「これからシーリングライトをお部屋に取り付けたい」
「シーリングライトがどんなものかを教えてほしい」
「シーリングスポットライトの特徴を知りたい」
これから、照明器具を購入しようと思っている方でシーリングスポットライトについて悩んでいませんか。
照明器具は、お部屋の印象を左右する大切なものです。
特徴やデザインをあまり調べずに購入してしまうと、いざ自宅に取り付けた時に雰囲気がマッチせずに後悔することもあります。
照明器具を選ぶ際は、ご自宅の雰囲気や置いてあるインテリアに合わせたものを選ぶと良いです。
この事を意識するだけでも、ぐっと良いおしゃれなお部屋にする事ができます。
この記事では、これからシーリングスポットライトが欲しいという方向けに、特徴や選び方についてご紹介します。
最後まで、読むことでシーリングスポットライトの選び方が分かるようになるので、ぜひ最後まで読んでください。
木目調ダクトレール用スポットライト
丸みがあるシンプルな形状で、コンパクトなスポットライト。光の方向を自由に変えることができ、壁に飾ってある絵やオブジェを照らすことができます。部屋の一部やインテリアを引き立たせるように照らすことができるのが特徴の照明です。
シーリングスポットライトとは
はじめに、シーリングスポットライトとはどんなものかをご紹介します。
まずは、名前が似ているシーリングライトとの違いを説明します。
シーリングライトとは、器具を天井に設置して、そこからお部屋全体を明るく照らす照明器具で、主にリビングなどの広い部屋に取り付けている方が多いです。メインがお部屋全体を照らす事を目的としているので、インテリア性のあるデザインよりも、照明器具としての実用性を重点としています。
シーリングスポットライトも、お部屋全体をまんべんなく明るくすることは共通ですが、ライトの向きで、光の差す方向を自由に選ぶことが可能なのです。
そのため、ピンポイントでオブジェやインテリアを照らしたりと、光と影を取り扱った演出のスポットライトのような使い方ができるので、色々と楽しむ事ができます。
このような特徴があるので、「メインの他にサブ照明器具を取り付けたい」「間接照明のような使い方もしてみたい」といった方には、光の向きを操作できるシーリングスポットライトがおすすめです。
つまり、シーリングスポットライトは、全体をまんべんなく照らす事が出来るシーリングライトと、光の方向をお好みで自由に調整ができるスポットライトの良いところ取りができることが魅力です。
安心してリラックスできるお部屋作りを考えている方にはおすすめです。
シーリングスポットライトのメリット、デメリット
光を操作しておしゃれなお部屋作りに活躍してくれるシーリングスポットライトですが、そメリット、デメリットがあります。
メリットとデメリットを知った上で、シーリングスポットライトの購入するか考えましょう。
メリット
シーリングスポットライトのメリットは以下のようなことが挙げられます。
・ダクトレールとスポットライトをそろえるよりも費用が安く済む
・取り付けが簡単
・おしゃれでインテリア性が高いデザインのものが多い
・賃貸でも取り付けられる
シーリングスポットライトは、器具によって多少の違いはありますが、比較的に簡単に取り付けることができます。
シーリングライトといえば、白い円形のシーリングライトを思い浮かべる人が多いですが、明るさは申し分ありませんが、とてもおしゃれとは思えませんよね。
シーリングスポットライトは、どれもおしゃれでインテリアとしても使えるので消灯時でも、存在感がありお部屋のアクセントになります。
お部屋の雰囲気に合ったシーリングスポットライトを選べば、バランスが取れて統一感がでてきます。
費用はメーカーによって変わりますが安いものだと4000円ほどで買うことができます。
デメリット
シーリングスポットライトのデメリットは以下のようなことが挙げられます。
・シーリングライトと違い、単体だけで使うと暗い場合がある
・重いものがあり、一人で取り付けるのが器具によっては難しい
・ダクトレールのようにスポットライトの取り外しができないので台数を変えたりなどの応用が利かない
デメリットとして、良く挙げられることが明るさが足りず、シーリングスポットライトだけだとお部屋が明るくならない場合があります。
あらかじめ、明るさについて調べておくようにしましょう。
また、デザイン性のあるシーリングスポットライトは、比較的にどのメーカーも質量が重い場合があります。
そのため、設置する際には誰かの力を借りて二人以上で設置することをおすすめします。
部屋全体を明るくするLEDシーリングライト LOG
6畳用・8畳用・12畳用 LEDシーリングライト LOG(ログ)
発光面に年輪をイメージしたグラフィックを施した丸太のような形状。日々の「ちょっとした幸せ」の積み重ねが年輪のように記録として刻まれていくようにと思いを込めてつくりました。見た目だけでなく使うシーンによって、光の色や明るさを調節できます。部屋の大きさに合わせて6畳用・8畳用・12畳用から選べます。
シーリングスポットライトの選び方
ここでは、シーリングスポットライトを購入する際に、ぜひ抑えておきたいポイントをご紹介します。
設置するお部屋の雰囲気に合わせて電球を選ぶ
ライトの明かりの色をお部屋のイメージや雰囲気に合わせて選ぶことが最初のポイントになります。
温かみや厚みを感じさせたいのであればオレンジ系のライト。オレンジ系のライトはリラックス効果もあるので、寝室などのリラックスしたい場所に取り付けるのが良いでしょう。
一方、クール・モダンな印象を作る青白い明るい色のライトは、手元を明るく照らしてくれるので、勉強部屋や書斎など活動的な空間に最適です。
電気代を抑えられることができるLED対応タイプがベター
使用電気代を抑えたい、省エネを取り入れたいと思っている方は、LED電球の使用が可能かを確認して置きましょう。
白熱電球用にデザインされたライトの場合、商品によってはLED電球が使用できないこともあります。
LED電球には高寿命という特徴もあるため、一度電球と取り付けたらほとんどメンテナンスをする必要がないので便利です。
ライトの取り付けやすさで選ぶなら、重量を確認
シーリングスポットライトは、おしゃれでデザイン性が高いので、そのため照明器具が重い場合があります。
重量があると取り付けが手間になり、最悪の場合落としてしまい設置する前に壊してしまったといったこともあります。
そういった事を起さない為にも、各メーカーのホームページや販売サイトをに記載されている重さや設置方法と合わせて確認したいところです。
また、1人暮らしの場合は、取り付け作業も1人でする場合もあるので自分が持てる重さかも確認しておきましょう。
設置する際は足元がぐらつきのない踏み台などに乗って安全に取り付けるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
シーリングスポットライトをこれから購入しようと思っている人向けに、特徴やメリットデメリットについてご紹介しました。
シーリングスポットライトとは、シーリングライトの特徴のお部屋全体をまんべんなく照らす事と、明かりの方向を自分お好みで自由に角度調整ができるスポットライトの良いところの合わさった照明器具になります。
メリットは、なんといってもおしゃれでインテリア性が高いデザインのものが多く、比較的に取り付けが簡単、賃貸でも取り付けられるといった点です。
デメリットは、シーリングライトほどの明るさではなく少し暗めだったり、デザイン性に富んでいるので、器具の重量が重い点です。
他の照明と組み合わせて明るさを補ったりしましょう。
選ぶ際は、お部屋の雰囲気や、置いてあるインテリアやオブジェに合わせたデザインを選ぶようにすればバランスが取れます。
ご自分の部屋にあったシーリングスポットライトを購入して、お部屋も気持ちも明るくしましょう。