基本を押さえよう!こだわり空間のための照明テクニック

照明は、生活空間を形作る上で欠かせない要素です。照明ひとつで、部屋の印象や心地良さ、機能性などは大きく変わります。

では、どのように照明を選び、配置すれば良いのでしょうか。本記事では、こだわりの空間づくりのための照明テクニックを紹介します。

ポイントさえ押さえたら、理想のお部屋づくりにグンと近づきますよ。

照明で空間は演出できる

照明は空間全体の雰囲気を創造し、演出する重要な要素です。照明により、部屋は明るく活気あふれる空間にも、穏やかで落ち着いた雰囲気にも変わります。

例えば、明るくクリアな照明は、部屋を広く見せ、活動的な雰囲気を生み出します。これは、オフィスやキッチンなど、集中して作業をする空間に最適です。一方、柔らかい照明は、部屋に温かみを与え、リビングや寝室などに合うリラックスできる雰囲気を作り出します。

このように、照明の選び方や配置によって、同じ部屋でも異なる印象になり、住む人の個性や好みを反映することもできます。照明はこだわりの空間づくりにおいて、非常に重要な役割を担っているのです。

こだわりの照明にするためのポイント

こだわりの照明にするためには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。

光の質を選ぶ

こだわりの照明には、光の質の選び方が重要です。特に、自然光との調和を意識することが大切。日中は窓から差し込む自然光を活用して、部屋全体を明るくしましょう。これにより、活気に満ちた雰囲気が演出できます。

また、夕方以降は柔らかく温かみのある照明を使って、部屋を落ち着かせるムードにすることがポイント。この切り替えにより、時間帯に応じた最適な照明環境を実現し、空間に深みと落ち着きを与えることができます。

色温度を選択する

色温度も重要な要素です。例えば勉強部屋や仕事をする部屋では、集中力を高めるクールホワイトがぴったり。この色温度は、明るく清潔な印象を与え、作業効率を向上させます。

また、リビングや寝室などのリラックスしたい空間では、ウォームホワイトが理想的です。温かみのある色温度で、落ち着いた雰囲気を作り出します。

このように、照明の色温度を空間の用途に応じて選ぶことで、その場の雰囲気や機能性を大きくアップさせられます。

照明の配置を考える

部屋全体に均等に光を当てることが基本となります。単に天井に明るい照明を設置するだけでなく、部屋の隅々まで光が届くように心がけましょう。

その上で、アクセントとなる照明を使うことで、部屋の特定の場所を際立たせられ、メリハリのある空間になります。

例えば、壁に飾っているアートや家具などにスポットライトを当てることで、空間に深みを出せるでしょう。

このように、照明の配置の組み合わせにより、照明はただ明るさを提供するだけのものではなく、空間を美しく演出する役割も果たしてくれるのです。

照明器具のデザインを選ぶ

部屋のインテリアや雰囲気に合わせて照明器具を選びましょう。モダンなスタイルの部屋にはシンプルで洗練されたデザイン、レトロな雰囲気の場合はクラシカルな照明がぴったりです。また、照明器具自体をアートとして捉えることもできます。

照明器具を空間のデザイン要素として活用することで、より魅力的で個性的な空間を作り出せます。

調光機能を利用する

こだわりの照明を実現するためには、シーンに応じた照明の調整も欠かせません。リモコンやスマート照明システムなどを活用することで、状況に応じて照明の強さや色温度を柔軟に変えられます。

例えば、食事の時には温かく柔らかな光で心地よい雰囲気を、リラックスしたい時には穏やかな光でリラックスできる空間を作り出すなど、シーンに合わせて照明の設定を変えることで、さまざまな雰囲気を演出することが可能です。

レトロな感じがおしゃれ! ガラスセードのペンダントライトMPN053

レトロな感じがおしゃれ! ガラスセードのペンダントライトMPN053

リブ模様のガラスセードと鉄を真鍮ブロンズ色に仕上げたソケット部分・ガード部分がレトロさと無骨さを感じさせるペンダントライト。セードはプレス加工した肉厚なガラスに、さらにフチにガードがつけられているため強度が高く、ガラス表面の凹凸は光を拡散させる効果があるため、柔らかい光で空間を照らしてくれます。

部屋別・照明の配置テクニック

お部屋により、ふさわしい照明の配置は異なります。具体的にどのような点を意識すれば良いのでしょうか。

リビングルーム

シーリングライト

リビングの照明は、居心地の良さと機能性の両方を考えた配置をすることがポイントです。まず、中心となるのはメインの照明。メインの照明はリビングの中央に配置し、部屋全体を均等に明るく照らす役割を果たします。そして、ソファや椅子の近くにはフロアランプやテーブルランプを置くことで、落ち着いた雰囲気を生み出します。

ログシリーズシーリングライト

6畳用・8畳用・12畳用 LEDシーリングライト LOG(ログ)

