リフォームと建て替えどっちがいいの?それぞれのメリット・デメリットを紹介します

戸建てをリフォームしたほうがよいのか建て替えたほうがよいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。ここでは、それぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

リフォームと建て替えの違い

?

リフォームと建て替えはなにが違うのか分からない人もいるのではないでしょうか。建て替えとリフォームのメリット・デメリットを知る前にそれぞれの違いを知っておきましょう。

リフォーム

リフォームは築年数が経過したことで老朽化した部分を改装して新しくする作業のことを示しています。また、リフォームと混同してしまいやすいリノベーションという言葉もあります。一見同じ作業内容に対する言葉のように感じてしまいますが、リノベーションは家に新しく機能をつけ、より住みやすくするための作業を行うことです。そのため、家に手を加える作業ですが、それぞれ作業をする目的が違います。

一般的にリノベーションの方が工事の規模が大きくなりやすく、費用が高額になったり、工事期間が長くなりやすいです。

建て替え

建て替えは一度戸建てを解体して新しく作り直すことです。場合によっては基礎までやり直す必要があり、ほぼ一から家を建てることになります。そのため、費用もリフォームと比べて高額になりやすく、リフォームと比べて建て替えをすることは慎重に決断しなければなりません。一般的に建て替えを選ばれる場合が、著しく基礎や住宅自体が老朽化してしまっているときです。

リフォームと建て替えそれぞれのメリット

ポイント

リフォームをしようか建て替えをしようか悩んでしまっているのであれば、それぞれのメリットを知るようにしましょう。どちらのメリットの方が魅力的に感じるかでリフォームするか、建て替えをするかの判断することができます。しかし、家主だけの判断が決して正しいというわけではないため、一度建築会社やリフォーム会社にどちらの方がよいのか相談してみましょう。もし、相談するのであれば、事前に骨組みや基礎の状態を検査してもらうようにしましょう。

次に、リフォームと建て直しそれぞれのメリットを紹介します。

リフォームの場合

リフォームのメリットは建て替えをする場合と比べて費用が非常に少なく住むことです。間取りを大幅に変更したり、キッチンや浴槽などを新しくするリフォームでも戸建てを立て直す費用と比べると安いです。一般的に戸建てをフルリフォームした場合でも1000万円程度になることが多いです。しかし、新築を1000万円で建てることはさまざまなことに対して妥協しなければならない可能性が高いです。

また、建て替えと比べても作業規模が小さいため、工事期間も短く、一時的に住む場所を確保する程度で済むことが多いです。そのほかにも住み慣れた家に住み続けることができるというメリットもあります。人によっては住み慣れて愛着のある家で住み続けたいと考える人もいます。リフォームであればフルリフォームをしても家の雰囲気を残すことができます。

建て替えの場合

建て替えをするメリットは間取りを一から見直すことができるため、より住みやすい間取りにすることができます。また、基礎もやり直すことができ、耐震性に不安がある場合も安心して家を建てることも可能です。さらに昔の家であれば断熱材などが入っていない可能性もありますが、建て替えであれば断熱材を入れることもでき、より快適に住むことができます。

リフォームと建て替えのデメリット

デメリット

上記ではリフォームと建て替えのメリットを紹介しましたが、次はデメリットを紹介します。メリットだけを把握してしまうと後で後悔してしまったり、デメリットに気付いてしまうこともあります。そのため、よりリフォームか建て替えか後悔しないように決めたいのであれば、メリットだけではなく、デメリットも把握しておきましょう。

リフォームの場合

リフォームのデメリットは、間取りなどの変更をすることもできますが、費用がかさんでしまうデメリットがあります。そのため、費用が少ないというリフォームのメリット感が薄くなります。また、キッチンや浴室など水回りをリフォームする場合も費用が高額になりやすいです。そのため、水回りをリフォームする場合や間取りを大幅に変更する場合は見積もりを出してもらい、建て替える場合と費用を比べるようにしましょう。

