リモートワークにもオススメ。大人向けの勉強机とは?

リモートワークが増えてきている昨今、家でも仕事や勉強ができる環境は大切ですよね。大人向けの勉強机はパソコンを置いたり、資料をたくさん収納できたりと、機能性も重要です。

使いやすいデスク環境を整えるには何を基準に選べばいいのでしょうか?

ここでは大人向け勉強机の選ぶポイントや快適なデスク環境の整え方を紹介します!

大人の勉強机、選ぶ基準は?

用途別におすすめLEDデスクスタンド

リモートワークや資格試験勉強など、大人になっても机に向かう機会はありますよね。リビングやダイニングで仕事や勉強をするという方もいらっしゃいますが、集中するときはしっかり机に向かいたい!という方も多いのではないでしょうか?

大人向けの勉強机はどんなものを選べばいいのでしょうか?選ぶ際のポイントをみていきましょう。

コンセント付きが便利

机の上ではパソコンやスマホを充電したり、デスクライトや加湿器を置いたりと、コンセントが複数あると便利ですよね。

足元のコンセントからたこ足を引っ張ってきて使ってもいいですが、足元にコードがたくさんあると絡まってしまい邪魔になってしまいます。仕事用の机として使うなら、コンセントが多めについているものを選びましょう。

収納の充実度

勉強に使う本やテキスト、ファイルや資料、文房具など、机の上がゴチャゴチャしていては、仕事にも勉強にも集中できませんよね。

仕事や勉強に使うものを机の周りに収納することができれば、取り出しやすく机の上もスッキリします。

机の下に引き出しがついているタイプや、机の正面に収納ラックが付いたものなど、様々なタイプがあります。収納したいものをしっかり収めることができるものを選びましょう。

天板のサイズは重要なポイント

パソコンを使いながら資料を広げたり、メモを取ったりと、机の上にはある程度の奥行きが必要になります。

また、リモート会議をするためモニターを設置する必要がある場合は、横幅があるほうが広々と机の上を使うことができます。

現在販売されている机は、横幅90〜120cm、奥行き50〜60cmのものが一般的です。広めに使いたいなら、L字タイプもオススメです。部屋のコーナー部分を有効に活用することができ、デスク上も広々と使うことができます。

購入する前にどこに置くのか、奥行きや横幅は十分かをしっかりシミュレーションをしておきましょう。

インテリア性も重視したい人にオススメ

仕事部屋に置く場合ももちろんですが、リビングに机を置く場合は特に、周りのインテリアに馴染んだデザインのものがいいですよね。

周りの家具と材質や色合いを揃えたり、机の脚や収納部分がおしゃれなものを選ぶと、机に向かうのも楽しくなりそうですね。

大人の勉強机、使いやすさはデスクチェア選びがカギ

長い時間机に向かっていると、体が疲れたり腰や肩が痛くなった経験はありませんか?

イスの座り心地が良くなければ、体に負担がかかってしまいます。快適なデスク環境を整えたいなら、デスクチェア選びにもこだわってみましょう。

リモートワークの普及とともに、自宅でも会社で使うようなオフィスチェアを使う方が増えてきています。

デスクチェアは背もたれの高さに注目

デスクチェアにはハイバックとローバックの2種類あります。

■ハイバックタイプ
長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。座り姿勢を正しくサポートすることもでき、体への負担も減らすことができます。

