お家でクリスマス気分を満喫♪イルミネーションの取り入れ方紹介します♪

クリスマスシーズン、街もイルミネーションでキラキラしていて、クリスマスソングが流れ出すと、なんだかワクワクしてきますよね。幻想的なイルミネーションの光は、見ているだけで非日常感を味わうことができます。

イルミネーションライトを使うことで、おうちを手軽にデコレーションすることができます。お部屋やお庭もイルミネーションライトで飾って、おうちでもクリスマス気分を満喫してみませんか?

ここではイルミネーションライトを使って、おうちをデコレーションするコツを紹介します♪

クリスマスにオススメ♪イルミネーションライトとは?

イルミネーションライトとは、コードやワイヤーなどに小さなLEDライトがたくさんついているライトのことです。別名ガーランドライトやデコレーションライトとも呼ばれています。

最近はクリスマスツリーに飾るだけでなく、インテリアとしてお部屋に飾る方も増えてきています。

では、イルミネーションライトにはどんなタイプのものがあるのでしょうか?

①ストレートタイプ

まっすぐ伸びたコードにLEDライトが複数取り付けられた定番のストレートタイプ。ものに巻きつけたり、天井や壁から吊り下げたりと、使いやすさ抜群です。

家庭のクリスマスツリーに使うライトもこのタイプです。お部屋に飾ってみたいけど、何を選べばいいかわからない…という方は、まずはストレートタイプから取り入れてみましょう。

100円均一でも販売されているため、手軽に購入できるのも魅力です!

②ドレープタイプ

LEDライトが取り付けられた複数のライトが、トップ部分で束ねられたタイプ。ライトが放射線状に下に伸びたような形をしています。

高い位置から光が流れるように取り付けて、トップ部分に星型のライトを飾ると、迫力満点なクリスマスツリーの出来上がりです♪

③つららタイプ

まっすぐ伸びた1本のコードから、LEDライトがついた複数のコードがつららのように垂れ下がっているタイプ。カーテンや暖簾のように飾り付けるのが一般的です。

また、チューブが複数垂れ下がっていて、チューブの中を光が流れるタイプもあります。

④ネットタイプ

網目状のコードにLEDライトが複数取り付けられたイルミネーションライト。植木にそのままかぶせたり、壁一面にそのまま吊り下げるだけでも、本格的なイルミネーションを楽しむことができます。

⑤ワイヤータイプ

ワイヤーにLEDライトが複数取り付けられているタイプのイルミネーションライト。別名フェアリーライトともいいます。

ワイヤーなので自由に形を作ることができるので、お好みの形にしてそのまま飾ってもオシャレです。また、瓶やボトルにワイヤータイプのイルミネーションライトを入れると、インテリア性抜群の照明器具の完成です。

クリスマス♪イルミネーションでお部屋を飾るコツ

ポイント

空間自体をイルミネーションライトで飾り付けると、クリスマスの特別感を演出することができます。お部屋にイルミネーションを飾るコツを紹介します。

イルミネーションライトの飾り方

ストレートタイプのイルミネーションライトは、壁に飾ったインテリアの周りを囲むように取り付けたり、カーテンレールなどから垂れ下げてみましょう。

また、壁やカーテンにつららタイプのイルミネーションライトを取り付けると、光のカーテンのような幻想的な空間を演出することができます。

形がおしゃれなイルミネーションライト♪

ライト部分がボールタイプのものは、棚の上などに置くだけでもインテリアのアクセントになります。

星型や雪の結晶型などはクリスマスのイルミネーションとしても人気です。壁やカーテンに取り付けたり、天井から吊り下げて暖簾のように楽しみましょう。

置き型のイルミネーションライト

手軽に取り入れたいなら、卓上に置いて使うことができるイルミネーションライトがオススメです。サンタクロースや雪だるま、ツリーなどクリスマスモチーフのものを飾って、クリスマス気分を満喫しましょう。

クリスマス♪イルミネーションでお庭を飾るコツ

ポーチライトで明るい家づくり

最近はクリスマスシーズンや冬の間、お庭をキレイにライトアップする家庭も多く見かけます。イルミネーションライトを使えば、家の中だけでなくお庭もキレイにライトアップすることができます。

