メイクがマスクにつくのは嫌!汚れない裏技をご紹介

外出時にはマスクが欠かせないこの頃。
マスクをつけている女性の多くが「メイクがマスクにつく」「マスクのせいでメイクが崩れる」などの悩みを抱えています。

特にファンデーションやチーク、リップなどはメイクした部分が直接マスクに触れるので「どうせとれちゃうから使わない」という方も増えています。

「それでもやっぱりメイクを楽しみたい!」という方のために、今回はメイクがマスクにつくのを防ぐ方法についてまとめてみました。
毎日のメイクの時にできるちょっとしたことで、メイクの落ちは劇的にかわります!

メイクがマスクにつくのはなぜ?3大原因を調べてみよう

はてな

マスクは直接肌に触れる部分も多いため、ファンデーションやチークがついてしまうのは仕方がない、と思われがちです。
「それにしたってなんでマスクにメイクがつくの?」という疑問を感じませんか。
実はメイクがマスクについてしまうのには大きく分けて3つの原因があるのです。
まずは改善方法を知る前に、メイクがマスクについてしまう原因についてしっかりと確認するところから始めていきましょう。

メイクがマスクにつく原因① 摩擦

メイクがマスクにつく一番の原因は摩擦。
マスクはほんの少し動いただけでも皮膚と触れ合ってメイクがついてしまいます。
マスクと皮膚がこすれあうことによって、皮膚についているファンデやチークをマスクが少しずつ削っているというイメージですね。

マスクのサイズが大きすぎれば動きは大きくなり、また小さすぎれば肌にぴったりと密着してしまうためごっそりとメイクがついてしまうことになってしまいます。

メイクがマスクにつく原因② 湿気(蒸れ)

マスクをしていると自分の呼吸した空気がマスクの中にこもってしまい、マスク内に湿気がたまってしまいます。
・汗
・皮脂
・湿気
の3つはメイクの大敵!

湿気でメイクが浮いてきてしまうのもメイクがマスクにつく大きな要因となってきます。
特に梅雨時や夏場など汗をかきやすい時期はただでさえ汗や皮脂によってメイクは落ちやすくなるものです。
じっとしているだけでもマスクの中に湿気がこもってしまい、マスクにメイクが付きやすい状況になってしまいます。

メイクがマスクにつく原因③ 乾燥

メイクは汗や皮脂にも弱いですが、乾燥も同じくらい肌のコンディションを悪くする原因になっています。
エアコンの風などで肌が乾燥すればマスクの下も少しずつカサカサしてしまいます。

また、マスクが皮膚に直接触れることで水分を吸い取っていくため、マスク自体が肌を乾燥させる原因にもなってきます。
肌がカサカサになってくればしっとりとしているはずのメイクも乾燥して、マスクにつきやすい状態に。
乾燥もメイクの天敵!ですね。

マスクにつくのが嫌だからメイクしないのはあり?

はてな

肌にとってメイクをすることにはメリットもデメリットもあるのは事実です。

「どうせメイクしたってマスクにつくからしなくてもいいや」
「マスクで隠れちゃうからメイクは薄くてもOKでしょ」

マスクをするようになってメイクをしなくなったり、ポイントメイクしかしなくなったという方も増えています。
実際に「どうせ落ちちゃうから・・・」という理由でメイクをしないのは、肌にとっては良いことなのでしょうか。
ここでメイクなしで過ごすことのメリット・デメリットについても見ていきましょう。

メイクをしないことのメリット~肌への負担が減る~

メイクをする。
メイクを落とすためにクレンジングをする。
メイクをつけたり・落としたりすることで、多少なりとも手を使って肌をこすってしまうためどうしても肌への負担が出てきます。

もしメイクをしなかったら、朝も夜も洗顔だけでOKになるので、肌をこすることは減ってきます。
肌のコンディションが悪いときはメイクをしないですっぴんで過ごすというのもありですね。

また、メイクの回数が増えれば化粧品やマスクを買い替える頻度もアップして、自然と出費が高くつくということに。
メイクをしないことは考え方を変えればお財布に優しい、とも言えますね。

メイクをしないことのデメリット~刺激が肌に直接触れる~

メイクをすることで肌の上に薄い膜ができた状態になります。
この1mmにも満たない薄い膜が実は肌を外の刺激から守ってくれているのです。

化粧水や乳液だけでは作れない薄い膜は
・マスクと肌がこすれるときのクッションになる
・肌から水分や油分が逃げていくのを防ぐ
などの役割を果たしてくれます。

また、メイクにはシミやそばかすを隠してくれる効果や、顔色を良く見せてくれる働きなどもあります。
シミ・そばかすなどのことを考えると毎日すっぴんで過ごすことはあまりおすすめではありません。

メイクがマスクにつくのを防ぐためにはコレを選ぼう!

