リビングにスポットライト照明を取り入れてみよう

カラフルなスポットライト

家族みんなが集まるリビング。だからこそ、照明選びはとても重要になってきます。
リビングの照明はメインにスポットライトをプラスすることでお部屋の雰囲気をぐっと華やかにすることができるんです。

今回はそんなスポットライトの特長と、リビングにピッタリ合うおすすめのスポットライトをご紹介していきます。
おうち時間がもっと楽しくなるようなスポットライトを一緒に探していきましょう!

ペンダントライト ダクトレール

オンラインストア人気商品!円筒ペンダントライトMPN04 MPN05

直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても目安として約10年間ご使用いただけます。

リビングの照明にスポットライトを使ってみよう

リビングの照明にスポットライトを使っている、というご家庭も多いです。
「スポットライトはおしゃれだけれどそれだけだとちょっと物足りないんじゃない?」
スポットライトについてのそんな疑問について、まずはみていきましょう。

スポットライトってどんなもの?

舞台の照明として、ステージに立つ人を照らすためにも使われているスポットライト。
スポットライトはその名前が表す通り、一か所に集中的に光を集めて照らすライトです。

ご家庭用のスポットライトの場合には、他の照明と合わせて使ったり、いくつかのスポットライトを並べて上手に使うことでお部屋のココ!と思うところを明るく照らすことができます。

リビングの照明として使っている方はメインのライトというよりも、サブ的な意味で使っている方の方が比較的多いようですね。

取り付けに工事は必要?

リビング用に取り付けるスポットライトには工事が必要な物と必要でない物の2種類があります。

・引っ掛けシーリング:天井についている照明器具専用のコンセントのようなもの。この引っ掛けシーリングに取り付けるタイプはシーリングライトなどと同じ様にカチッとはめるだけなので工事は不要。

・ダクトレール:専用のレールにライトを取り付けるタイプのもの。天井にレールを取り付けるための工事が必要ですが、レールの向きや長さを自由に決められるので光のアレンジが楽しめます。

その他にも引っかけシーリングを利用した簡易式のダイレクトレールタイプのスポットライトもあり、アパートなどの賃貸住宅でも好みのスポットライトをつけやすくなっています。

リモコンの機能を確認しよう

新しいライトを購入する時に、ライトの大きさや光の強さ・デザインと共に重要になってくるのがリモコンの機能です。リモコンでスイッチのON・OFF以外のどんなことが出来るのかをチェックすることで、生活の中での電気の使い方がいろいろ変わってきます。

スポットライトの場合には、
・スイッチのON・OFF
・調光機能があるか
・調色機能があるか

最低限これだけは確認が必要です。
調光や調色は全体とライトひとつひとつを変化させることが出来るタイプのものもありますので、リモコンでどこまで操作できるのかをしっかり確認してから購入しましょう。
タイマー機能が付いているタイプのものは防犯対策としてもおすすめですよ。

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

緩やかな放物線を描いたアームの先に真球ガラスがついたシャンデリア。空間を華やかに演出します。真鍮メッキと乳白色ガラスの組み合わせにより、高級感の中に安らぎを感じさせます。

リビングの照明をスポットライトにするメリット・デメリット

リビングの照明にスポットライトを使うとお部屋がワンランクおしゃれに見えてきます。
とってもおしゃれなスポットライトですが、おしゃれな反面少しだけデメリットも存在します。
たくさんあるライトの中から好みのスポットライトを選ぶ前に、リビングで使う時のメリット・デメリットも確認してみましょう。

スポットライトのメリット① 自在に向きが変えられる

スポットライトはライトひとつひとつの向きを自由に変えられるというメリットがあります。
例えば、カウンターテーブルの上に丸型の大きなシーリングライトを付けたとしたらずっと同じところしか照らすことができませんね。

しかし、スポットライトの場合は、ライトの向きや角度を変えることが可能なので、お部屋の中にいる人数や使うスペースによって短時間でライトの調整をすることが出来てしまいます。
ダクトレールタイプのものはライトの位置も変えることができるので、お部屋の模様替えの時に「ライトの位置をちょっと変えたい」なんていう時も簡単に照明の位置を変えることができますね。

お部屋が華やかな雰囲気になる

リビングの照明にスポットライトを取り付けるだけで、お部屋の雰囲気はグッと華やかに変わってきます。
純粋にお部屋を明るくするための照明として使う以外にも、絵や観葉植物などを照らす、壁に光を当てて間接照明のように使う、など工夫次第で自宅のリビングがまるでおしゃれなカフェのようにも見えてきます。
ライトの向きを変えるだけでも雰囲気がグッと変わるので、スポットライトの使い方次第でお部屋のコーディネートの幅がグッと広がりますよ。

お部屋に立体感や奥行きを出せる

スポットライトは光の向きや色を変えるだけでお部屋の雰囲気を明るくしたりムーディーにしたり、様々な演出をすることが可能です。
スポットライトは電球をいくつか使うことでお部屋に陰影がついて立体感が出せるのも魅力の一つ。
ピンポイントで照らしたり、光りを飛ばしたり大きなシーリングライトではできない細かい調整ができるスポットライトを使えば、お部屋を広く見せたり天井を高く見せる演出も可能です。
ライトの調整次第で空間を自由自在に変化させることができるスポットライトは、人が集まるリビングにはピッタリの照明ですね。

