北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトとは?選び方もご紹介!

「北欧ダイニングをつくりたいけどどうすればいいの?」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。「北欧ダイニングにはペンダントライトがおすすめ」と言われますが、デザインやサイズが豊富なため、どれを選んだらいいかわからない方も多いはずです。

そこで今回は、北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトを紹介します。この記事を読めば、北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトを詳しく知ることができます。ペンダントライトの選び方も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトとは?

チェーンやコードで天井から吊るして使う 「ペンダントライト」。ペンダントライトは、食事を美味しく見せられるのが1番の魅力です。料理にきれいな発色をもたらしてくれるので、家族でゆったり食事を楽しむダイニングにぴったりです。

なお、北欧ダイニングに取り入れる場合は、華美なデザインのものよりシンプルなデザインのペンダントライトを選んだほうがよいでしょう。北欧風インテリアは温もりを大切にしているので、シンプルかつナチュラルなものを選ぶとよいです。



北欧ダイニングにペンダントライトを選ぶときに押さえたい5つのポイント

北欧ダイニングに設置するペンダントライトを選ぶ際に、押さえておくべき5つのポイントを紹介します。

  • ダイニングの場合は低めに飾るのがおすすめ
  • ライトの数はテーブルの大きさに合わせる
  • 天然素材のペンダントライトで北欧気分
  • 電球の種類も要チェック
  • 取り付け方もチェックしておこう

統一感のある北欧ダイニングをつくるためには、ペンダントライトもポイントを押さえて選ぶことが大切です。押さえておくべきポイントを1つずつ紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

ダイニングの場合は低めに飾るのがおすすめ

ダイニングの場合は、テーブルから60〜65cmの高さに吊るすのがおすすめです。天井に設置するライトに慣れている方は低く感じるかもしれませんが、北欧ではこの高さが目安となっています。やや低めに感じる程度に設置したほうが、手元の明るさも確保できます。

また、テーブルから60〜65cmの高さは、ペンダント照明を見上げたときにまぶしさを感じない、ちょうどよい高さと言われています。会話の邪魔にもならない高さであるため、吊り下げる長さに迷っている場合は、参考にしてみるとよいでしょう。

ペンダントライトのサイズはテーブルの大きさに合わせる

ダイングテーブル

ペンダントライトのサイズは、ダイニングテーブルの大きさに合わせて選びましょう。テーブルの端まで明るく照らしたい場合は、テーブル幅の3分の1のサイズのものを選ぶのがおすすめです。

たとえば、ダイニングテーブルの幅が150cmの場合は、シェードの直径が約50cmのペンダントライトがちょうどよいと言えます。ペンダントライトは照らせる範囲に限りがあるので、テーブル幅をチェックしてから選びましょう。

なお、テーブルに対してシェードが小さい場合は、ライトの設置数を増やして明るさを補う方法が有効です。ダイニングテーブルの幅が150cmの場合は、シェードが20cmのペンダントライトを2〜3つ設置するのがベストです。

天然素材のペンダントライトで北欧気分

北欧風のダイニングをつくりたいなら、天然素材のペンダントライトがおすすめです。木やファブリックなどの天然素材からつくられたペンダントライトを取り入れると、温もりのある空間を演出できます。モダンな要素をプラスしたい場合は、ガラスや金属などを取り入れるのもよいでしょう。

電球の種類も要チェック

理想のお部屋をつくるためには、電球の種類をチェックすることも大切です。温かみのある雰囲気のダイニングにしたいなら「白熱電球」、明るさとコスパを重視したいなら「LED電球」を選ぶとよいでしょう。また、レトロ感を出したい場合は、エジソン電球を選ぶのもおすすめです。

なお、現在はLED電球が主流となっています。調光付きLEDランプやフィラメントランプなど、種類や機能もさまざまです。他の電球に比べて消費電力が少ないうえに寿命が長いので、コスパを重視したい方はLEDを選ぶとよいでしょう。

取り付け方も確認しておこう

ペンダントライトは以下の3つの取り付け方があります。

  • 直結タイプ
  • 引掛シーリング
  • ダクトプラグタイプ

ペンダントライトによって取り付け方が異なるので、スムーズに設置するためにもそれぞれの方法について把握しておきましょう。

天井に直接付ける「直結タイプ」

直結タイプは、天井にある電気配線コードにペンダントライトの配線コードをつなげて使います。配線コードをきれいに収納できるので、すっきり見せたい方におすすめです。ただし、直結タイプの配線には資格が必要です。安全に取り付けるためにも専門業者に依頼しましょう。

工事不要で取り付けられる「引掛シーリングタイプ」 

引掛シーリングに対応した配線器具

引掛シーリングタイプは、天井にあるシーリングボディにプラグをつけて固定します。工事不要で設置できるので、導入にかかる手間を省きたい方にぴったりです。天井に引掛シーリングボディが付いていれば、賃貸物件にも簡単に取りつけることができます。

取り付けが簡単で人気が高い「ダクトプラグタイプ」

ダクトレール

ダクトプラグタイプは、天井にダクトレールが設置されていれば、レール対応の器具を購入するだけで簡単に設置できます。気分や季節に合わせた模様替えも楽にできるので、天井にダクトレールが設置されている人はダクトプラグタイプを検討するとよいでしょう。