発光面に年輪をイメージしたグラフィックを施した丸太のような形状。日々の「ちょっとした幸せ」の積み重ねが年輪のように記録として刻まれていくようにと思いを込めてつくりました。見た目だけでなく使うシーンによって、光の色や明るさを調節できます。部屋の大きさに合わせて6畳用・8畳用・12畳用から選べます。

キッチン

キッチンでは、照明の配置が快適に料理ができる空間を作り出すための重要な役割を果たします。特に、作業台の上などには、直接上から光を当てる照明を設置することがポイント。これにより、視認性が高まり、料理をスムーズかつ安全に行えるでしょう。また、キッチンの雰囲気をより温かく、居心地の良い空間にするためには、間接照明が欠かせません。

例えば、キャビネットの下や棚の上に間接照明を設置すれば、柔らかくムードのある光を提供し、キッチン全体に温かみと深みを加えます。このように、直接照明と間接照明のバランスを取ることで、機能的でありながらも心地よいキッチンを実現できるのです。

寝室

ロングボディリーディングライトMBK006

寝室の照明は、リラックスできる雰囲気づくりと心地よさを最優先に考えましょう。まず、寝室全体に柔らかく穏やかな光を提供するメインの照明を選びます。この照明は、リラックスした雰囲気を作り出せる色温度などを選ぶことが大切です。

さらに、ベッドサイドにライトを設置しましょう。ベッドサイトライトを置くことで、就寝前の読書やリラックスタイムにぴったりな空間をつくることができます。

天井の照明を消して手元だけ照らせるので、家族と一緒の場合でも、睡眠の邪魔をしません。

勉強・仕事部屋

勉強照明

作業や勉強をするスペースでは、照明が集中力に影響を与えるため、適切な配置が必要です。特に、デスク上にはスタンドライトなどのタスク照明を設置し、必要な部分をしっかり照らしましょう。

タスク照明は、目の疲れを軽減し、長時間の作業も快適にできるようサポートしてくれる役割もあります。

また、間接照明を効果的に使うこともポイント。間接照明を取り入れることにより、部屋全体に柔らかく均一な光を広げ、リラックスできる空間を演出します。

このように、タスク照明と間接照明の組み合わせにより、機能性と快適さを兼ね備えた作業環境が実現されます。

浴室と洗面所

ミラーライト

浴室の照明選びは、使い勝手と心地よさを考えて行いましょう。まず、浴室は水がかかるので、防水性能を備えた照明が適しています。また、暗すぎると足元が見えず危険なので、適度な明るさも必要です。

1日の疲れをしっかり癒やす空間にするためには、リラックスできる程度の明るさのものを選びましょう。

また、洗面所の鏡の周りには、明るくクリアな照明を設置すると良いでしょう。メイクや髭剃りなどの細かい作業に適した、顔をはっきり照らす照明は、毎日の朝の準備などを快適にします。

ダイニング

ダイニングの照明は、食卓の雰囲気を大きく左右します。ダイニングテーブルの上には、ペンダントライトやシャンデリアがおすすめです。これらはテーブルの上に均一で明るい光を提供するため、食事や会話を楽しめる明るく温かい空間づくりができます。

さらに、食事のムードを高めるためには、間接照明を使用すると効果的。壁や床に設置した間接照明が柔らかく温かみのある光を放ち、リラックスできる雰囲気を演出します。

こだわりの照明のためには基本が大切

照明ひとつでお部屋の雰囲気は大きく変わります。リビング、キッチン、寝室など、部屋ごとにふさわしい照明の配置や種類は異なるため、それぞれの部屋に適した照明を選ぶことが大切です。

照明を適切に配置することで、空間はより機能的で魅力的なものになります。基本を押さえた上で、自分の好みやインテリアに合う照明を配置すれば、こだわりの照明は意外と簡単に実現できますよ。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 新しいお家照明の選び方

  2. アイランドキッチン

    【おしゃれ度倍増!】キッチンにおすすめのペンダントライトはこれ!

  3. 学習机

    学習用デスクライトはどう選べばいい?

  4. ペンダントライト

    】リモコン付き天井照明(シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト)で快適な毎日を

  5. 和室

    お勧めの和風照明をご紹介!和室にもよく合うデザインも注目ですよ

  6. 新築住宅に向いているモダンなシャンデリア

  7. 勉強

    勉強道具を揃えよう!道具の違いで勉強の効率が変わる!

  8. インダストリアルなおしゃれなスタンドライト

  9. 苔玉の美しさを引き出す照明の選び方

  10. ツインリフラクション

    【2022年度版】目に優しい勉強用デスクライト

  11. ホテルライクな寝室を作るコツを紹介

  12. おしゃれなブラケット照明!人気が集まるブラケットライトをご紹介!