ご家庭の電源で簡単にダクトレールを設置しよう

ダクトレールの取り付け

おしゃれなカフェなどに設置されているダクトレールはご家庭の電源で簡単に設置することができます。ここではその設置方法やダクトレールに繋げられるおしゃれな照明を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ダクトレールとは?

ダクトレール

まず、そももそもダクトレールとはいったい何なのでしょうか。

ダクトレールはライトレールやライティングレールとも呼ばれる、スポットライトやペンダントライトなどが取り付けられるバー上の器具です。ダクトレールはおしゃれな空間を演出するためには欠かせない器具で、さまざまお店で使用されています。

ダクトレールは自由度が高く、バー上に何個も照明をつけることができます。また照明以外にもダクトレール専用のファンやプロジェクター、観葉植物などを吊り下げることもできます(ただし利用可能なワット数、吊るすことができる重量が決まっています)。

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライトMPN06

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライト

ミニマルな円筒形LEDペンダントライト。細身な円筒形のボディと光を拡散するアクリルパーツの組み合わせが、シンプルかつスタイリッシュな空間をつくります。

ダクトレール専用以外の照明を付けることもできる

基本的にダクトレールにはダクトレール専用の照明を付けていくのですが、付けたい照明がダクトレール用のものでなかったり、また以前使っていたお気に入り照明を使いたい

という方もいるかと思います。

そんな方におすすめなのがダクトレール用のプラグです。このプラグは通販でも購入することができ、基本的に引掛けシーリングに付けることができる照明ならどれでも付けることができます。そのためダクトレール専用ではないからといって諦めずに、挑戦してみてください。

ご家庭の電源で簡単にできる? ダクトレールの設置方法

ダクトレールはご家庭で簡単に設置することができます。ダクトレールの中には誰でも簡単に付けられるように、引掛けシーリングに取り付けられるタイプのものが存在します。そのためダクトレールさえ購入すれば、いまご家庭にあるシーリングライトを取り外して、交換することができます。

ダクトレールは通販で3、4,000円ほどで購入することができるので、部屋の雰囲気に飽きてきた方は検討してみてください。

磁器ペンダントライトMPn11

手作りの磁器をセードに使用したペンダントライト

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を使用。磁器はひとつひとつ手作りです。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋を素敵に照らします。

ダクトレールを電源がないところに設置する方法

セルフ取り付けタイプのダクトレールは安価で簡単に設置できる反面、引掛けシーリングがあるところでしか設置できないというデメリットがあります。また引掛けシーリングに取り付けているため、天井との空間がどうしても空いてしまいます。

よりこだわりを持った部屋づくりをしたいという方は、電気工事業者に頼んで工事してもらうことをおすすめします。電源のないところにダクトレールを設置するのは非常に危険で資格が必要です。そのため工事費をケチって自分で付けることはおすすめしません。

工事費は設置する場所やダクトレールの長さによって変わります。電源のないところに設置したい方は一度業者に相談して見積もりを出してもらいましょう。

ご家庭の電源で簡単に ダクトレールを使ってお部屋をおしゃれにしよう

ダクトレールを使っておしゃれに部屋を演出するためのアイテムをいくつか紹介します。ダクトレールは吊るす照明の種類や数、組み合わせ次第で大きく印象を変化させます。ぜひ参考にしてみてください。

〈MotoM〉LED磁器ペンダント ツボ 小 MPN21D ダクトプラグ

磁器ペンダントライトMPN21

MotoMのLED磁器ペンダントツボ 小MPN21Dは丸い壺のような形のペンダントライトです。MPN21は磁器でできており、点灯時は温かい光を放つ照明として、点灯していない時は白く艶のある飾りとして利用することができます。またMPN21はLEDライトなため、電力的にエコで寿期間使用することができます。

MotoMの磁器ペンダントライトはMPN21D以外にも、さまざまなタイプがあり、筒状のものや模様の入ったもの、穴の開いたものなど、演出したい部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

