照明にこだわりたい、おしゃれな寝室

寝室は寝るところであり、くつろぐところであり、日々の疲れを癒す場所でもあります。ベッドやサイドテーブルなども大切ですが、照明も部屋全体のおしゃれなインテリアの統一感をだすためだったり、くつろぎや癒しの空間づくりのために重要な要素になります。

そんな照明の器具の種類だったり、ライティングで変わる効果のお話をしていきたいと思います。

【照明】おしゃれな寝室にする?快適な寝室にする?

どんな寝室が理想ですか?可愛らしい寝室にしたいのか、ホテルのような寝室にしたいのか、すぐ眠りにつけそうな快適な寝室にしたいのか、ベッドの上でも少し読書だったり書き物だったり、作業ができるような寝室にしたいのか、人によって寝室に求めるものは様々ですよね。ここでは照明器具をどのように使うと、どんなお部屋に近づけやすいのかを説明していきます。

照明器具をインテリアの一部として使う

照明器具は様々なデザインがあり、インテリアです。なのでインテリアの一部として使うと言われても、当たり前のことではないかと思う方もいらっしゃいますね。ですが照明器具を見せずに灯りのみを確保し、お部屋の演出として使うこともよくあります。照明器具を見せる、見せないでもお部屋の雰囲気は変わりますし、見せる場合は照明のデザインで寝室をどんなテイストのものにできるか変わってきます。

まず照明器具をインテリアとして使うやり方は、ホテルのような寝室だったり可愛らしい寝室だったりと、自分好みのテイストの寝室に近づけやすいです。お部屋のおしゃれさを照明のデザインによってガラッと変えられますので自分の好きな空間で過ごしたい人は照明器具選びが重要です。

いくつかテイストに合わせて照明器具をおすすめします。



シャンデリアを合わせる

クラシカルなシャンデリア

ホテルライクな寝室をつくりたい人はシックなシャンデリアだったり、手元を照らせるリーディングライトをベッドサイドに取り付けるのがおすすめ。照明器具自体をホテルにあるような高品位なものにすると雰囲気がでます。

ホテルの一室、ベッドサイドはいわば痒い所に手が届くような感覚があるのでリーディングライトやテーブルランプがすぐベッド横にあると便利ですよね。USBポートなどがあるとより嬉しいですよね。ベッドサイドを充実させたり、そこに取り入れる照明もこだわるといいですよ。



ペンダントライトを合わせる

アクリル付きペンダントライト

ベッドサイドにペンダントライトを吊り下げると寝室のアクセントになって素敵。ペンダントライトのデザインはたくさんあるのでお部屋に合わせて決めるといいですね。写真のような少し和風なペンダントライトもいいですし、シンプルだったりモダンな寝室にはペンダントライトをスタイリッシュなものにすると空間がひきしまります。



フロアスタンドライトを合わせる

フロアスタンドライト

フロアスタンドライトはベッドサイドで読書をする方にもぴったり。ベッド際を明るくしてくれますし、布セードであれば光が拡散されより柔らかい光で空間を照らしてくれます。シーリングライトやシャンデリアなど天井に近い位置にある照明よりも低い位置に光源があると、落ち着く空間にすることもできるので、フロアスタンドライトや、テーブルの上に置くスタンドライトなどを寝室の照明にするのもいいですね。



フェアリーライトを合わせる

写真でどこを切り取っても可愛らしいポップな寝室にしたい方は写真映えするフェアリーライトや、星形、花型などのモチーフの照明器具がおすすめ。海外の映画だったり、ミュージックビデオに出てくるような可愛らしい寝室にぴったりですね。インスタグラムでながれてくるお部屋にもよくみられます。

器具を見せずに灯りの演出でつくる寝室

照明器具を見せずに灯りだけを確保する照明の取り入れ方は「間接照明」とよばれます。照明器具は空間になく、灯りだけが漏れてきます。天井や壁にあたって空間を照らしてくれるので、直接光源が目に入ることがなく、リラックスした雰囲気やくつろげる空間をつくれるので、寝室やリビングなどのゆっくり過ごすお部屋に最適です。

照明器具が見えないのですっきりしたお部屋に見せることができます。ライティングは幅広く、上や下から光をだせます。寝室の壁を1面だけテクスチャーの違うものに変えて、そこに間接照明を組み込んで目立たせることもでき、他のインテリアを光で際立たせることもできます。

間接照明は新築やリノベーションの時に工事して取り付けてもらうことがほとんどだと思いますが、ライティングテープやバーライトなどを後から取り付けて、間接照明にすることもできます。テレビの後ろやカーテンレールの裏側、ベッドの下など、見えないところに仕込むと間接照明のお部屋をつくることができます。賃貸の方も実践できますね。

