ライトで寝室をおしゃれにしよう!おすすめの照明と選び方を紹介

寝室は日々の疲れを癒やし休むことができる空間で、インテリアやデザインにこだわることで快適な空間にすることができます。特に照明は寝室の雰囲気をおしゃれにして、落ち着いた空間にしてくれるのでおすすめです。

しかし、照明にはいくつか種類があるのでどの照明がおすすめなのか、どのように照明を選べばいいか迷ってしまうかもしれません。どんなタイプの照明があるか把握し、正しい選び方をすれば自分の寝室に最適な照明を選ぶことができます。

今回は、おしゃれな寝室にするための照明の選び方やタイプ、寝室におすすめの照明を紹介します。一口に照明といっても豊富なタイプがあるので、自分の寝室に合いそうな照明を探してみてください。

おしゃれな寝室を演出するおすすめの照明のタイプは?

寝室に設置する照明には、いくつか種類があります。それぞれに特徴があり、設置することで寝室のリラックスする時間を快適にしてくれます。寝室をおしゃれにするのにおすすめの照明のタイプについて4つ紹介します。

1.テーブルライト

ベッドサイドライト

テーブルライトはデスクやベッドサイドのテーブルに設置するライトで、寝室ではベッドサイドのテーブルと合わせて設置することでおしゃれな空間に演出できます。寝室全体を優しく照らし、リラックスできる雰囲気にしてくれます。

また、ベッドで読書する際も手元を照らしてくれたり、間接照明として他の照明器具と組み合わせることでも活用できます。また、テーブルライトはデザインにもこだわることで、寝室のテイストに合ったおしゃれな空間を味わうことができます。

2.リーディングライト

フラットリーシングライト角型MBK027

ベッドで読書をしたいときにおすすめなのが、リーディングライトです。リーディングライトは照らしたい場所をピンポイントに照らしてくれるので、家族と一緒に寝ている方にとっては家族を起こさずに明るさを確保できるので、おすすめの照明器具です。

リーディングライトは寝室をおしゃれにする効果もあり、間接照明としても活用できます。暗い寝室をぼんやりと明るくしてくれるので、他の照明器具も設置して同時に点けるとおしゃれな空間を作り出してくれます。

リーディングライトを設置するためには、ベッドのヘッドボードに穴を開ける必要があるので、設置方法には注意しましょう。

3.フロアライト

フロアスタンド

フロアライトは床に置いて使うことができるので、照らしたい場所やコンセントの位置に合わせて移動させられるというメリットがあります。自分のイメージする寝室のデザインを作りやすく、レイアウトを楽しみたいという方におすすめです。

加えてフロアライトはデザイン性もあるので、寝室に配置するだけでおしゃれになります。シェードによって光の伝わり方を変えることもでき、自分のリラックスできるデザインにすることができます。自由なレイアウトをしてみたいという方は、フロアライトを検討してみるといいでしょう。

4.シーリングライト

シーリングライトログ

シーリングライトとは天井に取り付けることで利用できる照明器具で、スペースを取らずに寝室全体を照らすことができます。シーリングライトの場合部屋全体を照らすので、寝室にシーリングライトだけでも十分おしゃれな空間を演出することができます。

また、シーリングライトにはリモコンで調光機能が搭載されているものがほとんどで、適切な明るさに調整することができます。デザインもシンプルなものからおしゃれなものまであるので、寝室のテイストに合わせやすいというのもおすすめできるポイントとなっています。

おしゃれな寝室にするための照明の選び方

おしゃれな寝室を作るための照明選びでは、実用性とデザイン性を考慮する必要があります。いくらおしゃれで見栄えが良くても、照明器具として使いにくければ購入して良かったと思いにくいでしょう。おしゃれに寝室を演出しつつも、照明器具としても使いやすいものを選ぶことが重要です。

ここでは、寝室をおしゃれにするためのおすすめの選び方について解説します。

調光機能がある

照明器具の機能面については、調光機能が搭載された照明だと使いやすいでしょう。

照明の灯りの強さや色を調整できると、寝室での時間を快適に過ごせるようになります。シーンに合わせて明るさや色を変えることができるので、使いやすいだけでなく、おしゃれな雰囲気を作りやすいというメリットもあります。

シーリングライトはリモコン操作がほとんどで調光機能が搭載されています。一方でテーブルライトやフロアライトの場合、設置しやすいですが、スイッチで点灯のオンオフができますが調光機能がついているのものが器具が少ないです。選ぶ際に調光機能があるかどうかを基準にするといいでしょう。

寝室のテイストに合わせる

寝室にとって照明をおしゃれなインテリアとしても活用するには、寝室のテイストに合わせた照明を選ぶことが大切になります。

照明単体ではおしゃれでも、寝室に設置すると違和感を覚えてしまうことがあります。違和感があるとリラックスしにくくなるので、なるべく寝室のデザインにシームレスに馴染むような照明を選ぶのがおすすめです。寝室のテイストに合った照明であれば、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。

寝室のトーンに合わせることで、寝室にマッチしつつおしゃれさを演出することができます。照明器具単体ではなく、寝室に設置して馴染むかも判断基準にしておくといいでしょう。

複数の照明を設置して間接照明として使う

間接照明として寝室を照らすと、ほんのりと柔らかい光でおしゃれな雰囲気を演出してくれます。しかし、間接照明として使う場合照明器具一つだけでは暗く感じてしまうかもしれません。

そこで、間接照明を複数設置しましょう。例えばリーディングライトとフロアライトで寝室を照らすと、柔らかい光で照らしつつ手元の明るさを確保することができます。間接照明として壁を照らすことでおしゃれな雰囲気になるので、寝室には複数の照明を設置するのがおすすめです。

おしゃれな寝室を演出するおすすめの照明を紹介!

