【2022年度版】照明で部屋をおしゃれに!ダクトレールに取り付けられるペンダントライト

部屋のインテリアの一部として、部屋をおしゃれにするアイテムとして注目されている照明器具。

その中でも、ダクトレールに取り付けることができるペンダントライトを取り入れることで、部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。

今回は、ダクトレールに取り付けることができるペンダントライトをご紹介します。

「照明器具を取り入れて部屋をおしゃれにしたい!」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。



ペンダントライトの取り付けに欠かせないダクトレールとは?

ダクトレール

そもそも、ペンダントライトを取り付けるために使用するダクトレールとはどういったものなのでしょうか?

ダクトレールとは照明器具を取り付けるための配線器具で、レール状になっているのが特徴です。

レールの内側には電流が通っており、定められたワット数や重量を越えなければ、レール状の好きな位置に、複数の照明器具を取り付けることができます。

元々は店舗や舞台など、施設で利用されることが多かったダクトレールですが、最近では一般の家庭でもよく使用されるようになってきています。

使用される機会が多くなっているとはいえ、照明器具の配線器具としては引掛シーリングしか設置されていないということがほとんどです。

しかし、そのような場合でも簡易型ダクトレールを購入することで引掛シーリングを利用してダクトレールを設置することができます。

電気工事なども不要なため、誰でも手軽に取り入れることが可能です。

ダクトレールのレールは、1m・2m・3mなど部屋にあった長さを選ぶことができます。

また、配置も自由に行えるため十字型や四角型、L字型など配置のバリエーションもさまざまです。

電気を通すことができれば壁や柱にも設置することが可能なため、照明の使い方は一気に広がります。

次に、ダクトレールに対応したおすすめのペンダントライトをご紹介します。

ダクトレール対応のおすすめペンダントライト①円筒アクリル付きペンダントライト

ダクトレールに対応したおすすめのペンダントライト一つめは、「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」です。

長さ調節やコード収納ができ、直径5.5cm、全長40~110cmで細身の円筒形のセードと、光を拡散してくれるアクリルカバーの組み合わせがどんな部屋にも合わせやすい、シンプルなペンダントライトです。

光の色は電球色で、暖かみを感じる夕暮れのような色合いをしています。

リラックスしたいときにピッタリの色合いで、部屋を落ち着いた雰囲気にできるほか、料理の色味をよく見せる効果もあります。

アクリルカバーは内面フロスト部分が光を拡散してくれるので、優しい光が全体に広がります。

カラーはゴールド・シルバー・ブラック・ホワイトの4色から選ぶことができ、ゴールドとシルバーの表面はアルミアルマイト仕上げになっています。

シンプルながらもグレード感のある照明器具で、一つ設置するだけでも目立ちます。

「シックでこだわりのある部屋に」「上品な印象のあるスタイリッシュな雰囲気の部屋に」と思っている人にはゴールド・シルバーがおすすめです。

一方、ブラックとホワイトは表面がマットな仕上がりになっており、上質な質感と部屋への合わせやすさが重視されています。

グレーやベージュといった自然色とよく馴染み、北欧風の部屋づくりをしたいと思っている人におすすめです。

「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」はダクトレールが設置されていれば、誰でも簡単に取り付けることができます。

照明器具を複数取り付ける場合は、設置されたダクトレールの上限のワット数・重量を必ず確認してから取り付けるようにしましょう。

コードの長さ調節が可能なため、取り付けたときにコードの長さがあまってもカバーの中に巻き付けて収納することができ、スッキリ保つことができます。



ダクトレール対応のおすすめペンダントライト②木目調円筒ペンダントライト

アクリル付きペンダントライト

ダクトレールに対応したおすすめのペンダントライト二つめは、「木目調アクリル付き円筒ペンダントライト MPN06D ダクトプラグ」です。

直径5.5cm、全長40~110cmで細身の円筒形のセードと光を拡散するアクリルカバーの組み合わせがシンプルで、ひとつ飾っても3つ組み合わせてもおしゃれなアレンジができる木目調のペンダントライトです。