【照明の配置】おしゃれでくつろげる寝室照明にしよう

寝室照明の配置について説明します。

天井照明(シャンデリア・シーリングライト)

シャンデリアやシーリングライトなど、メインとなる照明器具はお部屋の真ん中が一番バランスが取れます。しかしお部屋の大きさは様々なので絶対真ん中がいいとは言い切れません。一つ言えることはベッドの枕元の真上は避けたほうがいいですね。寝ている目線の先に照明が光っていると眠気も覚めてしまいます。どうしても目線の先に光源がくるようなら、光の強さを変えられる、調光付きの器具を購入するか、LED電球であればルーメン数(光の強さ)、白熱電球であればワット数(消費電力)の小さなものにして調節してください。

ペンダントライト

ペンダントライトはベッドサイドテーブルの上などに配置するのがおすすめ。コードを長く吊ってベッドに座った時に目線の高さより少し上から下あたりに配置するとお洒落ですし、光源が低い位置にあるのも落ち着いた雰囲気がだせていいです。

フロアスタンドライト・テーブルランプ

フロアスタンドライトやテーブルランプは寝室にピッタリな照明です。寝室向けにつくられているものもありますし、布セードでつくられているものも多く、安らげる光を提供してくれます。フロアスタンドライトは部屋の隅に配置すると、壁にも光が当たってやわらかい空間になります。

テーブルランプはベッドサイドテーブルや化粧台の上、コンソールテーブルなどの大きさにあわせて置いておくと部分的に光が灯り、素敵な空間になります。器具のサイズ感を気を付けてくださいね。

【MotoMおすすめ】寝室にピッタリ!おしゃれな照明器具

リーディングライト

調光付きリーディングライト 角型

ベッドのヘッドボードに最適なリーディングライト。スタイリッシュなフォルムと豊富なカラーバリエーションで様々な寝室、ベッドサイドに合わせやすいです。ワンランク上の寝室にしてくれるアイテム。



フロアスタンドライトGST003

LEDフロアスタンドライトGST003

シンプルでベーシックなこちらのフロアスタンドライトはどんな寝室にも合わせやすく、飽きのこないデザイン。白い布セードから漏れる光は空間を優しく包み込みます。



ベッドサイドスタンドMST012

ベッドサイドスタンド調光タイプ

ベッドサイドテーブルの上などに置いて使用できるスタンドライト。光源は低い位置にあったほうが人は落ち着くといわれています。ベッドサイドテーブルに置けばこのスタンドライトはベッドに座っているとき、寝ているときに大体目線の位置に光源がくるのでいいですね。ろうそくの火が灯っているようなあたたかい光なので寝室にぴったりです。

調光つきのタイプもあるので、光の強さを調節したい方はそちらを購入ください。



ペンダントライトMPN06

円筒アクリル付きペンダントライト

5.5センチメートルの細い円筒デザインのペンダントライト。どんな空間にも合わせやすいデザインと色展開です。ベッドサイドにアクセントで取り入れるとぐっとおしゃれな寝室になります。



まとめ

いかがでしたか?寝室をおしゃれでくつろげる空間にするにはライティングや、照明器具のデザイン、そして配置が大切になってきます。今回光の色についてくわしくお話しませんでしたが、寝室照明でのおすすめの光の色は電球色です。電球色はオレンジ色の光のことで、リラックスできる色でもあります。寝室では、学校や職場にある白いような青っぽいような光で脳を働かせる必要ないですよね。スムーズに入眠できるように光の色、そして光の強さも気をつけましょうね。強すぎる光は交感神経を刺激してしまいますので、寝る前は弱めの光で過ごしましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 北欧モダンでゆとりある空間を演出!!

  2. 木目調アクリル付き円筒ペンダントライト

    ペンダントライトと円筒デザインの魅力!輝く人気の照明アイテム

  3. ミラーライトの照明とは何が違うの?メイクをする人ほど照明にこだわろう!

  4. 照明器具にこだわっておしゃれな寝室を作ろう!おすすめ商品もご紹介

  5. ミラー付きライトで女優のようなメイクを!おすすめ商品5選や選び方を徹底解説

  6. 磁器照明

    【2022年度版】和室に向いているライト ワザありの選び方

  7. 屋外照明

    【新築検討中の方必見!】お洒落で使いやすい玄関ポーチとは

  8. シーリングライト

    【2024年度版】シーリングライトの取り付け方は? 確認・準備しておくこととあわせて解説

  9. おすすめするLEDデスクライト

  10. 寝室照明の選び方と寝室照明をおしゃれにレイアウトするコツとおすすめ商品

  11. 【2022年度版】サラダ菜の育て方とサラダ菜を育てるLEDライトのご紹介

  12. シーリングライト設置

    照明はLEDの時代へ!シーリングライトをLED照明に交換する方法は?