また、増築するリフォームを行うと自治体に申告する必要があり、固定資産税が増えるデメリットもあります。

建て替えの場合

建て替えのデメリットは費用が高額になりやすいことと工事期間が長引いてしまうことです。建て替えをすると一度解体してから基礎からやり直すため、半年以上工事期間が設けられる場合が一般的です。工事期間中は住む場所がなくなってしまうため、一時的に滞在する場所を決めておくようにしましょう。また、滞在費用も必要になり、より多くのお金が必要になるデメリットがあります。

リフォームか建て替えか悩んだ時の判断基準

リフォームか建て替えか悩んでしまったときにどちらにすればよいのか判断できない場合があります。次に、リフォームか建て替えかで悩んだ時の判断基準を紹介します。

築年数

リフォームか建て替えで悩んだときは築年数を調べるようにしましょう。築年数からリフォームがよいのか建て替えが良いのか判断することができます。住宅には寿命が決められており、木造住宅であれば30年、鉄骨住宅であれば30~50年、鉄筋コンクリートであれば40~90年とされています。しかし、この数値はあくまでも耐震性に対する寿命であり、住み方やメンテナンスの仕方でより長くすることができます。

そのため、木造住宅であれば30年経過していれば必ずリフォームよりも建て替えの方が良いとは言い切れません。したがってあくまでも目安として考え、実際は家の状態を確認してから決めるようにしましょう。

耐震強度

建て替えかリフォームするかの基準に耐震強度があります。耐震強度は1~3まで等級があり、1等級が一般住宅、2等級が病院や学校、3等級が消防署や警察署となります。しかし、最近では大規模な地震が多発しており、1等級や2等級でも倒壊してしまっています。そのため、今後は3等級の一般住宅が建てられ始めるのではないでしょうか。

耐震強度が1等級以下であれば、大きな地震に耐えることができない可能性が高いため、基準より低いのであれば、リフォームするよりも建て替えで基礎を強化したり、耐震補強をしたほうがおすすめです。

費用

費用面でリフォームか建て替えかで悩んでしまうことが多いです。基本的に建て替えの方が費用が多くなりますが、リフォームの場合でも間取りを大幅に変更すると高額な費用になることもあります。そのため、リフォームで高額な費用を支払って一部分だけを新しくするのであれば、多少必要になる費用が多くなっても、全てを新しくすることができる建て替えの方がメリットと感じるのであれば、建て替えを検討しましょう。

リフォーム会社に相談する

素人ではどうしてもリフォームが良いのか建て替えの方が良いのか判断することが難しいです。そのため、住宅のプロでもあるリフォーム会社や建築会社に相談するようにしましょう。最終的にどちらにするかを決めるのは家主ですが、専門家の意見を聞くことで、不安なく作業を依頼することができます。

まとめ

リフォームと建て替えはそれぞれにメリットとデメリットがあり、どちらかに決める必要があれば、メリット・デメリットを把握してから決めるようにしましょう。家に手を加えることは大きな作業であり、費用も高額になりやすいです。そのため、リフォームか建て替えかの判断を後悔しないためにも慎重に決めましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 特徴のある豪華なLEDシャンデリア

    エレガントなインテリアにするにはどうすれば良いか?

  2. ポイント

    おすすめのリノベーションホテル7選。北欧スタイルや京文化も体験

  3. 寝室用の照明器具にこだわって落ち着く空間作りをしてみよう!

  4. 壁付照明

    ブラケットライトとは?

  5. ライティングレールカフェ

    ライティングレールを取り付けておしゃれな照明を楽しもう!

  6. 壁付照明 リビング

    壁付け照明を使っておしゃれな空間を演出しよう

  7. 一人暮らしのルームコーディネートとは?これを読めば解決!

  8. 8畳部屋は何センチ?照明の明るさは何ルーメン?

  9. 空間のスパイス!インテリアスタンド

    空間のスパイス!インテリアスタンド

  10. コーディネートで変わる!ワンルームのお部屋にピッタリのベッドは?

  11. 水耕栽培キットOMA15

    室内栽培に使う照明はどう選ぶ?簡単・楽しい家庭菜園のススメ

  12. 感謝の気持ちが伝わるホワイトデーのお返し