ホームパーティーを楽しもう!楽しむコツとおすすめレシピ

キッチンの照明

最近ではお店での会食以外におうちで楽しむ食事も多くなっています。家族や友達を自宅に呼んでホームパーティーを行う機会も多いのではないでしょうか。ですがいざ計画してみると「何をすれば良いかわからない」、「お料理のレシピはどうすればいいの?」と考えてしまうと思います。
ここではホームパーティーを開く際の楽しむコツとおすすめのレシピについてご紹介します。せっかくのパーティーですので準備を整え、みんなで楽しめるパーティーにしましょう。

<ホームパーティーのコツとレシピ>ホームパーティーとは?

食卓ライト

ホームパーティーとは?

ホームパーティーは「自宅に客を招いて行うパーティー」です。英語では「House party(ハウスパーティー)」と言い、日本では「ホムパ」と略されることもあります。ホームパーティーはいくつかの種類に分けられます。

・ポットスタイル
「ありあわせの料理」という意味で、料理やドリンクを参加メンバーが持ち寄りみんなで負担するパーティーです。

・ケータリングスタイル
プロのシェフを呼び、ケータリングサービスを利用し自宅で本格的な料理を楽しむスタイルです。食材の他、容器や食器なども用意してくれる業者もあり、電話1本ですべて業者に任せることができるので準備がいらないのが特徴です。

・バーベキュースタイル
庭やベランダなどの開放的な空間で行われます。その場で料理を作るのでホストの負担が軽減できます。ポットスタイルと組み合わせることで料理のバリエーションを広げることもできます。

・鍋スタイル
「鍋パーティー」、「鍋パ」などと呼ばれることもあり、寄せ鍋やすき焼きなどで行われます。最近ではアクアパッツァ、チーズフォンデュ、アヒージョといった海外の鍋料理での開催も人気となっています。

ホームパーティーの魅力とは?

色々なスタイルで楽しむことのできるホームパーティーですが、その魅力とはどのようなものがあるでしょうか。ここでは一般社団法人日本ホームパーティー協会のアンケート結果からホームパーティーの魅力についてご紹介します。

・仲間との親睦性が深まる
自宅というプライベートな空間で行われるホームパーティーは参加者との親睦性を深めることができます。

・気軽さ・カジュアルさ
開催方法によってはホスト側の準備も必要なく、お店の予約や人数の確認など面倒な作業なしで開催することができます。

・ワイワイ騒げる
近隣の状況にもよりますが、自宅で行うことで時間やまわりを気にせずみんなでワイワイと楽しむことができます。
出典:一般社団法人ホームパーティー協会

ホームパーティーはコミュニケーションの創出が目的となり、「おいしい」、「楽しい」、「おしゃれ」といったものはプロセスと考えましょう。お金、時間をかけなくてもアイデア次第で行うことができ、開催の準備段階からみんなで参加することで親睦性を高めることができるでしょう。

日本とアメリカの違い

ホームパーティーと言っても日本とアメリカでは認識が変わっていると感じます。ここでは日本とアメリカでのホームパーティーの違いについてご紹介します。

・日本のホームパーティー
日本のホームパーティーというと親しい友人や、近しい親族、ママ友などの少人数で行われることが多いように感じます。また、仕事関係の「飲み会」や、若い世代の「コンパ」などと同じ感覚で開催されることが多いようです。この場合は家族で参加することはほとんどありません。

・アメリカのホームパーティー
アメリカでのホームパーティーは「家族や友人とのコミュニケーションを楽しみ絆を深める」というコンセプトで行われるのが一般的となっています。ホームパーティーは普段離れている家族の近況報告や、自分の友人、恋人を家族に紹介するなど家族とのつながりを深めるツールとして利用されています。

<ホームパーティーのコツとレシピ>ホームパーティーを盛り上げるコツとは?

