ledのミラーライトとは?なぜledライトなのかも紹介!

コードレスミラーライト

ledのミラーライトとはどのような商品なのかわからない人もいるのではないでしょうか。ここではledのミラーライトについてやなぜledライトが採用されているのかなども紹介します。

ledのミラーライトとは?

メイクミラーライト

ledのミラーライトとは、鏡の周りにledライトが取り付けられていたり、内蔵されているミラーライトのことです。次に、ledのミラーライトはどんな時に使用されるのか、種類などあるのかなど、ご紹介します。

メイクやひげ剃りをするときなど、身支度を整える時に使用する

ledのミラーライトは身支度をするとき、大活躍します。
鏡の左右や上方向にledライトが取り付けられていることで、顔に均等に光を当てることができ、影ができてしまうことを防ぎます。顔は鼻や唇、目の周りなど凹凸があるため、上方向からの光だけではどうしても影ができてしまいます。影ができるとメイクムラの原因となります。このようなことを防ぐことができるのがledのミラーライトです。

さまざまなタイプがある

〇壁付けタイプ
壁付けタイプは壁に穴をあける必要があったり、製品の仕様によって電気工事という有資格者のみが行える工事が必要になることもありますが、新築・リフォームの際であれば手間になることはないですし、ホテルライクでワンランク上の空間に仕上げることもできるためおすすめです。

壁付けタイプの中にも手前に鏡を引き出せる仕様になっていたり、光の色が調節できるタイプがあったりとデザインや仕様も様々です。

洗面所で身支度を済ませる人は特に、洗面所の鏡をミラーライトにするといいかもしれません。

〇卓上タイプ
卓上タイプは、自分の部屋やリビングなど、支度の際に鏡を持ち運べるのがメリットです。
コードレスタイプであればさらに持ち運びの場所の自由がききます。価格は安価なものも多く、100円ショップで売られているのを見たこともあります。
ミラーライトを使ってみたい人はお試しで買ってみるのもいいですね。

卓上タイプもデザインが様々です。光の強さや光の色も確認して購入するといいでしょう。

〇ドレッサータイプ
ドレッサーには鏡がついていますが、その鏡にLEDが付いているものも最近多いです。
女性がお化粧するときにドレッサーは使われることが多く、「女優ミラー」と呼ばれるミラーライトのデザインや使用イメージに一番近いかもしれません。
ドレッサーがほしいと思っている方はミラーライト型のドレッサーを購入すると気分も使い勝手もいいでしょう。

ミラーライトはなぜledなのか

LEDライト

ミラーライトに使用されている電球の種類はledとなっています。しかし、なぜledが採用されているのか気になる人もいるのではないでしょうか。次に、ミラーライトにledが採用されている理由を紹介します。ちなみにミラーライトには必ずledライトが取り付けられているわけではなく、種類によっては鏡の周りが液晶のように光る仕組みになっているミラーライトもあります。

寿命が長い

ledは以前の蛍光灯や白熱灯と比べると圧倒的に寿命が長いです。ミラーライトは構造上簡単にライトを交換することができない場合もあり、寿命が長いことは長く使用し続けることやライトの交換頻度を少なくすることが期待できます。そのため、ミラーライトにledは最適と言っても過言ではありません。多少ledは価格が高く設定されていますが、交換頻度が少ないため、結果的に低コストになります。

政府の施策が進められているから

ミラーライトにledが採用されている理由に政府の施策が関係していることを知っているでしょうか。2030年までに照明はledや有機elにするという目標があるため、必然的にミラーライトに取り入れられるライトの種類もledとなっています。このような目標を掲げている理由は環境への影響を考慮してのことです。

熱くなりにくいから

ledは長時間点灯し続けても熱くなりにくい特徴があります。一方白熱灯や蛍光灯は長時間使用すると熱を帯びる特徴があり、ミラーライトの照明としては適していません。その理由はミラーライトを使用するときは顔を鏡に近づけるため、ライトが熱を帯びてしまうと熱さで思うようにメイクをすることができないからです。また、不注意でライトに触れてしまうと火傷の恐れもありますが、ledであればそれらの心配はなくなり、安全かつ快適にメイクをすることができます。

光の調整がしやすい

ledのミラーライトには光の強さを調整できる機能が備わっていることがあります。光の強さを調整することができれば、メイクのしやすい明るさにすることができます。また、周り

の環境の明るさに影響されないメリットもあり、晴れの日でも雨の日でも完成度の高いメイクをすることが可能です。

ledのミラーライトは目に悪いってホント?