「どうしてもメイクがマスクについてしまう」というお悩み。
マスクに全くメイクがつかない、というのは難しいことですが、今使っているアイテムを見直すことで軽減することは可能です。
「じゃあどんなアイテムを使ってメイクすればいいの?」ということが知りたいですよね。
ここからはメイクがマスクにつくのを防ぐためにおすすめのアイテムやテクニックについてご紹介していきます。

メイクがマスクにつくのを防ぐアイテム①保湿タイプの下地

まずはベースメイクは保湿タイプのものを選びましょう。
肌にしっとりと吸い付くような保湿タイプの下地を選ぶことで肌の乾燥を軽減させることができます。
下地は指先を使ってしっかりとタッピングしながら肌につけていきましょう。
ファンデのヨレ・崩れの防止にもつながりますので、メイクがマスクにつくことも減ってきますよ。

メイクがマスクにつくのを防ぐアイテム②リキッドファンデ

下地の後はファンデーションです。
ファンデーションはリキッドタイプのものを選ぶと◎。

クリームタイプと比べるとやや油分が少ないため、べたっとしないところがマスクメイクにはおすすめです。
気になる部分にコンシーラーをなじませたらパフを使ってファンデを塗っていきます。
上からベビーパウダーやルースパウダーをつけることで、メイクがマスクにつくことを更に防げますよ。

メイクがマスクにつくのを防ぐアイテム③クリームタイプのチーク

チークはパウダータイプを使っているという方も多いと思いますが、パウダータイプだとどうしてもマスクにつくのを防ぐことができません。
チークを使う場合はクリームタイプのものをチョイス。
しっとりと肌に吸い付くようなチークなので、マスクにつく心配も少なくなります。

メイクがマスクにつくのを防ぐアイテム④フィックスミスト

全てのメイクが終わったら、最後に化粧崩れ防止のためのフィックスミストを使いましょう。
肌の乾燥やメイク崩れを防止してくれるフィックスミストは、メイクがマスクにつくお悩みにも大活躍。

朝のメイクの後に1回。
お昼のお化粧直しタイムに1回。
これだけでも随分とメイク崩れを防止できます。
保湿効果が高いので、特に夏のエアコンの時期や冬場には欠かせないアイテムです。

さいごに

いかがでしたか。
「マスクにメイクがつくのは嫌だし、肌荒れも嫌。」
まだまだ続くマスク生活の中。
メイクのお悩みやマスク荒れのお悩みも日々少しずつ変化していっています。
メイクをすること=自分の肌としっかり向き合うこと、に行きつくことだと思います。

マスクをするのにメイクは面倒!と思っている方も、毎日自分の肌と向き合って楽しくメイクをしてみませんか。

おすすめ商品

  1. 洗面台メインの鏡横に設置する拡大率3倍のLEDライト付拡大鏡

    洗面台メインの鏡横に設置する拡大率3倍のLEDライト付拡大鏡

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア

  3. 寝室での読書時間を明るくする読書灯

    寝室での読書時間を明るくする読書灯

  4. メイク時間が楽しくなるライト付き洗面鏡

    メイク時間が楽しくなるライト付き洗面鏡

  5. クールな部屋に! 置くだけでかっこいいワークライト

    クールな部屋に! 置くだけでかっこいいワークライト

  6. カフェのように空間をほんわか照らすペンダントライト

    カフェのように空間をほんわか照らすペンダントライト

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 戸建てをリノベーションする目的と必要になる費用の目安

  2. ブラケットライト(壁付照明)

    ブラケットライト(壁照明)とは?

  3. 睡眠はなんで大事なの?未来の自分の心と身体を作る眠りの話

  4. ショールーム 照明

    ペンダントライトを購入する前にポイントチェック!

  5. 【2022年度版】LEDデスクスタンドを購入 お部屋をオシャレに演出

  6. 賃貸でもOK!シーリングライトの変え方とおすすめの照明

  7. おしゃれなミラー灯を選ぼう!最適な選び方とおすすめ商品を紹介

  8. メイク下手には理由があった!!メイク下手の原因とキレイに仕上がるコツ

  9. ダクトレール

    おしゃれな空間を作るダクトレールの照明は簡単に取り付けられる!?

  10. 照明についてのお悩み

    【2022年度版】部屋別の特徴や用途を考えて…。インテリアにもこだわりながら快適な空間を作るための照明選び

  11. 1灯のペンダントライトを部屋のアクセントとして活用しおしゃれな空間を作ろう

  12. 勉強照明

    子どもの勉強机と椅子 いつ頃買う?どうやって選ぶ?