北欧風ペンダントライトでおしゃれなリビングに!選び方とおすすめライト

北欧 リビング

雰囲気の良い空間に演出してくれるペンダントライト。
照明としてもそうですが、ひとつの芸術としても惚れこんでしまいます。
せっかく付けるなら、ペンダントライトに合わせたお部屋チェンジもいいかもしれません。

ペンダントライトがよく映える北欧風はどうでしょう。
北欧スタイルは、ペンダントライトをふんだんに取り入れています。

リビング、ダイニング、キッチン、子供部屋など、どこのお部屋でも使うことができ、かつ簡単におしゃれな空間へと変身します。

そこで今回は、北欧風ペンダントライトを使ったおしゃれなリビングをテーマに、選び方やおすすめのライトをご紹介。
あなたも憧れの北欧スタイル、取り入れてみませんか?

リビングに合う北欧風なペンダントライトの選び方とは?

北欧リビング

リビングには照明が欠かせません。
北欧テイストが感じられるペンダントライトは、どのように選べばいいのでしょうか。
また、気を付けることはあるのでしょうか。

ここでは、リビングに合う北欧風ペンダントライトの選び方を紹介します。

モノトーンカラー

北欧テイストは、白やグレーと言ったモノトーンカラーがベースです。
照明も含め暗い色よりかは、白やグレーなどの優しめのカラーのものが北欧風の雰囲気を作り出すことができます。

北欧は日本と違い、日照時間が短く、とくに冬場は常に暗いです。
そのため、お部屋で過ごすことが多いことから、少しでも家族みんなが明るい気持ちで過ごせるようにという思いがカラーに込められています。

白や明るめのグレーはお部屋を明るくします。
ブラウン系が多い日本の雰囲気とも合い、北欧風に仕上げることも可能です。

ナチュラル感が感じられる

自然が多い北欧は、ナチュラル感が感じられることもポイント。
金属はかっこよく、スタイリッシュに見えますが、どこか味気ない印象を与えるため、柔らかさや自然を感じる北欧風には似合いません。

木材や和紙、布、陶器など、自然を感じられる素材で作られた照明も、北欧にすることができますよ。
北欧柄にも取り入れられていますが、自然の素材はまさに北欧テイストそのものです。

木材にも風合いがありますが、床や家具などの色合いと揃えると、グッと引き締まり、統一感のあるおしゃれなリビングになるでしょう。

電球は暖かく優しい色合いを

ペンダントライトに使う電球は、暖かみのある光を出す電球色がおすすめです。

リビングは家族団らんの場。
お家の中で一番居心地が良く、家族みんなが快適に過ごせる空間となることが大切です。
快適さは照明の明るさも関係しています。

いくら居心地が良くても、照明が明る過ぎると落ち着かないですよね。
リラックス効果のあるオレンジ色の光だからこそ、居心地の良さがアップし、いつまでもいたいと思わせるのです。

暗いからといって、光を強くしたり、やたらに増やしてしまうのはNG。
自然の流れに沿い、暗い雰囲気も受け入れ、良さを認めるのも魅力のひとつです。
あくまでも居心地の良さを重点にし、電球を決めるようにしてください。

リビングにおすすめの北欧風ペンダントライト4選

実際、どのようなペンダントライトがリビングにおすすめなのでしょうか。
気分を上げるために、デザイン性が高いのも北欧照明のひとつですが、それ以外にもまだまだ北欧風のものはあります。

ここでは、リビングに合う北欧風ペンダントライトをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<MotoM>磁器ペンダントライトMPN11

職人さんが手作りした磁器素材のシンプルなペンダントライト。
自然素材から出てきていることから、ナチュラル感を大切にする北欧スタイルにピッタリの照明になります。

MPN11の一番の特徴は、明かりを灯した時の明るさです。
ろうそくの炎を灯したような優しい明るさなため、落ち着きのある暖かみを感じられます。
団らんの場となるリビングに最適です。

また、オンとオフで表情が違うので、それも魅力のひとつとなります。
このシリーズにはまだ種類があるので、併せてご覧ください。

磁器ペンダントライトMPn11

マットな質感の磁器ペンダントライト

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を使用。磁器はひとつひとつ手作りです。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋を素敵に照らします。

<MotoM>円盤ペンダントライト& 植物ポット MPN01set/MPN02set

円盤ペンダントライトMPN01 MPN02

テラリウムも楽しめるペンダントライト。
ほかにないデザイン性のペンダントライトになりますが、照明自体はとてもシンプルです。
植物ポットは取り外しができるため、雰囲気によって楽しめます。

カラーもアイボリーと、北欧らしさ全開の照明となっているので、とても可愛いです。
また、木製の家具にもよく似合いますよ。

電球の色合いも優しい感じであるため、リビングの空間によく似合います。
ひとつの照明で、二度楽しめるペンダントライトはMPN01、02だけです。

テラリウムが楽しめるペンダントライト

北欧テイスト 円盤ペンダントライト アイボリー

円盤ペンダントライトは、植物ポットをぶらせげてエアプランツなどお好きな植物や砂をガラスの植物ポットにいれて、灯部真ん中に吊るしてテラリウムを楽しめます。植物ポット3個付きと植物ポット無しのどちらかを選べます。