「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」と同様、光の色は電球色を採用しており、暖かみのある夕暮れのような色合い、リラックスした落ち着きのある雰囲気を演出することができる光色で、料理の色味もよく見せてくれます。

アクリルカバーは内面フロスト部分が光を拡散し、優しい光が全体に広がります。

ダイニングテーブルの上などに取り付けることで、落ち着いた雰囲気の中家族団らんの時間を楽しむことができます。

木目調の色は白・赤・ブラウン・ダークブラウンの4色から選ぶことができ、独特の木目調質感でワンランク上の部屋を表現することができます。

木目調はどんな部屋にも合わせやすく、可愛らしさや清潔感、圧迫感のある雰囲気を出さずに部屋を広く見せたいという場合は白、目立つ色で部屋のワンポイントにしたい場合は赤、落ち着きのある大人な雰囲気を出したい場合はブラウン・ダークブラウンがおすすめです。

「木目調アクリル付き円筒ペンダントライト MPN06D ダクトプラグ」も、ダクトレールが設置されていれば誰でも簡単に取り付けることができます。

コードはカバー内に巻きつけて収納できるので、すっきりした見栄えを保つことが可能です。



ダクトレール対応のおすすめペンダントライト③テラリウムが楽しめるペンダントライト

mpn01set/mpn02set

ダクトレールに対応したおすすめのペンダントライト三つめは、「円盤ペンダントライト& 植物ポット MPN01set/MPN02set」です。

エアプランツなど、好きな植物や砂をガラスの植物ポットに入れてテラリウムを楽しむことができるペンダントライトです。

植物ポットにはS字フック2個と吊り紐1本が付属されています。

テラリウムとは透明容器の中に植物や小物などを飾ることで、グリーンインテリアが好きな人や興味がある人に人気のペンダントライトです。

アイボリーでうすい円盤型の灯部は、木製のテーブルや北欧テイストの部屋にマッチし、部屋を癒しの空間にしてくれます。

取り付けた際に余ったコードは収納することができるため、空間をすっきりきれいに見せることができます。

「円盤ペンダントライト& 植物ポット MPN01set/MPN02set」はダクトレールに取り付けるタイプと引掛シーリングに取り付けるタイプの2種類があり、設置された配線器具に応じてタイプを選ぶことができます。



まとめ

ダクトレールとは照明器具を取り付けるための配線器具で、定められたワット数や重量を越えなければ、レール状の好きな位置に、複数の照明器具を取り付けることができます。

レールの長さや配置も自由に行えるので、「照明器具を取り入れて部屋をおしゃれにしたい!」と思っている人にはぴったりのアイテムです。

今回は、ダクトレールに対応したおすすめのペンダントライトとして「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」「木目調アクリル付き円筒ペンダントライト MPN06D ダクトプラグ」「円盤ペンダントライト& 植物ポット MPN01set/MPN02set」の三つをご紹介しました。

どのペンダントライトもダクトレールが設置されていれば、誰でも簡単に取り付けることができます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 【気軽に相談】テープライトのセミオーダー

    【気軽に相談】テープライトのセミオーダー

  2. シーリングライト取り付け

    引っ越しの手順を知り、スムーズに引っ越しをしよう!

  3. 【2022年度版】おしゃれな照明はレールを使用して!ダクトレール用の照明をご紹介!

  4. マルチリフラクションデスクライト クランプタイプGCL012CL

    勉強机には、目に優しいライトを選ぼう!MotoMの『目に優しいデスクライトシリーズ』がおすすめです

  5. ペンダントライトを検討中の方 注目!シーン別おすすめのおしゃれなペンダントライトを解説!

  6. 安眠効果がある行動と食べ物&飲み物12選!快眠できない原因も解説

  7. 新居の魅力を引き出す!マスキングテープ活用術

  8. 念願の新築一戸建て♪購入の流れについて説明します!

  9. 新生活に必要なものと照明の選び方

  10. ⼥⼦必⾒!インスタ映えする壁掛けライト付きミラー

  11. フィラメント 電球の色

    1灯でも空間が華やぐ!ペンダントライトの楽しみ方

  12. 小型で明るい24Vダクトレールシステムとは?