コンセント不要のイルミネーションライト

外にコンセントがついていないご家庭でも、ソーラー式や電池式のイルミネーションライトであれば、電源を気にせずイルミネーションを楽しむことができます。

【ソーラー式】
ソーラーパネルを取り付けることで、太陽光で充電して使うことができるソーラー式のイルミネーションライト。面倒な工事の必要もなく、コンセントの位置を気にしなくていいのもメリットです。暗くなると自動で発光するタイプだと、スイッチのオンオフの手間も省けて便利です。

ソーラーパネルは、太陽光が十分に当たる位置に取り付けましょう。十分に太陽光が当たらないと、思うようにライトが発光しない場合があります。

【電池式】
コンセントの位置やソーラーパネルの位置を気にせずに使える電池式のイルミネーションライト。太陽光が当たらない日陰でも取り付けることができます。

電池が切れたら交換する手間がありますが、電池交換さえすれば、ライトはしばらくそのまま使うことができます。

外壁を飾る

クリスマスシーズン、家の外壁や塀などをきれいにデコレーションしてるお宅って素敵ですよね。

ネットタイプのイルミネーションライトを壁一面やベランダに取り付けると、本格的なイルミネーションを楽しむことができます。

また、つららタイプのイルミネーションライトを屋根下から垂らすように取り付けるのもオススメです。窓に取り付けて光のカーテンのように楽しむと、家の中からもイルミネーションを楽しむことができます。

ドレープタイプのイルミネーションライトを2階から放射線状に地面に垂らすと、巨大なツリーとして楽しむことができます。

植木を飾る

シンボルツリーにストレートタイプやワイヤータイプのイルミネーションライトを巻きつけるだけで、幻想的なツリーの完成です。

また、低い植木にはネットタイプのイルミネーションライトをそのままかぶせるだけでもOKです♪

お庭を幻想的に飾り付けて、クリスマス気分を満喫しましょう!

まとめ

イルミネーションライトを使うと、お部屋やお庭を手軽にクリスマス仕様にデコレーションすることができます。

お部屋の壁に飾ったり、つららタイプのイルミネーションライトをカーテンのように吊り下げると、クリスマスシーズンに関係なくインテリアとしても楽しむことができます。手軽に取り入れるならサンタクロースや雪だるま、ツリーなどの置き型のイルミネーションライトもオススメです。

ソーラー式や電池式のイルミネーションライトであれば、外にコンセントがなくても使うことができます。おうちの外壁やシンボルツリー、植木を飾り付けて、お庭を素敵にライトアップしてみませんか?

街に出かけなくても、イルミネーションライトを飾ることで、お家で手軽にクリスマス気分を味わうことができます♪ぜひクリスマスシーズンのデコレーションとして、オールシーズンのインテリアとして取り入れてみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 内装リフォームをDIYでしてみよう!

  2. ネイルを塗る

    オフィスでもOK!シンプルなデザインのネイルで自信が持てる指先に♡

  3. 屋外照明

    屋外用ブラケットで素敵な玄関にしましょう

  4. 寝室照明

    【2022年度版】寝室に置く照明  おしゃれ なスタンド

  5. 【2022年度版】Astro(アストロ)社のリーディングライトはチャージ機能がついているの?

  6. 就寝タイムを彩る!ledベッドライト

  7. リビング

    【2024年度版】新築のリビングのおすすめは?快適な空間のリビングに仕上げるポイント

  8. 家を建てる前に考えておけばよかった! 照明について

    新築を建てると保証はあるの?保証期間に注意しよう

  9. バスルームのリフォーム!費用や気を付けるポイントなど詳しく解説

  10. 読書 リラックス

    1日何時間本を読みますか?読書のメリットと時間確保のコツをご紹介

  11. 安眠効果がある行動と食べ物&飲み物12選!快眠できない原因も解説

  12. 癒し効果が期待できるライトはどんなライト?ライトでリラックスしよう!!