照明器具を取り付けるライティングレールの設置方法や選び方!取り付けられる照明器具もご紹介

ライティングレールを知っていますか?

ライティングレールは照明器具を取り付けるのに欠かせないアイテムです。

今回は、ライティングレールの設置方法や選び方、ライティングレールを使用して取り付けることができる照明器具についてご紹介します。

ライティングレールについて知りたい、ライティングレールの設置方法や選び方を学びたい、ライティングレールにぴったりな照明器具を知りたい、と思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

美しいヒビ模様のペンダントライト

美しいヒビ模様のペンダントライト

アイスキューブのような涼やかさのあるペンダントライト。クラックガラスから漏れる光は、壁に幻想的な影を作り出します。

ライティングレールとは?

ライティングレールとは、一本のレールに電源の電極が通った照明器具を取り付けるための配線器具です。

レール上全体に電気が流れる仕組みになっているため、自分の好きな位置に照明器具を取り付けることができます。

ライティングレールに対応している照明器具は「プラグ式」や「ダクトレール用」や「ダクトプラグ」と表記されているタイプで、メジャーな商品としてはペンダントライトやスポットライトなどが挙げられます。

ライティングレールは規定のワット数・重量さえ守れば複数の照明器具を取り付けることができるので、例えばスポットライトなどの小さめの照明器具でも複数取り付けることで広い空間でも十分に明るく照らすことができ、おしゃれで快適な空間を演出することが可能です。

ダイニングテーブル上にペンダントライトを取り付ける場合は、テーブルの大きさに合わせて均等に複数取り付けることで必要な明るさとカフェのようなおしゃれな空間づくりができます。

ライティングレールはダクトレールと呼ばれることもありますが、呼び名が異なるだけで同じタイプの照明器具用配線器具です。

ライティングレールの設置方法

レールに設置する

「ライティングレール用の照明器具を取り付けたいけど、部屋にライティングレールがない!」「ライティングレールを設置しておしゃれな空間を作りたい」なんて人も居るのではないでしょうか?

ここでは、ライティングレールの設置方法についてご紹介します。

照明器具用の配線器具を設置するなんて、電気工事が必要なんでしょ?と思う人も居るかもしれません。

しかし、ホームセンターや家電量販店で販売されている「簡易取付ダクトレール(ライティングレール)」なら電気工事不要で部屋にライティングレールを設置することができます。

簡易取付ダクトレール(ライティングレール)を取り入れるには、部屋の天井に設置されている引掛シーリングやローゼットと呼ばれる、シーリングライトなどを取り付ける配線器具を使用することになります。

既に引掛シーリング・ローゼットに照明器具を取り付けている場合は、取り外して簡易取付ダクトレール(ライティングレール)を取り付けられる準備をしておきましょう。

簡易取付ダクトレール(ライティングレール)の取り付けは簡単に行えます。

まず、引掛シーリング・ローゼットに簡易取付ダクトレール(ライティングレール)器具のツメを差し込み、接続用のボタンを押しながら指示された方向に回します。

このとき、しっかりと接続できていないと後々火災の原因になることもあるため注意が必要です。

次に、取付金具のツメを接続した簡易取付ダクトレール(ライティングレール)器具へ差し込み、回転させて横溝に固定します。

固定する段階で取り付けるレールの向きを決めておくと、実際に取り付けるときの作業効率が上がるのでおすすめです。

無事固定できたら、使用中にライティングレールが落下する心配がないよう、引掛シーリング・ローゼットに接続した簡易取付ダクトレール(ライティングレール)器具に落下防止のチェーンを取り付けます。

より安全性を高めるため、同時に付属しているネジで各パーツを固定しておきましょう。

次に結線作業を行います。

引掛シーリング・ローゼットに接続した簡易取付ダクトレール(ライティングレール)器具から出ているコネクターと、簡易取付ダクトレール(ライティングレール)本体から出ているコネクターを接続します。

いよいよ、最後の本体取り付け作業です。

簡易取付ダクトレール(ライティングレール)本体に付いているナットで、取付金具と簡易取付ダクトレール(ライティングレール)本体を固定します。

固定できたらレールの両端上についている天井固定具と水平になるように回転させ、レールが並行になるように調整していきます。

しっかりと水平に固定できれば、簡易取付ダクトレール(ライティングレール)の取り付けは完了です。

引掛シーリング・ローゼットがあれば簡易取付ダクトレール(ライティングレール)を取り付けることができますが、ない場合は電気工事が必要です。

簡易取付ではないライティングレール、引掛シーリング・ローゼットがない部屋へライティングレールを取り付ける場合は電気工事業者に依頼をしましょう。

レトロな感じがおしゃれ! ガラスセードのペンダントライトMPN053

レトロな感じがおしゃれ! ガラスセードのペンダントライトMPN053

リブ模様のガラスセードと鉄を真鍮ブロンズ色に仕上げたソケット部分・ガード部分がレトロさと無骨さを感じさせるペンダントライト。セードはプレス加工した肉厚なガラスに、さらにフチにガードがつけられているため強度が高く、ガラス表面の凹凸は光を拡散させる効果があるため、柔らかい光で空間を照らしてくれます。