最後に、寝室におすすめの照明を4つ紹介します。どの照明器具も寝室に設置することでおしゃれに演出してくれるので、ぜひ参考にしてみてください。

LEDテーブルランプGS1704

テーブルライトでは、アンティーク調のデザインが特徴的なこちらのライトがおすすめです。木と金属の2トーンで落ち着いた雰囲気を演出し、リラックスしたい寝室での時間を実現できます。

アーム部分は角度を調整できるので、読書をする際にピンポイントで手元を照らすことができます。点灯と消灯もスイッチ一つでできるので、ベッドサイドのテーブルにあれば快適なリラックスタイムを過ごせます。

LEDターブルランプGS1704

木と金属のツートン LEDテーブルランプ

LEDテーブルランプは木のぬくもりが感じられる木目の美しさと高級感漂うサテンニッケルメッキ・ブラッククローム仕上げの金属との2トーンでお部屋の雰囲気を引き立てます。色は白木ナチュラルと木製ダークブラウンの2色です。

調光付きリーディングライト 角型 MBK023-DIM

ベッドボードに取り付けることでリーディングライトとして活用できる、こちらの照明もおすすめです。コンパクトな設計となっているので、スタイリッシュな印象を与えつつおしゃれにベッドを照らしてくれます。

ライトは角度を調整できるので、ベッドでの読書など手元を照らしたいときにピンポイントで照らすことができます。こちらのリーディングライトはベッドボードに穴を開けて設置するので、配線が出ず生活感が出にくくなります。ホテルのような寝室にしたいという方におすすめの照明です。

ベッドのヘッドボードに設置する調光機能付きの読書灯MBK023-DIM

ベッドのヘッドボードに設置する調光機能付きの読書灯MBK023-DIM

手元を自分好みの明るさに調節可能で使いやすいです。回転式スイッチで簡単に点灯・消灯。無段階で明るさの変更が可能です。

フロアスタンドライト(間接光)MST03

フロアライトは壁を照らし間接照明として使うことができる、こちらのスタイリッシュなフロアライトがおすすめです。壁を優しい光で照らすことで奥行きを演出し、おしゃれな寝室にすることができます。

デザインもシンプルながらスタイリッシュなので、様々なテイストの寝室にも合わせることができます。スイッチでライトのオンオフを切り替えることができるので、簡単な操作で使えます。さらにシェードが回転して光の向きを変えることもできるので、単調になりにくく寝室での時間を快適に過ごせるようになります。

フロアスタンド間接光

間接照明でおしゃれに LEDフロアスタンドライト MST03

フロアスタンドライト 間接光 MST03 は、コンセントにつなげるだけで設置できるシンプルでおしゃれな照明です。間接光というとあまりパッとしないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、リビングルーム・廊下・玄関の壁や植物を光で照らして反射する光でお部屋の奥行きや、ほどよい暗さをお楽しみいただけます。

Φ100×3灯シーリング MCL009-3

球状のランプが特徴的なシーリングライトを設置することで、寝室をおしゃれに演出することができます。ランプが球状なので寝室全体に光を届けることが可能で、ほんのりと柔らかい光で照らすことができます。

ランプの位置やアームの向きについては変えることができるので、自分好みにレイアウトできます。他の照明器具と比べて存在感があるので、寝室のテイストに合わせて自然に馴染むようであればおすすめしたいシーリングライトとなっています。

癒し空間をつくる可愛い球状ランプ3灯がついた シーリングライト

癒し空間をつくる可愛い球状ランプ3灯がついた シーリングライト

灯具のつく水平アーム部分は上下と横向きで位置を変えられるため、オリジナリティのあるアレンジが可能です。コンパクトでミニマルな乳白フロストガラスにより、やわらかなあかりで空間をリズミカルに演出する「スフィアシリーズ」のシーリングライトです。

まとめ

今回は寝室をおしゃれにする照明器具について紹介しました。寝室は心身をリラックスさせる空間なので、気持ちを落ち着かせるような光やデザインを選ぶことが大切になります。

今回紹介した4つのタイプの照明器具を参考に、ぜひ寝室に合う照明を選んでみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 魅了される!アンティーク照明

    魅了される!アンティーク照明

  2. キッチンでの水耕栽培

    バジルを水耕栽培で育てる方法と水耕栽培におすすめの商品を紹介

  3. 黒色ペンダントライトで空間づくりのアクセントに!!

  4. 照明器具を自分で取り付けることは可能?自分で取り付けるメリット・デメリットを紹介

  5. 寝室照明にぴったり!厳選6選

  6. ホテル照明布シェード

    マンションでホテルライクな生活を!

  7. シーリングライトで手元を明るく! キッチンで楽しむ灯り

  8. 子供が喜ぶ!可愛い子供部屋インテリアの作り方とおすすめアイテム

  9. 【状況別に徹底解剖!】照明でかかる電気代のあれこれ!

  10. おすすめのブラケットライトをご紹介。選ぶポイントについても解説!

  11. ブラケットライト

    【ブラケットライトでおしゃれに演出】素敵な内玄関にする方法6選

  12. 【2022年度版】<メイク初心者向け!>メイクに必要なものとは?