はてな

ledのミラーライトの光は目に悪いと聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。確かにled
のミラーライトを使う時はさまざまな方向から顔に光を当てるため、目にも光が入るため、目に何かしらの悪影響が出てしまうのではないかと不安になってしまいますよね。次に、本当にledのミラーライトは目に悪いのかを紹介していきます。

科学的には実証されていない

ネットやSNSにはledのミラーライトを使うことで目に悪影響がでるのではないかと紹介されていることもありますが、科学的には実証されていないことが現状です。そのため、ledのミラーライトを使ったからと言って目の病気を誘発させてしまうことは低いのではないでしょうか。ただし、人によってはledの光で目が疲れたり、チカチカしてメイクがしにくくなったという口コミがあるため、個人差はありますが、ledのライトが原因で目が疲れてしまうこともあるようです。

このような場合は個人の感じ方によって変わることもありますが、光が強すぎることが原因の可能性もあります。使用しているミラーライトに光の強さを調整できる機能があれば、少し光量を少なくして対応してみましょう。

ブルーライトには注意が必要

ledはブルーライトは発せられているため、長時間見続けることは目にダメージを負わせてしまうリスクがあります。特に白色のledライトは注意が必要です。白色に発光させるためには青色と黄色の半導体が使用されており、ブルーライトも多い傾向があります。ただし、ledだけではなく、以前主流で合った蛍光灯からもブルーライトは発生しており、太陽光にもブルーライトがあることを知っているでしょうか。太陽光の場合は青色以外にもさまざまな色が含まれているため、青色には見えません。

ledのミラーライトの知識を身に付けよう

ledのミラーライトは主にメイクをするときに使用されていることが多く、メイクの完成度に違いが出ます。ledは現在主流となっているライトの種類で、ミラーライトの照明としても最適であるため、ledが導入されていることが多いです。ミラーライトを購入してメイクの完成度を高めたいのであれば、ミラーライトの特徴を知るとともにledについても理解しておきましょう。自分がミラーライトをどう使いたいのか、使用するときはどういう状況なのかも考えてミラーライトの仕様やサイズ感、タイプも決められるといいですね。

おすすめ商品

  1. コンパクトリーディングライト(読書灯)

    コンパクトリーディングライト(読書灯)

  2. 洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

    洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

  3. 球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

    球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

  4. 白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

    白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

  5. 円筒ペンダントライトレール用

    円筒ペンダントライトレール用

  6. レトロ調ペンダントライト

    レトロ調ペンダントライト

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. スタッフブログ

    今日から月2回スタッフブログスタート!

  2. ダイニングを彩るおしゃれ照明:選び方からおすすめ商品まで徹底解説

  3. にんにくスプラウト水耕栽培

    にんにく水耕栽培は初心者にもおすすめ!ペットボトル栽培も人気

  4. 引っ越し準備!当日までにやっておくことをご紹介

  5. 【快適な灯りで勉強が捗る!】学習用におすすめのデスクライトはどんなもの?

  6. 「感謝の気持ちを贈ろう」 男性向け送別会のプレゼントアイデア

  7. 必見!在宅勤務に照明が必要な理由とは?

  8. シックな空間

    シックとはどんな意味がある言葉?ファッションにもシックを多用

  9. ロングボディリーディングライトMBK006

    リーディングライトでホテルライクな部屋を作ろう

  10. ベッドに読書灯を設置するならリーディングライト(読書照明)がおすすめな理由

  11. 建築⼠が考える内装リフォームで知っておきたいポイント!

  12. 北欧風ペンダントライトをトイレに取り付けておしゃれな空間にしよう