ブラケットライトでおしゃれな玄関に!選び方やおすすめ商品をご紹介

壁に取り付けて間接照明として利用されることが多い「ブラケットライト」。省スペースで設置できるうえにデザイン性が高いので、おしゃれな玄関づくりにも重宝されています。とはいえ、デザインや光の色など、さまざまな種類があるので、どれを選んだらいいかわからない方も多いですよね。

今回は、おしゃれな玄関づくりに役立つブラケットライトを紹介します。この記事を読めば、理想のブラケットライトの選び方を知ることができます。ブラケットライトのメリットやデメリットも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

おしゃれな玄関にするブラケットライトとは?

壁面に取り付けるタイプの照明である 「ブラケットライト」。ブラケットライトは、他の照明と組み合わせて、玄関やリビングなどの間接照明として使われることが多いです。デザインレパートリーが多いため、照明器具だけでなく、インテリアとしても高い人気を誇っています。

おしゃれな玄関にブラケットライトを使うメリット・デメリット

ここからは、おしゃれな玄関にブラケットライトを使うメリット・デメリットを紹介します。

  • おしゃれな空間をつくることができる
  • 省スペースで設置できる
  • 電気工事が必要なタイプは取り付けが面倒
  • 設置場所を誤ると怪我の恐れがある

理想の玄関をつくるためにも、ブラケットライトのメリット・デメリットを把握しておきましょう。1つずつ紹介していくので、玄関に取り付けるブラケットライトの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

おしゃれな空間をつくることができる

ブラケットライト

ブラケットライトの一番のメリットは、おしゃれな空間づくりに役立つことです。壁に飾ったアート作品を照らしたり、小物と組み合わせたりするだけで、簡単におしゃれな空間をつくることができます。間接照明として取り入れて、光と影がつくり出す立体感を楽しむのもおすすめです。

また、ブラケットライトは、シンプルなデザインのものからアンティーク調のものまで、デザインのバリエーションが豊富です。お気に入りのブラケットライトを取り入れれば、ワンランク上のおしゃれな玄関に仕上がるでしょう。

省スペースで設置できる

ブラケットライトは、省スペースで設置できるのも大きなメリットです。壁面に取り付けるタイプであるため、デスクランプやスタンドライトのようにスペースを取りません。玄関や補助照明が必要な場所など、狭い空間に設置できる照明器具を探している方にも向いています。

電気工事が必要なタイプは取り付けが面倒

ブラケットには「配線埋め込みタイプ」と「コンセントタイプ」の2種類があります。このうち、配線埋め込みタイプは専門業者による電気工事が必要です。電気工事士を持たない方による取り付けは法律で禁止されているので、導入する際は必ず専門業者に依頼してください。

なお、導入の手間を少なくしたい方にはコンセントタイプがおすすめです。コンセントタイプは、壁に取り付けて電源コードを挿すだけですぐに使い始めることができます。自分で取り付けられるうえに大がかりな工事が必要ないので、できるだけ早く使い始めたい方にもぴったりです。

設置場所を誤ると怪我の恐れがある

 ブラケットライトは、設置場所を誤ると怪我の恐れがある点もデメリットといえます。低い場所に取り付けると、頭をぶつけたり服が引っかかったりする可能性があります。また、玄関に取り付ける場合は、扉の開閉時にぶつからないかどうかの確認も必要です。

電気工事が必要な配線埋め込みタイプの場合、一度取り付けるとなかなか取り外すことができません。「取り付けなければよかった…」とならないためにも、あらかじめ設置場所を確認しておきましょう。



おしゃれな玄関に取り付けるブラケットライトの選び方

内玄関

おしゃれな玄関に取り付けるブラケットライトを選ぶ際に押さえておきたい、5つのポイントを紹介します。

  • 屋内用と屋外用をチェックする
  • 電球の色はつくりたい雰囲気に合わせる
  • 玄関の広さに合ったサイズを選ぶ
  • 外玄関には防水・防湿付きがおすすめ
  • 人感センサー付きタイプも便利

これらのポイントを押さえておけば、理想の玄関づくりに役立つブラケットライトを選ぶことができるでしょう。1つずつ解説していくので、ブラケットライトの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

屋内用と屋外用をチェックする

ブラケットライトを選ぶ際は、屋内用と屋外用をチェックしましょう。一般的に、内玄関に設置する場合は屋内用、外玄関に設置する場合は屋外用のブラケットライトが選ばれます。屋内用を屋外に設置すると、雨風による故障や火災の原因につながる恐れがあるので注意が必要です。

電球の色はつくりたい雰囲気に合わせる

ブラケットライトの電球の色は、つくりたい雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。落ち着いた雰囲気の玄関にしたいなら電球色、パッと明るい玄関にしたいならは昼白色がおすすめです。つくりたい雰囲気に合った電球を選んで、帰宅が楽しみになる理想の玄関をつくりましょう。

玄関の広さに合ったサイズを選ぶ

玄関に取り付ける場合は、玄関のサイズを考慮して選ぶことも大切です。ブラケットライトは壁から出っ張った状態で設置されるため、サイズを誤ると邪魔になってしまいます。特に狭い玄関の場合、ドアの近くの壁に設置すると、ドアを開ける際に不便に感じるでしょう。