北欧ダイニングにおすすめのペンダントライト5選 

ここからは、北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトを5つ紹介します。

  • 北欧風 木調セード ペンダントライト 直径32.cm 電球有り/無し 引掛シーリング MPN046
  • ガラスセード 真鍮メッキ 3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット
  • 幾何学模様 磁器ペンダントライト MPN10 MPN10D
  • ブロンズ ペンダントライト 電球有り/無し MPN051 引掛シーリング
  • 黒サビ風セード 真鍮ソケット ペンダントライト 電球有り/無し 引掛シーリング MPN044

それぞれの商品の特徴を紹介するので、ペンダントライトを購入する際にお役立てください。

北欧風 木調セード ペンダントライト 直径32.cm 電球有り/無し 引掛シーリング MPN046

木調のシェードが特徴的なペンダントライト。温かみのある木調デザインが施されているので、北欧風のお部屋はもちろん、ナチュラルテイストのお部屋にもぴったりです。木目調のダイニングテーブルやチェアとの相性も抜群です。

また、反射効率が上がりやすいようにシェードの内側が白色になっているのも魅力的なポイント。お部屋をより明るく照らしてくれるので、料理もおいしく映えるでしょう。

ガラスセード 真鍮メッキ 3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット

3灯ペンダントライトGPN010-3

真鍮古美メッキカラーのアームがおしゃれなLEDペンダントライト。落ち着きのあるオレンジ色の灯りが、まるでヨーロッパのカフェにいるような、ほっとする雰囲気を演出してくれます。オレンジ色の灯りはリラックス効果もあるので、家族みんなでゆったり過ごすダイニングにぴったりです。

また、ヴィンテージ感あふれるクリアセードも魅力的です。重厚感のある三角錐のクリアセードは面取り処理が施されているため、手で触れても怪我をする心配はありません。高さ調節も簡単にできるので、お好みの高さに調節して居心地の良い空間をつくりましょう。

幾何学模様 磁器ペンダントライト MPN10 MPN10D

磁器ペンダントMPN10

幾何学模様が特徴的な磁気ペンダントライト。昼間は清潔感あふれる白さがお部屋に爽やかさを与え、夜はやわらかな灯りが温もりのある空間を演出してくれます。自然由来の素材でつくられているため、北欧ダイニングやナチュラルテイストのお部屋におすすめです。

シェードには、職人がひとつひとつ窯で丁寧に焼き上げた磁器が使われています。有子釉薬仕上げの光沢感も人気の高いポイントです。観賞植物や木目調のインテリアとの相性もよいので、ぜひセットで取り入れてお気に入りの空間をつくってみてください。

ブロンズ ペンダントライト 電球有り/無し MPN051 引掛シーリング

高級感あるブロンズ色のシェードが魅力的なペンダントライト。シェードは、光を透過しない素材でつくられています。部分的に照らすことにより美しい陰影を生み出してくれるので、シックな雰囲気のダイニングを演出できます。

湾曲したデザインが大人っぽさを感じさせるので、ダークカラーのインテリアと合わせるのがおすすめです。ダークグレーのソファや黒のダイニングセットなどと合わせると、お部屋に引き締まった印象を与えられるでしょう。

黒サビ風セード 真鍮ソケット ペンダントライト 電球有り/無し 引掛シーリング MPN044

シェードのザラザラとした質感が特徴的なペンダントライト。シックなサビ風の黒色塗装が落ち着きのある雰囲気を演出してくれます。北欧ダイニングはもちろん、ブルックリンテイストのダイニングや無機質なインテリアを取り入れたお部屋にもおすすめです。

電球がすべてシェードで覆われておらず、目線の高さから見えるデザインになっているのも魅力的なポイント。お部屋に程よいアクセントを加えてくれるので、まとまりのある北欧風ダイニングをつくりたい方はぜひ取り入れてみてください。



ペンダントライトで北欧風のダイニングを作ろう:まとめ

今回は、北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトを紹介しました。お部屋に統一感を持たせるためにも、北欧ダイニングには天然素材のペンダントライトがおすすめです。ぜひ今回紹介した商品を参考にして、理想の北欧ダイニングをつくってみてください。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 【2022年度版】もう迷わない?! 電球の種類について

  2. ペンダントライト ライティングレール(ダクトプラグ)を使ってカフェ風に明るく

  3. シーリングライトへ交換!賃貸物件はあり?

  4. あなたが読書する場所はどこ?本に集中できる環境は自宅?図書館?

  5. ブラケットライト(壁付照明)

    厳選アイテムも紹介!ブラケットライトをお部屋に取り入れよう

  6. 玄関ホールにはおしゃれな壁付け照明がおすすめ!選び方のコツも紹介

  7. 植物育成ライト

    【2022年度版】なぜLEDは植物栽培に適しているのか?メリットとおすすめを紹介

  8. 【2022年度版】リフォーム会社はどこにする?選ぶ時に注目するポイントとは?

  9. 大切な愛犬と快適に暮らせる家を作ろう

  10. 新築の注文住宅を建てるメリット・デメリットを紹介

  11. アンティーク

    アンティーク風のお部屋を作る!インテリアのコツとは?

  12. 新築住宅にお引越し 家具や家電を揃える費用の上手な使い方をご紹介