お家のリノベーションを検討している人必見!業者の種類や選ぶポイントを紹介します♪

既存の建物に大規模な工事をして、間取りやデザインを変えたり、性質を向上させたりと、さらに建物の価値を高めるリノベーション。成功させるには、どこの業者にお願いするのかが大切なポイントです。

今ある建物を活かしながら、もっとオシャレで住みやすくするリノベーションは、近年ますます注目を集めています。

ここではリノベーションを取り扱う業者の種類や選ぶ基準についてみてみましょう。

リノベーション業者にはどんなところがある?

リノベーションを取り扱っている業者の事業形態は様々であり、どこにお願いしたらいいのか判断することは簡単ではありません。どのような事業者がリノベーション事業もおこなっているのか、また、それぞれどんな特徴があるのか見てみましょう。

①不動産会社

不動産の売買や仲介業をメインに行っている不動産会社。中古物件を購入してリノベーションしたいとお考えなら、不動産会社に相談してみましょう。

物件探しに強みがあり、中古物件購入時にリノベーションの相談にも乗ってくれるところが魅力です。すでにリノベーションされた中古物件を扱っているケースもあります。

②建築事務所・設計事務所

デザイン性の高いおしゃれな仕上がりを求めるなら、建築事務所や設計事務所がオススメです。デザイン性はもちろん、住む人の立場に立って柔軟に対応してくれるのも魅力の一つ。

デザイン料がかかるため、他のリノベーション業者よりも費用は高くなりがちです。

③リノベーション会社

内装工事のみや水回りのみなど、部分的なリノベーションにも対応することができるリノベーション会社。会社によっても対応できるジャンルや得意分野も様々です。

大手の場合、工事がシステム化されていることが多く、スムーズに進めることができます。コストを安く抑えることができますが、選べるものがパターン化されていることが多く、こだわりが強い方には物足りない可能性もあります。

④工務店

地域に密着していて融通がきく工務店。建築事務所やリノベーション会社の下請けとして依頼を受けるケースもあります。

職人さんと直接打ち合わせができるため、要望を伝えやすいのもメリットです。小さな会社だからこそ、評判第一!お客様を大切にし、対応も丁寧なことが多いのも魅力です。費用も他と比べて安くおさえることができます。

⑤ワンストップ型リノベーション会社

中古住宅を購入してリノベーションを行う場合、不動産会社で物件を探し、設計事務所でデザインをしてもらい、資金繰りは銀行へ…というように、通常は様々な窓口へ相談しなければなりません。

ワンストップリノベーション型の業者に依頼すると、これら全ての相談を1箇所で完結することができます。何箇所にも足を運ぶ必要がないため、大変便利です。

リノベーション業者を選ぶポイントとは?

リノベーションを依頼できる業者の種類を把握できたところで、選ぶポイントについてみてみましょう。自分の中で譲れないポイントを明確にしておくと、どこにお願いするのか選びやすくなります。

実績はあるか

リノベーション業者を選ぶ際には、パンフレットやホームページで施工実績を確認しておきましょう。自分が希望しているリノベーションを得意としているのか、似たような工事の実績はあるのかがチェックポイントです。

リノベーション業者によって、それぞれ強みや得意分野が違います。内装を得意としているところ、水回りを得意としているところ、デザイン性が強みのところなど、自分が重視しているポイントを得意としているところを選びましょう。

予算内におさまるか

仕上がりばかりにこだわってしまうと、どうしても費用が高くなってしまいます。始めに予算の上限をしっかりと伝えて、予算内でどうやって希望を叶えるかのすりあわせが重要です。

予算面も含め、柔軟に対応してくれることも大切なポイントです。

担当者との相性

どんなに実績が豊富な会社でも、担当者とうまくコミュニケーションが取れなかったり相性が悪かったりすると、気持ちよくリノベーションを進めることが難しくなってしまいます。

要望をしっかり聞いてくれて、的確なアドバイスをしてくれる担当者と出会えることが、リノベーション成功のカギです。マナーがしっかりしているかなど、人として信頼できるかも大切なポイントです。

アフターサービスは充実している?