■ローバックタイプ
圧迫感がないため、狭い部屋にもオススメ。価格がハイバックタイプと比べて手頃なのが魅力です。

デスクチェアは座り心地を重視しよう

リモートワークなどで長時間椅子に座っている場合は、アームレストやヘッドレストがついていると、ちょっと休憩したい時に便利です。

また、リクライニング機能付きだと、お好みの角度に調節することができます。背もたれを少し倒してクッションを挟むと、腰への負担も減らすことが可能です。

インテリアにこだわる人向け♪オシャレなデスクチェア

インテリアにもこだわりたいなら、座面がレザーやベルベット生地のものもオススメです。デスク周りがオシャレになること間違いなしです。

デスクの高さと合っているものなら、ラウンドチェアやイームズチェアをデスク用に使ってもOKです。お部屋をグンとオシャレな印象にすることができます。

大人の勉強机は照明でスタイリッシュに

LEDデスクスタンドPixabay License

机は壁側につけて置くことが多いため、机に向かって座るとお部屋の照明に背を向けてしまいます。

十分な明るさが確保できない場所で勉強や仕事をしていると、目には悪影響…そこで活用して欲しいのがデスクライトです。

最新機能付きのものやスタイリッシュなデザインのものを選べば、デスクがもっと快適でオシャレになること間違いなしです!

USBポート付きデスクライト

デスクライトにUSBポートが付いたスタンドライトが便利です。USBポートに充電器コードを繋げることでコンセントを使わなくても、スマホやタブレットを充電することができます。

ワイヤレス充電機能付きデスクライト

デスクライトのベース部分にスマホを置くだけで充電できる、ワイヤレス充電機能付きのタイプもあります。コンセントも必要なく、充電器のコードも必要ないので、机の上がスッキリ使いやすくなること間違いなしですね。

スマホの機種によって対応していないものがありますので、購入前に対応機種かどうか確認しておきましょう。

スペースがなくてもOKなデスクライト

クリップ式やクランプ式のデスクライトであれば、机の天板に挟み込んで固定できるため、机の上のスペースを取らず広く使うことができます。

クリップ式とはその名の通りクリップで挟み込んで固定するタイプです。また、クランプ式とはコの字型の金具で挟み込んでネジで固定するタイプです。

調光・調色機能でより快適に

LEDのデスクライトには光を調節する機能付きのタイプがあります。

明るさを調節する「調光機能」や、光の色合いを調節する「調色機能」がついていると、好みの光に調節することが可能です。

読書の時、勉強の時、パソコンを使う時など、シーンに合った光にワンタッチで調節できるタイプもあります。

まとめ

リモートワークや資格取得の勉強など、大人になっても自宅で机を使う機会は多いですよね。

机を購入する際は、あらかじめどこに置きたいのか、奥行きや幅はどれくらいあれば効率がいいのかをシミュレーションしてから選びましょう。机の上にはデスクライトや加湿器を置いたり、パソコンやスマホを充電したりと、コンセントがたくさんついていると便利です。

快適に仕事や勉強に集中するには、デスクチェアにもこだわりましょう!長時間座っていても疲れにくいオフィスチェアを自宅で使うのもオススメです。

また、勉強や仕事をする際には、デスクライトも活用しましょう!デスクライトにはさまざまな最新機能付きのタイプもあり、注目を集めています。よりスタイリッシュなデスク環境を整えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

机も椅子も、使い心地やデザインなど、お気に入りのものを揃えて、モチベーションもアップさせましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. リフォームの需要ってどうなってるの?コロナで変化したリフォーム需要!

  2. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧の建物の特徴は?日本の建物との違いを知ろう

  3. LEDのミラー灯で洗面スペースをホテルの一室に

  4. ミッドセンチュリーモダンインテリアの部屋を作るコツ

  5. トレンドカラーを取り入れた注目のお部屋づくり

  6. クリスマスに部屋を飾ろう!おすすめのアイテムを紹介!

  7. 買い物 照明

    和風の外観の店舗はおしゃれ?和風の店舗に仕上げるポイントは?

  8. 照明器具から始める部屋のテイストの決め方

  9. 賃貸でもOK! おしゃれな照明選び おすすめ人気 ベスト5

  10. 浴室に隣接した洗面脱衣所にはMotoMの曇り止めヒーター付き鏡がおすすめ

  11. ダクトレール用スポットライトでおしゃれ空間に!おすすめ商品も紹介

  12. シーリングライト

    明るさをカスタマイズ シーリングライトの調光機能