齢によっても向き不向きがあります。わからない場合は、両方試し、その子どもにとって最適な学習スペースを作ってあげてくださいね。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 空間を演出するブラケットライト取り付け工事とは?

  2. 照明取り付け

    照明の取り付け方法のスペックによく見る引っ掛けシーリングの種類とは?

  3. ベッド周辺に付けるおしゃれな照明「ベッドライト」

  4. ベッドサイドに読書灯を置くなら取り付け式かクリップ型どっち?

  5. アンティーク

    雑貨のディスプレイはどうしたらいいの?ディスプレイの重要性について

  6. 照明の選び方ガイド~あなたの空間を輝かせる方法~

  7. シーリングライトの魅力と選び方!おすすめのスタイリッシュなインテリア照明

  8. 水耕栽培器とは?おすすめキットや選ぶポイントを紹介します

  9. 厳選したおすすめの洗面鏡5選を紹介!洗面鏡の選び方も詳しく解説

  10. 子供の勉強のやる気をアップ!おしゃれなデスクライトを選ぼう

  11. 新築住宅にお引越し 家具や家電を揃える費用の上手な使い方をご紹介

  12. ダウンライト

    ダウンライトはこのように配置する!効果的な照明テクニックとは?