アフターサービスが整っているかも重要なポイントです。「長期保証」と謳っていても、期間はどれくらいなのか、保証内容にはどんなものがあるのか確認しておきましょう。また、住宅の定期点検を行ってくれるサービスがあると安心です。

「瑕疵担保責任」の保証書が発行されるかも重要なポイント。「構造的な欠陥が見つかった場合、業者の責任であるという」と、業者の責任が明示されています。
カスタムHTMLでブログカード挿入お願いします。

口コミの内容

どこのリフォーム業者に依頼するか決める際に、比較サイトや口コミサイトをチェックする方も多いのではないでしょうか?現在は誰もが自由に発信できる時代のため、情報が溢れています。しかし、全てが信用できるものとは限らないので、1つの口コミだけを信じるのではなく、たくさんの口コミを見て判断する必要があります。

こんなリノベーション業者には気をつけて!

リノベーション業者を選ぶ際に、後悔しないためにも以下のポイントに気をつけましょう。

見積書の内容がざっくりしている

工事の見積もりをお願いした時に、見積書の内訳がざっくりしている場合には注意が必要です。「◯◯工事一式」などという表記になっている場合、「一式」の中に何が含まれているのか確認しておきましょう。

他と比べて安いと思って契約しても、後から追加工事が発生してしまい、結局高くついてしまったというケースもあります。

契約を急がせる

例えば「今月中に契約すれば◯◯万円引きです」などと、契約を急がせてくる場合は注意が必要です。営業マンにはノルマがあるため、自分のノルマ達成のために契約を急かしている可能性があります。お客様のことを第一に考えてくれている業者なら、無理に契約させることはしません。

後悔しないように、焦って契約するようなことはやめましょう。他と比較した結果、そこが一番いいと思ったら契約しましょう。

まとめ

近年ますます注目を集めているリノベーション。古い建物にさらに価値をプラスして、住みやすくてオシャレに生まれ変わらせることができます。

リノベーションを検討しているなら、業者選びが大きな鍵を握っています。不動産会社や建築事務所・設計事務所、リノベーション会社、工務店、ワンストップ型リノベーション会社など、様々な業者がリノベーションを扱っています。

リノベーション業者を決める際は、譲れないポイントは何なのかを明確にして、複数のリノベーション業者を比較するのがオススメです。これまでの実績や口コミなども参考にして、予算内で理想を叶えてくれそうな業者を見つけましょう。信頼できる業者と担当者の方に出会えるといいですね。

おすすめ商品

  1. 照明付き拡大鏡GBK023

    照明付き拡大鏡GBK023

  2. ヴィンテージ調テーブルライト MST10

    ヴィンテージ調テーブルライト MST10

  3. LED一体型ミラーライトMBK011-TO

    LED一体型ミラーライトMBK011-TO

  4. コンパクトリーディングライト丸型 MBK022L

    コンパクトリーディングライト丸型 MBK022L

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. リビング照明

    照明選びがポイント!照明で安心・安全な空間を作るコツ

  2. 照明を購入する前の注意点と部屋別での照明の選び方を紹介

  3. 部屋の雰囲気が一変!照明はシーリングライトからペンダントライト(天井照明)に変えられる

  4. シーリングライト設置

    シーリングライトで間接照明ができる?!万能なおすすめシーリングライトをご紹介!

  5. おしゃれで明るい食事空間に!ダイニング照明おすすめの選び方

  6. シャービックスタイルに合うおすすめの照明器具

  7. 照明についてのお悩み

    デスクライトをLEDに交換してみたら……

  8. 読書は照明がない暗いところですると目が悪くなる?

  9. 【MotoM】ブランド おすすめの天井照明

    【MotoM】ブランド おすすめの天井照明

  10. タブレット買い物

    【2022年度版】忙しい日常の中に取り入れる自分だけのリラックス空間&部屋作り!

  11. アンティーク部屋

    北欧のアンティーク食器で食卓をおしゃれにしよう!

  12. 古民家風インテリアの魅力とは?コーディネートのコツも紹介