【2022年度版】ダクトレールを使ったペンダントライトの取り付け方

アクリル付きペンダントライト

ペンダントライトをお部屋に取り付けしようとしている方々も多くいらっしゃることでしょう。ペンダントライトは、お部屋をおしゃれにできる照明器具のひとつです。

しかし、ペンダントライトをどう取り付けしていいかわからないという方々もきっといらっしゃるのではないでしょうか。

ペンダントライトの取り付けは、ダクトレール(ライティングレール)を使用する方法もありますので、最初にその方法も知っておくといいでしょう。

ダクトレールを使ったペンダントライトの取り付け方

ペンダントライトの取り付けには、ダクトレール(ライティングレール)を使用する方法があります。

ペンダントライトの取り付は、引掛シーリングに取り付けする方法でもOKなので、ここは選択肢を広げるためダクトレール(ライティングレール)に取り付けするメリットについても知っておくといいでしょう。

ダクトレール(ライティングレール)といえば、おおかた今までは商業施設で利用されることが多かった器具ですが、最近では家庭でも積極的に取り入れようとする方々が増えて来ました。

みなさん既にダクトレール・ライティングのメリットをしっかり理解していらっしゃるようですね。

ダクトレール(ライティングレール)をまず取り付けすることで、お好きな場所にペンダントライト取り付けをすることができます。ダクトレール(ライティングレール)の範囲内ということになりますが、ペンダントライトを自由にレイアウトすることができ、お部屋の模様替えだったり、リフォームを照明器具も含めて検討することができます。

また、ダクトレール(ライティングレール)にすることで、明るさも調整しやすいと感じるでしょう。

ダクトレール(ライティングレール)には実際に使用できるワット数や質量の限界値がありますが、それを超えない範囲であれば、複数のペンダントライトの取り付けもOKです。

ペンダントライトの数を調整することで、お好みの明るさを演出することができます。

何よりもダクトレール(ライティングレール)のメリットは、数多くペンダントライトをぶら下げることができ、空間をおしゃれに演出することができる点です。

ダクトレール(ライティングレール)がないのなら、照明器具は基本一個ということになり、どうしても明るさ重視の照明器具を選択してしまうことでしょう。

ダクトレール(ライティングレール)を取り付けすることで、照明器具を楽しく遊ぶこともできてしまうのです。家具などよりも照明器具は融通が効かないものだという認識の仕方をしていた方々もいらっしゃるかもしれません。ダクトレール(ライティングレール)取り付けによって、もっと気軽に向きあうことができるインテリアに変えることができます。

ダクトレールを使ったペンダントライトの取り付け方で注意しなければならないこと

ポイント

敢えて、ダクトレール(ライティングレール)取り付けのデメリットも知っておくべきでしょう。ペンダントライトの取り付け方は、ダクトレール(ライティングレール)ではなく、引掛シーリングの方がいいかもというシーンに出くわしてしまうかもしれません。

ダクトレール(ライティングレール)取り付けもいいですが、ダクトレール(ライティングレール)を取り付けしたら、その存在感が結構目立ってしまうことがあります。

ダクトレール(ライティングレール)にいろいろな色が現在用意されているということではありませんので、天井の色次第では、ダクトレール(ライティングレール)の白か黒の色が浮いてしまうという可能性があります。

多くの人たちが現在ダクトレール(ライティングレール)に注目していらっしゃるのかもしれないですが、まだまだそのバリエーションは少ないです。最近になってようやく木目調のカバーなどのものも販売されるようになって来たので、そちらの方もチェックしてみましょう。

また、ダクトレール(ライティングレール)には新築のお宅で天井に施工する本格的なタイプがあります。本格的なダクトレール(ライティングレール)は、設置する部屋のレイアウトだったり、インテリア計画とあわせてプランニング、施工します。取り付けには、電気工事が必要です。

ダクトレール(ライティングレール)は、もともと店舗やイベント会場で使用するものであって、普通の家庭ではまだまだハードルが高いものなのかもしれません。

ただし、そうではなく簡易式のダクトレール(ライティングレール)が最近では販売されているので一度チェックしてみましょう。そのようなものを購入すれば、一般のご家庭でもダクトレール(ライティングレール)を簡単に取り付けすることができます。

ダクトレールを使ったペンダントライトの取り付け方は意外と簡単

ペンダントライト

簡易式のダクトレール(ライティングレール)は、引掛シーリングに設置するタイプのダクトレール(ライティングレール)です。

引掛シーリングは、天井にある照明器具を設置するための電源ソケット&プラグの役割を持ち、電源の役割&照明器具の重さを支えてくれる二つの役割を持っています。既に、引掛シーリングなら天井にあるという方々も多いのではないでしょうか。

天井にあるソケットは引掛シーリングボディ、照明器具側のプラグは、引掛けシーリングキャップと言います。引掛シーリングボディに取り付けることができるダクトレール、つまり引掛シーリングキャップのあるダクトレールが簡易式ダクトレールです。

手間のかかる工事と向きあわなくてもダクトレール(ライティングレール)を取り付けすることができるのは大きなメリットです。

天井に穴を開けないでも大丈夫なものもありますので、賃貸でもダクトレール(ライティングレール)を取り付けることができます。

どうせダクトレール(ライティングレール)取り付けするのなら、お部屋をおしゃれに複数個のペンダントライトで決めてみてはいかがでしょうか。

ペンダントライト取り付けによって、やわらかい光と影をお部屋にもたらすことができます。いままで照明器具がなんだかおしゃれではなかったという方々は、きっと照明器具に機能的な明かりばかりを求めていたからでしょう。

もちろん照明器具に機能的な明るさも大事なのだと思いますが、そのような照明器具だけのお部屋では、ちょっと疲れてしまうこともあります。

おしゃれな照明器具とは、癒される照明器具のことでもあります。
シーリングライトではなく、ダクトレール(ライティングレール)にペンダントライトを取り付けすればそれが簡単に実現するでしょう。ペンダントライトが影を作りだし、そこには素敵なリラックス空間が生まれます。

まとめ

いかがでしょうか。今回、ペンダントライト、そしてダクトレール(ライティングレール)について紹介しました。これから、ペンダントライトの取り付けをしようと思っている方々は、同時にダクトレール(ライティングレール)取り付けも考えてみてはいかがでしょうか。

簡易式のダクトレール(ライティングレール)なら、素人の方々でも簡単に取り付けすることができます。気軽に取り付けすることができて、想像以上のおしゃれを実現することができます。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 化粧品

    メイクの流行りをリサーチ!!2022年春夏のトレンドは?

  2. シックな部屋を作るための照明器具ガイド

  3. 照明器具にこだわっておしゃれな寝室を作ろう!おすすめ商品もご紹介

  4. リフォーム業者はどこにお願いする?安心してお願いできる業者の見分け方

  5. 洗面所の鏡はしっかり選ぼう!おすすめの洗面鏡を紹介!

  6. ポイント

    【歯科医院の内装】患者さん目線の内装のポイントとは?

  7. シーリングライト設置

    シーリングライトの取り付け方は?素人でもできる?

  8. お花見と照明

    「お花見」と「照明」

  9. 初めてのデザイン照明にはシンプルなペンダントライトがおすすめ!

  10. 自宅でサラダ菜を栽培するなら知っておきたい知識や注意点とは?

  11. 照明選びのポイント

    【大家さん必見!】リノベーションでアパートをお洒落な人気物件に!

  12. 照明の取り付け

    シーリングライトのアダプターとは?取り付ける時に確認しよう