<MotoM>磁器ペンダントライトMPN12

磁器ペンダントライトMPN12

北欧デザインの特徴は、シンプルでありながらも温かみのある素材感と、機能美を兼ね備えていること。この磁器ペンダントライトは、まさにそんな北欧風インテリアにぴったりです。

このライトの魅力は、点灯時と消灯時で異なる表情を見せてくれる点です。消灯時には、光沢のある白い磁器の質感が、シンプルながらも高級感を感じさせます。そして、点灯時には小さな穴から柔らかい光が漏れ出し、まるで星空のような幻想的な雰囲気を演出します。

北欧インテリアは、自然光や温かみのある間接照明が重要な要素。このペンダントライトの優しい光は、リビングルーム全体を包み込み、リラックスした空間作りに最適です。さらに、磁器の質感と光沢が、部屋全体に洗練されたアクセントを加えます。

ランダムなドット柄 磁器ペンダントライト

ランダムなドット柄 磁器ペンダントライト

昼と夜と違った表情で楽しめます。ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

ペンダントライト以外にも北欧風のリビングは作れる!

北欧インテリアのリビング
北欧インテリアのリビング

北欧風のリビングは、ペンダントライト以外にも演出することはできます。
では、どのようなことをすればいいでしょうか。

ここでは、ペンダントライト以外のもので北欧風のリビングを作る方法を紹介しますので、併せて取り入れることで、より一層北欧風リビングに近づくことができるでしょう。

気分の上がるビビットカラーを

北欧らしいビビットカラーのものを取り入れましょう。
マリメッコなど、北欧デザインのものを取り入れると、北欧風なリビングにすることができます。

本場、北欧では、お部屋の中で過ごすことが多いことから、ビビットカラーは気分を上げるために取り入れているのです。
シンプルだからこそ映えるため、アクセントとして置きましょう。

置くものとしては、クッションがおすすめです。
北欧のインテリアとして欠かせないクッションは必須!
アクセントとなるクッションカバーで、お部屋の雰囲気を演出しましょう。

ただし、置きすぎは禁物です。
あくまでもアクセントとして置くので、バランスを考えて置くようにしてください。

植物を取り入れる

アクセントや癒しになる植物もおすすめです。
真っ白なお部屋に挿し色として映えるため、植物の力でパッとお部屋を明るくすることができます。
ナチュラル感やネイチャー感を大切にする北欧テイストに、植物はよく似合います。

取り入れる植物は、ポトスやパキラ、アイビー、ワイヤープランツがおすすめです。
大きい植物なら、モンステラやユッカなどがおすすめになります。

小さい植物は、プランターにこだわるとさらに◎
わざとサビたような感じを出し、ヴィンテージ感のあるプランターがよく映えます。
あとは、ハンキングネットでナチュラル感を出すのもおすすめです。

壁を使う

壁を使うことも、北欧テイストには必要不可欠なこと。
おしゃれな絵を飾ったり、物を置くスペースにしたりと、壁まで有効活用しています。

ポップな絵や北欧デザインの絵など、北欧らしさを感じられる絵を飾るだけでも、雰囲気は見違えるように変わります。

ステキな絵を見つけたり、DIYで棚を付けたりと、普段使わないような部分に手を加えてはどうでしょうか。

家族が集まるリビングだからこそ北欧風ペンダントライトでおしゃれに!

家族を大切にする北欧の人たち。
そして、冬になると長く暗い時間を過ごすことから、少しでも楽しく過ごそうと考え抜かれたのが北欧スタイルです。

色使いとシンプルさは手放せません!
ぜひそのポイントを外さず、空間を上手に演出してくれる北欧風ペンダントライトを取り入れて、居心地の良い空間を作り出してくださいね。

しっかり、家族との時間を楽しみましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 便利なユニバーサルダウンライトでおしゃれな空間づくり

  2. アンティーク

    起業して雑貨屋を開きたい!おすすめの方法は

  3. ブラケットライトってなに?おしゃれな廊下にする方法とは

  4. アイシャドウだけのメイクが今どき!ポイントやおすすめアイテムは?

  5. メリット

    【2022年度版】家電のみを引っ越しする方法は?少しでも引っ越し費用を抑えたい人は必見!

  6. スポットライト

    おしゃれな空間作りにダクトレールのスポットライトを活用

  7. 暮らしをおしゃれなライトで彩ろう

  8. 照明取り付け

    おすすめの直付け照明を紹介!引掛シーリングとの違いとは?

  9. 買い物 照明

    北欧好きな友達にプレゼント!価格別にどんなプレゼントが可能か紹介

  10. フロアスタンド

    シンプルモダンインテリアでお部屋を彩りましょう

  11. 勉強

    勉強道具を揃えよう!道具の違いで勉強の効率が変わる!

  12. 賃貸でもおしゃれに!照明で彩る心地よい空間