1人暮らしのお部屋をもっと快適にセンスアップさせたいと思っているなら、家具の配置を変えて模様替えしてみませんか?目的に合わせて家具を配置することで、もっと暮らしやすいお部屋を叶えることができます。
ここでは、模様替えする際の家具配置のコツについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
家具の配置を変える模様替え、何から始めるの?
お部屋の雰囲気を変えたい時にオススメの模様替え。家具を買い替えたり新調しなくても、手軽に気分を変えることができます。でも、家具の配置を考えるのって、なかなか難しいですよね。では、スムーズに模様替えするための手順をみてみましょう。
見取り図を作る
模様替えをする時は、あらかじめどこに何を置くのか決めておきましょう。イメージだけで家具を動かしてしまうと、配置したい場所に家具がおさまらなかったり、イメージ通りにならなかったりと、失敗しやすくなります。
お部屋の幅や家具のサイズを測り、見取り図に書き込んでいくとスムーズに模様替えを行うことができます。ドアの開閉スペースや窓の位置にも注意が必要です。
コンセントやアンテナ端子の位置に注意
家具の配置を考える際に、家電はコンセントの位置を考える必要があります。特にテレビはアンテナ端子の位置に注意しましょう。アンテナ端子は部屋の一箇所にしかないことが多いため、テレビの置く位置は限定されてしまいます。必要であれば延長ケーブルを使用しましょう。
模様替えのついでに掃除を
普段家具を寄せて掃除をする機会はなかなかないですよね。ベッドやチェストなどの大きな家具を移動させた時は掃除のチャンス!床や壁、家具の裏側の埃を払って、拭き掃除をしておきましょう。
模様替えは「動線」を意識して配置しよう
普段生活している中で、家具の配置で不便に感じたことはありませんか?家具の配置も「生活動線」を意識することで、グンと効率が良くなり暮らしやすくなります。では、生活動線を意識した家具配置のコツを見てみましょう。
家具で動線を塞がない
家具の配置を考える際、スムーズに動けるように動線を確保するようにしましょう。部屋を仕切るように家具を置く場合、ひと1人が通れるように55〜60cmほど余裕がないと、通りにくくてストレスを感じてしまいます。
生活動線の最短距離に家具があると、移動の際家具を避けるように遠回りしなければならず、効率が悪くなってしまいます。
家事の動線
まず1つ目は家事動線です。家事動線が短くなるように家具を配置することで、効率良く家事をこなすことができます。
キッチンの近くには食事をとるスペースや食器棚を配置したり、洗濯機の位置に近い場所に洗濯物を干すスペースを設けたりすることで、余計な動きを省くことができ、家事をスムーズにこなすことができます。
例えばワンルームの場合、部屋の奥に食事スペースを設けてしまうと、ベッドなどのくつろぎスペースを越えて料理を運ぶ必要があります。料理を運ぶ際にこぼして汚してしまうことも想定できるので、動線は短くなるように家具を配置しましょう。
身支度の動線
忙しい朝は、身支度にかかる時間は少しでも短くしたいですよね。クローゼットやメイクスペース、鏡など身だしなみにかかわるものはなるべく近くに配置しておきましょう。
また、コートなどのアウターは、くつろぎスペースからは少し離れた場所に置くのがオススメです。花粉や埃などアウターに付着したものが部屋の中に入り込んでしまわないように、可能であればアウターは玄関付近にかけるところを設けるのがベストです。
くつろぎ時間の動線
疲れて帰ってきても、お家がリラックスできる空間でないと1日の疲れがリセットできませんよね。帰ってきてホッとするような空間は生活していく上で必要不可欠です。
1人暮らしの場合、ベッドに横になってテレビを見たり、食事しながらテレビを見たりと、リラックススペースからも食卓からも見える位置にテレビがあるとベストです。またテレビまでの距離は、「テレビの高さ×3倍の距離」がちょうどいいと言われています。
模様替えでオシャレに見せる配置のコツとは?
模様替えの際の家具の配置は、ちょっとしたコツを掴むことでオシャレに見せたり広く見せたりすることができます。では、家具の配置のコツをみてみましょう。
家具の色合いを揃える
お家にある家具の色合いがバラバラでまとまりがないと感じている方も多いのではないでしょうか?家具の色がバラバラだと統一感がない印象になりがちです。
しかし、家具を配置する際に同じ色のものを近くにまとめて配置することで、チグハグな印象を受けにくくなります。どうしても色の違いが気になるようであれば、周りの家具に近い色のクロスを敷いたり、リメイクシートで色を変えてみるのもオススメです。
家具の高さや奥行きを揃える
家具を隣同士に並べる場合、高さや奥行きが揃っていると、スッキリした印象のお部屋になります。奥行きが多少違う家具は、前に出ている方の家具に前面のラインを揃えて並べるのがコツです。
部屋を広く見せる
お部屋を広く見せるには、背丈の低い家具で統一するのがコツです。背丈の高い家具が多いと、圧迫感が生まれお部屋が狭く感じてしまいます。また、家具は脚付きがオススメです。脚付きの家具は床が見えるため、床面積が広く見え、開放的な印象になります。
家具を配置する際は、お部屋の手前側に高さのある家具を、奥の方に低めの家具を置くことでお部屋に奥行きが生まれ、お部屋を広く見せる効果も期待できます。
また、家具やラグなどのファブリックは、明るい色の方が広く見せることができます。
家具の配置を変える以外の模様替え
家具の配置を変える模様替えはちょっとハードルが高い…という方は、ファブリックを変えてみるのもオススメです。カーテンやカーペット、クッションカバーなどを新しいものに変えると、それだけでお部屋の印象がガラッと変わります。
家具を買い替えなくても、ソファーにカバーをかぶせたり、ベッドの上にベットカバーをかけるだけでも、好みのテイストのお部屋に近づけることができます。
色や柄物をうまく取り入れて、インテリアにアクセントを加えてみましょう。
まとめ
お部屋の雰囲気を変えて気分転換したいと思っているなら、模様替えして家具の配置を変えてみてはいかがでしょうか?
模様替えで家具を移動させる場合、部屋の幅や家具の幅、奥行き、高さを考慮して配置を考える必要があります。隣同士の家具の色合いや、家具を並べた時の前面のラインを揃えることで、スッキリしたオシャレな印象に仕上がります。
家具の配置を考える時は生活動線を意識し、効率よく動けるような配置にするのがベスト。生活導線を遮るように家具を配置すると、効率よく動くことができず不便に感じてしまうこともあります。
お部屋を広く見せたいのであれば、手前側に背の高い家具を、奥側に背の低い家具を配置することで広く見せる効果が期待できます。
模様替えをして、もっとオシャレで快適なお部屋を叶えましょう!