時期ペンダントライト

磁器ペンダントライト直径φ12.5cm 引掛シーリング MPN21 MPN21D

昼と夜と違った表情で楽しむペンダントライト。ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

〈MotoM〉円筒アクリル付きペンダントライト MPN06D ダクトプラグ

3灯円筒ペンダントライト

円筒アクリル付きペンダントライト MPN06Dは筒状のペンダントライトです。MPN06はシンプル且つシックで、お部屋をワンランクアップさせることができます。またMPN06はコンパクトで、コードの長さを調整することもできるため、部屋に合わせやすく邪魔にならないのも魅力です。

円筒アクリル付きペンダントライト MPN06DもLEDライト型の照明器具です。気になった方はチェックしてみてください。

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライトMPN06

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライト

ミニマルな円筒形LEDペンダントライト。細身な円筒形のボディと光を拡散するアクリルパーツの組み合わせが、シンプルかつスタイリッシュな空間をつくります。

<MotoM>LEDペンダント 1灯 GPN011

MotoMのLEDペンダント1灯GPN011はガス灯のようなつくりの照明です。GPN011は真鍮古美メッキを使用しておりレトロな雰囲気を演出することができます。そのため大人な雰囲気で落ち着いた空間をつくりたい方におすすめです。

レトロなランプが風情を感じさせるペンダント GPN011

真鍮古美メッキカラーのアーム部分とソケット、ビンテージテイストのクリアセードが、程よいヴィンテージ感を演出しています。

〈MotoM〉円盤ペンダント&植物ポット ダクトプラグ

テラリウムが楽しめるペンダントライト

MotoMの円盤ペンダント&植物ポットは、円盤状の照明の先に丸形の容器がついた照明器具です。丸形の容器の中には植物を入れることができ、テラリウムを楽しむことができます。

円盤ペンダント&植物ポットは合わせる部屋によって爽やかで清潔感を演出することも、カジュアルにすることもできます。

テラリウムが楽しめるペンダントライト

北欧テイスト 円盤ペンダントライト アイボリー

円盤ペンダントライトは、植物ポットをぶらせげてエアプランツなどお好きな植物や砂をガラスの植物ポットにいれて、灯部真ん中に吊るしてテラリウムを楽しめます。植物ポット3個付きと植物ポット無しのどちらかを選べます。

ご家庭の電源で簡単にダクトレールを設置しよう まとめ

いかがでしたか。ダクトレールは自由度が高くおしゃれにお部屋を演出できてる便利な器具です。ダクトレールは安いものなら3、4000円で購入することができ、引掛けシーリングさえあれば電源に差すだけで誰でも簡単にでも取り付けることができます。

よりこだわりのある空間をつくりだしたい方には工事がおすすめです。業者に頼めば電源のないところでも取り付けることができます。

ダクトレールには主にペンダントライトやスポットライトを取り付けることができます。ペンダントライトは天井やダクトレールから吊り下げるタイプの照明で、おしゃれなものが多く、照明としての役割以外にも見た目として部屋を飾ることもできます。

スポットライトは照らしたいところを集中的に照らすことができる照明で、植物やアート作品を照らすことによって幻想的な雰囲気をつくったり、部屋に陰影をつけてムーディな雰囲気をつくることができます。

またダクトレールには他にもさまざまなものを吊るすことができ、組み合わせ次第で部屋を大きく変えることができます。

ダクトレールでこだわりのあるおしゃれな空間をつくりだしてみましょう。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. MotoMのオシャレ照明をオーダーメイド特注する方法やおすすめ商品をご紹介!

  2. シーリングライト設置

    【シーリングライトを取り付けたい!】配線方法はどうなっているの?

  3. インダストリアルデザインな照明器具

  4. 【2022年度版】作業におすすめ!テーブルスタンドの特徴や活用方法を紹介

  5. 自作でクランプ式のデスクライトを設置するには?

  6. 可愛い照明が欲しい!選ぶポイントをご紹介します

  7. 和室をもっとおしゃれに!照明選びのポイントとおすすめ商品

  8. ハリウッドミラーを自宅に設置するアレンジ方法!

  9. ダイニングで使えるおしゃれなペンダントライトの選び方について

  10. ショールーム 照明

    照明を購入する前の注意すべき確認事項は

  11. 気軽に選べるLEDシャンデリア

    【2022年度版】気軽に選べるLEDシャンデリア

  12. 洗面所にミラーライトを取り付けるメリットは何?おすすめ商品も紹介