ダクトレールなら、自分の好きな位置に好みの照明器具を設置できます。
照明器具だけを移動させると、電源コードが露出するので、みっともないと感じるかもしれませんが、ダクトレールなら大丈夫です。
この記事では、おしゃれで、クールな照明を演出するダクトレールについて、その魅力と取付け方法などを紹介します。
おすすめ商品
ダクトレールとは?配線や取付方法について
商業施設や人気の店舗の照明は、「ダクトレール」と呼ばれる天井に照明を設置するためのバー状の配線器具と、ペンダントライトやスポットライトなどを組合せたものが多く使われています。
ダクトレールは、「ライティングレール」「ライティングダクト」などと呼ばれることもあります。
ダクトレールは、もともと照明を自由に動かしたいという要求が強い、舞台照明用として使われていたものです。
その設備が商業施設やオフィスなどの照明にも使われるようになった後、使い勝手やサイズが改良されて、一般家庭の照明にもダクトレールが取り入れられるようになってきました。
ダクトレールは、天井に直接、または天井に埋め込んで設置します。
レイアウトは、天井に制約が無ければ自由に行え、L字型やコの字型に設置できます。
ダクトレールの内部には電気が流れているので、レールのどの位置にでも照明器具を取り付けて使用できます。
ダクトレールには、耐荷重や電気容量の許容範囲内であれば、いくつでも照明を取り付けることができます。
また、ダクトレールに取り付けるフックを利用して、照明以外にも植物や雑貨、アクセサリーなどを吊り下げてハンギングインテリアを演出できます。
流行りのブルートゥーススピーカーを吊るせば、一味違った音源として音楽などを楽しめます。
ダクトレールの取付け・配線
ダクトレールの取付けは、ネジを使って天井に直接取り付ける必要があります。
レールには結構な重量がかかるので、天井の構造が把握できていないと強度が得られず、落下などの恐れがあります。
実際にダクトレールを設置する際には、レール本体の他に、電気の端子となる「フィードインキャップ」、反対側の蓋となる「エンドキャップ」という部品が必要です。
フィードインキャップに配線を繋げることで、レールに電気が流れます。
ダクトレールに電気を供給する配線は、既存のシーリングなどを取り外して利用するというのが一般的です。
新たに配線を行う場合には、天井に穴を開けて、天井裏に配線を通す必要があります。
なお、電気配線を取り扱うには電気工事士の資格が必ず必要です。
すっきり配線するためのダクトレールの取付方法
電気工事をすることが前提なら、最適な位置に配線ができるので全く問題はありません。
既存のシーリングや、ローゼットを使う場合は、すっきり配線できるかどうかは、ダクトレールとの位置関係に依存します。
何もしなくてもすっきり配線できるか、それとも天井裏に配線工事が必要になるかの違いがあっても、電気工事をするなら最終的にすっきりとした配線になるので問題無しです。
また、工事不要の「簡易ダクトレール」は、もともと配線する必要が無いので、すっきりした仕上がりになります。
簡易ダクトレールは、既存の照明器具を取付けている「引掛シーリング」または「ローゼット」に直接固定するため配線する必要がありません。
引掛シーリングやローゼットが、簡易ダクトレールの取付金具を固定できるハンガー付きのタイプであれば、天井に傷をつけることなく10分もあれば取り付けが完了します。
この様に簡単にレール式照明が実現できる「簡易ダクトレール」ですが、引掛シーリングやローゼットを利用して天井に固定するため注意が必要です。
注意とは耐荷重のことで、シーリングは5㎏まで、ローゼットは10㎏と耐荷重が決まっているため、耐荷重から簡易ダクトレールの重量を引いた数値が取り付けられる照明器具の重さになります。
コンセント付きダクトレールの注意点
唯一すっきり配線ができず問題となるのは、コンセント型ダクトレールです。
このレールを使えば電気工事が不要なので、誰でも簡単にダクトレールを天井に取り付けて利用できます。
しかも大変安価なため、結構人気がある商品です。
ただし、天井に直にネジ止めする必要があるため、賃貸住宅ではつかえません。
問題は、コンセントとの位置関係によって、電源コードが露出したまま天井や壁をはうということです。
配線の露出が気になる場合は、配線隠しのモールを使うなどの手間がかかります。
この製品はネーミングがよくないのですが、コンセント型と言わず電源コード付きのダクトレールと言えば誤解が無くなります。
ダクトレールに給電用の電源コードが付いていて、そのプラグを既存のコンセントに差し込んで使用します。
そのため、コンセントのある所まで、電源コードが露出したままになるというわけです。
付属の電源コードですが、1m~3mとあまり長くないので、コンセントとの位置関係が重要です。
さらに、耐荷重が5㎏程度なので、ペンダントライトや吊るすチェーンの重量には注意が必要です。
あまり欲張って色んな物を吊るすと、落下などの危険性があるので注意しましょう。
ダクトレールの取付方法と配線の注意点
ダクトレールには幾つか種類があって取付け方法が異なります。
ここでまとめて紹介をします。
➀天井に直付けで設置するタイプ
ネジを利用してダクトレールを天井に直接取り付けるタイプです。
天井にぴったりとくっつく形なのですっきりとした印象になります。
天井がフラットでない場合は、レイアウトに制約が出てきます。
埋め込みに比べるとレール自体が目立ちやすいという点は注意が必要です。
電気工事が必要な本格的なタイプと、コンセント式という簡易タイプがあります。
なお、電気工事には資格が必要です。
②天井に埋め込みで設置するタイプ
天井にダクトレールを埋め込む形で設置するタイプです。
ダクトレールが目立つことがないため、とてもおしゃれに多灯使いの照明を楽しめるのが魅力です。
ただし天井工事をして埋め込むため、基本的に一度設置したらレールの設置場所を変更するのは難しいです。
電気工事も必要になります。
③吊り下げで設置するタイプ
天井からパイプ吊具を使ってダクトレールを吊り下げる形で設置するタイプです。
吹き抜けなど天井が高い場所にダクトレールを設置する場合、天井への直付けや埋め込みでは照明の位置が高くなりすぎて使いづらいことがあります。
このような場合に、レールをある程度低い位置に吊り下げて取付けて利用します。
梁やパイプが天井から出ている場合に、それらを避けつつ比較的自由にレイアウトできる方法でもあります。
電気工事が必要です。
④引掛シーリングまたはローゼットを利用して設置するタイプ
既存の「引掛シーリング」または「ローゼット」を利用して、直接固定するタイプです。
配線・電気工事が不要で、引掛シーリングやローゼットが、簡易ダクトレールの取付金具を固定できるハンガー付きのタイプであれば、簡単に設置が行えます。
設置も撤去も簡単に行え、思い立ったら何時でも設置できます。
まとめ
ダクトレールは、照明を自由な位置にレイアウトできる便利な設備です。
同時に、照明器具をとてもおしゃれなインテリアに変えてくれます。
便利でおしゃれな演出ができるダクトレールには、色々な種類があります。
自分の部屋に最適なダクトレールと新しい照明を選んで、素敵な毎日を送りましょう。
オンラインストアで人気商品!円筒ペンダントライト
直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても約10年間ご使用いただけます。
税込 10,780円