ライティングレールを選ぶときのポイント

照明のおすすめポイント

ここでは、ライティングレールを選ぶときのポイントについてご紹介します。

一つめは、ライティングレールの長さです。

ライティングレールの長さは1m、2m、3mなどいくつもの種類があります。

ライティングレールを取り付ける部屋のサイズや、取り付ける場所のサイズに応じて必要なサイズを選ぶようにしましょう。

二つめは、ライティングレール本体のカラーです。

市販のライティングレールは白か黒をしていることが多く、取り付ける場所やインテリアによってはライティングレールが目立ってしまう可能性が考えられます。

最近ではナチュラルな雰囲気に合わせやすい木目調デザインのライティングレールなどもあるので、ネットなどで探してみるのも良いでしょう。

ライティングレールは、好みに合わせて複数の照明器具を取り付けたり、簡単に部屋のレイアウトを変えることができるなどメリットが多く、取り入れることで部屋をおしゃれな空間にすることができる便利なアイテムです。

選び方のポイントを押さえながら、あなたにぴったりのライティングレールを見つけてくださいね。

ライティングレールの天井への設置は資格を持った電気工事業者ではないと設置できませんので、ご注意ください。

ライティングレールに取り付けられる照明器具

ライティングレールに取り付けることができるメジャーな商品はペンダントライトやスポットライトだとご紹介しましたが、ここではライティングレールに取り付けるペンダントライトやスポットライトについて詳しくご紹介します。

ペンダントライトはライティングレールと相性がよく、取り付けやすい照明器具です。

何と言っても、ライティングレールへの取り付けなら多灯使いが簡単にできることが魅力ではないでしょうか。

ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上に、小ぶりなペンダントライトを並べて配置すればカフェのような雰囲気にすることもできます。

ペンダントライトはおしゃれなデザインが豊富なことも魅力の一つなので、同じペンダントライトを並べて配置するのはもちろん、デザイン違いのペンダントライトを複数並べて配置するのもおしゃれです。

長さ調節して段差をつけて配置するなど、おしゃれの幅が広がります。

取り付ける位置・数を調整することができるライティングレールには、スポットライトの相性も抜群です。

スポットライトのデザインはシンプルなものが多いため、モダンな雰囲気を出したい場合やシンプルなインテリアによく馴染みます。

壁や絵画などを照らす、スポットライト本来の役割としても活用することができます。

まとめ

ライティングレールは照明器具を取り付けるのに欠かせないアイテムです。

ライティングレールは規定のワット数・重量さえ守れば、自分の好きな位置に複数の照明器具を取り付けることができるので、比較的簡単におしゃれで快適な空間を演出することができます。

部屋にライティングレールが無い!という場合でも、天井に引掛シーリングが設置されていればホームセンターや家電量販店で販売されている簡易取付ダクトレール(ライティングレール)を活用して、誰でも簡単に取り付けることができます。

ライティングレールにおしゃれなデザインのペンダントライトや、シンプルデザインのスポットライトを複数取り付けることで部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。

部屋にライティングレールを取り入れて、部屋を素敵なおしゃれ空間にしてくださいね。

おすすめ商品

  1. 寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

    寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

  2. シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

    シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

  3. 目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

    目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

  4. 壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

    壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

  5. 洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

    洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

  6. 室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

    室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明器具の選び方と取り付け方のポイントを教えます

    照明器具の選び方と取り付け方のポイントを教えます

  2. ペンダントライト

    ライティングレールにスマートに電気を供給しよう

  3. 光の演出で空間を彩ろう!照明の種類と選び方

  4. シャンデリア用電球の特徴・魅力やシャンデリアの歴史について紹介

  5. おしゃれな洗面空間で身支度の気分も上がること間違いなし!おすすめの洗面ミラー

  6. 北欧家具でシンプルかつおしゃれな部屋を作ろう

  7. 2022年最新トレンド!取り入れたいメイク8選とトレンドカラー

  8. マンション

    理想のマンションインテリアを作る方法と必須アイテムをご紹介!

  9. 快適な書斎を作るために、書斎の照明を見直してみましょう

  10. 洗練されたデザインで自宅がおしゃれに!おすすめ洗面鏡もご紹介

  11. 店舗設計を頼む際に気を付けることやポイント、設計までの流れなど解説

  12. リビング照明

    お部屋をおしゃれに模様替え 上手なレイアウトを考えよう