買い物 照明

ではホームパーティーを成功させるコツとはどのようなものになるでしょう。ポイントとなる3点をご紹介します。

目的を明確にする

まず、ホームパーティーを開催するコンセプトを明確にしておきましょう。これによって料理や演出を決めていくことで、参加者が同じ目的を意識しながらパーティーを楽しむことができます。目的がはっきりしないホームパーティーはただの料理会となってしまいます。

食事の準備を整える

パーティーのメインとも言える料理をどうするかを考えておきましょう。ホストが用意するのか、みんなで持ち合うのかなど最初にはっきりさせておくことで「料理が足りない」、「たくさん余ってしまう」といった当日の混乱を避けることができます。また、持ち寄る際の金額や、ホストが用意する場合の会費の金額なども決めておくことで予算に関するトラブルも避けることができます。

招待する人の好みを把握しておく

ゲストの好みをリサーチしておくことも必要です。お酒の飲めない人がどのくらいいるか、アレルギーで食べられない料理がないかで料理のバランスを考える必要があります。自分の好きな料理が用意されていればそれだけでゲストのテンションも上がることでしょう。

<ホームパーティーのコツとレシピ>ホームパーティーにおすすめのレシピとは?

ではホームパーティーでのおすすめレシピについてご紹介します。ゲストの好みもありますのでここでの紹介はあくまで参考として考え、そのパーティーのコンセプトによって色々考えておくと良いでしょう。

ラタトゥイユ

フランスのプロヴァンス地方の郷土料理で、玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を使った煮込み料理です。色鮮やかな野菜の色がテーブルを彩っておしゃれに見せてくれます。煮込み料理で作り方も難しいものではないのでぜひ一品用意してみて下さい。

手まり寿司

お刺身を小さく丸めた酢飯に乗せるだけでできるかわいいお寿司です。簡単に作れますが、きれいに並べて用意するだけで手の込んだ印象を与えてくれます。生ハムやローストビーフ、アボカドなどを使い洋風な雰囲気にしてもおしゃれになります。

フルーツタルト

お子様や女性にはデザートが必須ですよね。食後のデザートでおすすめなのがタルトです。市販のタルト生地にカスタードクリームとフルーツをのせるだけで簡単にカラフルでインスタ映えするデザートが作れます。

サングリア

お料理だけでなく、ドリンクにもこだわるならサングリアがおすすめです。ワインにフルーツを入れて一晩寝かすだけでおしゃれなドリンクとなります。缶詰のフルーツでも作れますのでぜひ試してみて下さい。

【まとめ】おしゃれなお料理レシピでホームパーティーを楽しもう!

人を自宅に招くと考えると少しハードルが高く感じてしまう人もいると思いますが、本来のホームパーティーの意義は家族や友人とのコミュニケーションを深めることです。料理や演出に悩む前に思い切ってゲストを誘ってみましょう。やり方次第でお手軽に安価で開催することができると思います。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 人感センサー付きLED電球ダウンライトってなに?用途や使用場所の紹介

  2. 快適な環境を演出するおすすめのベッドライト

  3. 引掛シーリングやダクトレールの設置方法や種類は?対応商品もご紹介!

  4. レストラン風インテリアの作り方!LDK照明におすすめの商品も紹介

  5. コンパクトリーディングライトMBK048

    手元灯はどんなアイテム?コンパクトで使いやすい商品も紹介

  6. バジルが発芽日数を過ぎても発芽しない! その原因は?

  7. 人気の読書灯とは?選び方などを解説します

  8. 和室

    【2022年度版】居心地のいいオシャレな空間を作る!模様替えのコツとは?

  9. 北欧テイストフロアスタンド

    おしゃれな北欧風のリビングづくり おうちをもっと心地よくするコツ

  10. 照明で部屋をおしゃれにするコツとは?

  11. ポイント

    模様替えのコツ 6畳コーディネート術

  12. お役立ちサイト

    【まとめ】インスタ映えするギフト13選!消え物から実用的な物まで