玄関は、来客が最初に訪れる場所であり、玄関のイメージがそのまま家全体のイメージになる場合も多いです。ブラケットライトを導入する際は、設置場所はもちろん、玄関の広さに合ったサイズかどうかをチェックしましょう。

外玄関には防水・防湿付きがおすすめ

外玄関に設置する場合は、防水・防湿付きタイプを選ぶのがおすすめです。防水・防湿付きタイプであれば、雨風にさらされても故障しにくいです。防水性の高さを重視したい方は、防水規格の表示「IPX5」以上の表記があるブラケットライトを選ぶとよいでしょう。

人感センサー付きタイプも便利 

玄関のように人が通ったときに灯りが欲しい場所には、人感センサー付きタイプのブラケットライトも便利です。いちいちスイッチを入れる必要がないため、「つけ忘れた…」となる心配がありません。防犯対策としても役立つので、人感センサー付きタイプを取り入れるのもよいでしょう。



おしゃれな玄関におすすめのブラケットライト5選

【可愛い&おしゃれ】お部屋の電気におすすめ まんまるブラケットライト

以下では、おしゃれな玄関におすすめのブラケットライトを5つ紹介します。

  • 直径Φ65mm球状ランプのブラケットライト
  • 球状のランプが可愛い 直径Φ100mm ブラケットライト MBK034
  • 球状ランプΦ65mmが2灯ついた ブラケットライト MBK036W(B)-2
  • 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついた ブラケットライト MBK038W(B)-3
  • 球状ランプΦ65mm×3灯ついたブラケットライトMBK037W(B)-3

それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

直径Φ65mm球状ランプのブラケットライト MBK036-2

直径65mmのコンパクトなサイズのブラケットライト。優しい灯りが特徴的であり、温かい雰囲気を演出してくれます。いくつか購入して、内玄関のアクセントとして取り入れるのもおすすめです。丸みを帯びたシルエットが魅力的であるため、インテリアとしても役立ちます。

球状のランプが可愛い 直径Φ100mm ブラケットライト MBK034

1灯ブラケットライトMBK034

温もりのある電球色に癒される、直径100mmの1灯ブラケットライト。ベースの部分は、黒と白の2色が展開されています。壁や天井の色に合わせてお好みのほうを選ぶことができます。コロンとした見た目がかわいらしく、玄関はもちろん、寝室や子ども部屋の間接照明にもぴったりです。

球状ランプΦ65mmが2灯ついた ブラケットライトMBK036W(B)-2

65mmの球状ランプが2灯ついたブラケットライト。やわらかな灯りを発する乳白フロストガラスを使用しているため、落ち着きのあるおしゃれな玄関を演出してくれます。フェイクグリーンや小物と組み合わせて、玄関のインテリアとして活用するのもおすすめです。

球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついた ブラケットライトMBK038W(B)-3

100mmの球状ランプが3灯ついたブラケットライト。ベースに対して3灯が非対称にレイアウトされているのが特徴です。縦・横どちらでも設置できるので、玄関のサイズにも合わせやすいでしょう。1灯ブラケットライトとセットで配置するのもおすすめです。

球状ランプΦ65mm×3灯ついたブラケットライトMBK037W(B)-3

ブラケットライト

65mmの球状ランプが3灯ついたブラケットライト。電球色がほんのり照らしてくれるので、温かい雰囲気の玄関を演出してくれます。ガラスポットやフェイクグリーンとの相性が良いため、ガラスポットとセットで購入して楽しむのもよいでしょう。



ブラケットライトでおしゃれな玄関を作ろう:まとめ

今回は、おしゃれな玄関づくりに役立つブラケットライトを紹介しました。ブラケットライトは省スペースで設置できるので、玄関の直接照明や間接照明にぴったりです。ぜひ今回紹介した商品を参考にして、玄関の雰囲気に合わせて選んでみてください。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ダイニングに照明を取り付けたい!注目されているダクトレールを使用した照明を一挙公開!

  2. グリーンと光の共存する部屋づくり

  3. 子供の勉強のやる気をアップ!おしゃれなデスクライトを選ぼう

  4. 玄関照明をダウンライトにしてすっきりとした空間にしませんか?

    玄関照明をダウンライトにしてすっきりとした空間にしませんか?

  5. 照明で店内をおしゃれに演出するコツを解説!

  6. ヴィンテージ風お好きな方必見! ペンダントライトでより一層おしゃれなお家に

  7. ベッドサイドをオシャレに灯すおすすめヘッドボードライト

  8. 【メリット多い!】おしゃれなリノベーション物件購入!

  9. LEDデスクスタンドPixabay License

    【2022年度版】学習に最適 コードレスデスクライト

  10. ダイニングテーブル

    ダイニングのペンダントライトの選び方とは?MotoMのおすすめもご紹介!

  11. ダイニングにはおしゃれな北欧風照明がおすすめ

  12. 小さな部屋にも大きな部屋にも取り付けられるニトリのシーリングライト