【曇り止めヒーター有り・無し】 ミラーライト 600×900 側面スイッチ 電球色 白色 MBK012 MBK013

【曇り止めヒーター有り・無し】 ミラーライト 600×900 側面スイッチ 電球色 白色 MBK012 MBK013

鏡面にLEDライトが埋め込まれたミラーライトで、鏡の側面に近接スイッチが付いたタイプです。薄型でスタイリッシュなデザインが特徴で、ホテル・レストラン・エステ・ジムのパウダールームなどを気品のある空間に演出します。近接スイッチが搭載されていて直接触れなくても点灯と消灯ができます。また、設置するスペースに合わせて、ひと回り小さいサイズもございます。

スポットライトだけだと暗いのがデメリット

スポットライトは一か所を照らすことにはとても適しているライトですが、お部屋全体を明るくするためにはひとつのライトだけではやや弱いというところがデメリットです。
メインのライトとして使う場合には、ライトが4個以上セットになっているタイプやダクトレールでライトの数を増やせるものを選ぶことで光の量を増やすことができますので、ライトの数の多いものを選ぶことをお勧めします。

リビングの照明におすすめのスポットライト3選

ここで、リビングの照明としてスポットライトをつけるならコレ!というおすすめのものを3つご紹介します!
<シーリングタイプのスポットライト>
シーリングスポットライトとは、1本のバーを中心に4〜6つ程度のスポットライトを取り付けた一体型のライトです。引っ掛けシーリングに直接設置するタイプなので難しい工事は不要、一人でもライトの取り付けが出来てしまいます。

明るさの目安(LEDの場合)として
・6畳:2700~3700ルーメン
・8畳:3300~4300ルーメン
・10畳:3900~4900ルーメン
・12畳:4500~5500ルーメン
・14畳:5100~6100ルーメン

位になるように、電球の数を計算するとお部屋のサイズにちょうど良くなりますよ。
メーカーによって電球の明るさが違ってきますので、購入前にはしっかりと確認をしましょう。

シャンデリアタイプのスポットライト

見た目のかわいさにこだわりたい!という方には、シャンデリアタイプのスポットライトがおすすめです。
引っ掛けシーリングを使用する吊り下げタイプのスポットライトで、すっきりとした形のものから本物のシャンデリアのような形までデザインはさまざま。

シャンデリアタイプのスポットライトは灯りの向きが上向きと下向きの2種類があるのですが、明るさを考えるならばリビングの照明としては直接照らすことが出来る下向きタイプがおすすめです。

シャンデリアタイプのスポットライトはモダンな雰囲気やアンティーク調などライト自体が独特な雰囲気を演出してくれるインテリアのひとつにもなります。
リビングのメインの照明としても使えますが、補助照明として使った方がグッと効果的に灯りを楽しめますよ。

ダクトレールタイプのスポットライト

ダクトレールタイプのスポットライトなら、天井に専用のダクトレールを設置して好みのライトが取り付けられます。
天井にレールを固定することでライトの数をたくさん使うことが出来るので、広い空間にいろいろな方向から光を当てることが出来るのでとても素敵です。

ダクトレールの工事をしておけば、ライト自体の取り付けは自分でも簡単にできるので、ライトの数を増やしたり、スポットライト全体の交換も自由にできるところが良いですね。
(レールの上に電気が通っているので、交換の際には必ず電気を消して作業を行ってください。)

リーディングライトGBK012

〈astro〉 LED 読書灯 寝室照明 ホテル照明 リーディングライト クロームメッキ ニッケルメッキつや消し 白色塗装 黒色塗装 ブロンズ塗装 GBK012 要施工

ベッドのヘッドボードに設置するリーディングライト(読書灯)。灯部の角度を垂直90度、回転270度まで調節できます。読書のときなどに使用するときは本体を上げて、使用しないときは折りたためるので場所を取りません。

まとめ 照明でお部屋をもっとデザインしよう

電気をつけるとお部屋がパッと明るくなるように、新しい照明に変えるとお部屋の空気も気持ちもパッと明るくなります。
新しいお部屋の間取りを考える時には、家具やカーテンと一緒に照明もお部屋のデザインのひとつとして考えてみてください。
お部屋を明るく照らすスポットライトでみなさんのおうちのリビングがもっと明るく楽しくなりますように。

おすすめ商品

  1. コンパクトリーディングライト(読書灯)

    コンパクトリーディングライト(読書灯)

  2. 洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

    洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

  3. 球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

    球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

  4. 白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

    白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

  5. 円筒ペンダントライトレール用

    円筒ペンダントライトレール用

  6. レトロ調ペンダントライト

    レトロ調ペンダントライト

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 多様な使い道ができる!おすすめ拡⼤鏡3選

  2. シーリングライト設置

    【シーリングライトを取り付けたい!】配線方法はどうなっているの?

  3. インスタ

    インスタ映えする撮り方は?料理を上手に映すコツ

  4. 店舗の移転はどうやる?メリット・デメリットや費用・手続きなどを徹底解説!

  5. [ダイニング照明]セードの素材とおしゃれなデザインでダイニングを演出!

  6. 北欧の人々の暮らしから学ぶ【照明】の取り入れ方

  7. ⼥⼦必⾒!インスタ映えする壁掛けライト付きミラー

  8. 引っ越しのときの照明器具の運び方は?取り外し方や梱包の仕方まで解説

  9. 照明カタログを活用しよう!活用したいポイントとは?

  10. モダンな照明デザイン、おすすめの選択肢とスタイリングのヒント

  11. 配線ダクトレールで照明を楽しみましょう

    配線ダクトレールで照明を楽しみましょう

  12. シーリングライト

    シーリングはどう取り付けるの?方法と照明選びのポイントをご紹介