目にやさしいデスクライトを選ぶポイントを解説!おすすめ商品も紹介

在宅ワークが普及してきたことで、目に優しく疲れにくいデスクライトを求める人も多くなっています。本記事では、デスクライトによって目が疲れる原因や、デスクライトを選ぶポイント、MotoMでおすすめのデスクライトをご紹介しています。デスクライトを探しているけど、どうやって選べば良いか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

デスクライトによって目が疲れる原因

疲れ目

デスクライトは、勉強や仕事など細かい作業をする際に手元を明るく照らしてくれます。

しかし、適切なデスクライトを選ばないと、目が疲れてしまうことがあります。

どのような原因で目が疲れてしまうのでしょうか。

デスクライトによって目が疲れる原因についてみていきましょう。

不快な眩しさ

デスクライトの光が直接目に入ることで感じる眩しさに不快な気持ちを持つ人もいます。

このデスクライトの不快な眩しさを「グレア」と呼び、人によっては目に刺激を与えて、目の機能を低下させる恐れもあるのです。

そのため、デスクライトの光が目に入らないように工夫をしなければなりません。

グレアが発生する原因は、デスクライトの光が強すぎるからです。

光が強すぎると目に負担を与えてしまうことになるため、デスクライトの光の強さを調整する必要があります。

光の質

デスクライトの光は、様々な光で構成されており、その中でも「ブルーライト」はエネルギーが強いため、目が乾燥したり睡眠障害を引き起こすといわれています。

ブルーライトは、LED電球を用いたデスクライトからも発生しており、ブルーライトの対策をしないと、強い刺激を直に受けることになってしまうのです。

影が重なって見える

LEDのデスクライトは、小さい光の集合体によって1つの光源を形成しています。

そのため、小さい光1つ1つの光を受けて、ペンや手などの影がたくさん重なって見えるという現象が引き起こされることがあります。

この現象を「多重影」といい、多重影は目を疲れやすくさせる大きな要因となっているのです。

多重影は疲れ目の大きな原因となるため、できるだけ目に負担がかからない「多重影対策」を施されたデスクライト選びが重要になってきます。

光のちらつき

LEDデスクライトでは、目に見えない速さで細かく点滅を繰り返して発光させる「点灯方式」が用いられています。

これは、消費電力を抑えて長寿命になるというメリットがある反面、この点滅によって細かいちらつきが発生し目に負担がかかることがあるのです。

この光のちらつきのことを「フリッカー」と呼び、フリッカーを長時間受け続けると倦怠感や頭痛、視覚障害などを引き起こす可能性があります。

最近では、フリッカーが発生しにくいLED照明も増えていますが、デスクライトは照明と目の距離が近いことでフリッカーを感じやすいです。

デスクライトを選ぶ際には、フリッカーによって目の負担がかかりにくい商品を選ぶことが重要になってきます。

目にやさしいデスクライトを選ぶポイント

照明のおすすめポイント

デスクライトを選ぶ際には、目に負担がかからない・目にやさしい商品を選ぶのが大きなポイントとなってきます。

そこで、目にやさしいデスクライトを選ぶ際のポイントをまとめてみました。

  • 適切な光の色を選ぶ
  • 適切な明るさを選ぶ
  • 眩しくないライトを選ぶ
  • 均一に明かりを照らすものを選ぶ

それぞれのポイントについて見ていきましょう。

適切な光の色を選ぶ

デスクライトは適切な光の色を選ぶことが大切です。

光の色は、「K(ケルビン)」という数値で表します。

電球色のようなオレンジ色の光の場合、約2,700Kで温かみのある色をしており、青色の光は約5,600Kです。

一般的に、数値が高いほど目に負担がかかりやすいといわれていますが、青色に近い光は集中力を高める効果があります。

そのため、勉強や仕事などでおすすめの色温度は、「3,000〜5,000K」ほどといわれています。

また、色は時間帯によって適切な色温度が変わってくるため、調色機能のあるデスクライトを選び、時間帯やシーンによって光の色を変えると目に負担がかかりにくくなります。

適切な明るさと光の量を選ぶ

デスクライトは適切な明るさと光の量を選ぶことも重要です。

仕事や勉強におすすめの明るさは1,000〜1,200lx(ルクス)程度で、光の量は300〜400lm(ルーメン)程度です。

これらの数値を超えた明るさ・光の量だと目への負担が大きくなるため、この数値を目安にデスクライトを選びましょう。

また、明るさや光の量を変えられる調光機能のあるデスクライトなら、使用するシーンや目への負担を考えて自分で調整することができます。

眩しくないライトを選ぶ

目にやさしいデスクライトを選ぶなら、眩しくないライトを選ぶようにしましょう。

光の眩しさは「輝度」といい、「Cd/m2(カンデラ/平方メートル)」という数値で表されますが、おすすめなのがデスク天板に向かって照らされる輝度が2,000Cd/m2以下のものです。

これ以上に輝度が高いと、眩しく感じられて目に負担がかかってしまいます。

できるだけ目に負担がかからないように、実際に使用してみて眩しくないデスクライトを選ぶようにしましょう。

均一に明かりを照らすものを選ぶ

目は、明るいところと暗いところで瞳孔の拡大・縮小が行われます。

そのため、明るいところと暗いところを繰り返して見ると、瞳孔の動きによって目が疲れる原因となってしまいます。

デスクライトを選ぶ際には、デスク全体に均一に明かりを照らしてくれるようなライトが望ましいです。

MotoMの目にやさしいデスクライトを紹介

ここからは、MotoMでおすすめの目にやさしいデスクライトをご紹介します。

MotoMでは、様々な種類のデスクライトが揃っているので、デザインや使いやすさなど、自分にあったデスクライトを選びやすいです。

その中でもおすすめの商品をご紹介します。

目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比)/マルチリフラクションデスクライトGST008

マルチリフラクションデスクライト3関節タイプ

疲れ目の原因でもあるブルーライトを45%カット(当社比)し、目が疲れにくいデスクライトです。

色温度は5,700Kで、爽やかな青みのある光なので、集中力を高める効果も期待できます。

多関節のアームでセードの位置調整ができるので、手の影ができにくくストレスなく使えます。

USBポートがあるので、スマートフォンやタブレットの充電をすることも可能です。

操作はタッチスイッチで、背面のボタンでアラーム設定もできます。

調光機能付きで5段階で明るさ調整もできるため、シーンに合わせて使い分けられるところもポイントです。

ブルーライト45%CUT目に優しいデスクライト

目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比)/マルチリフラクションデスクライト

3関節で好きな角度に調節でき、明るく手元を照らします。ブルーライト45%カット(※当社比)のため、目の疲労を和らげます。

JIS規格AA形で明るい! LEDスリムテーブルランプ GS1703P

LEDスリムテーブルランプGS1703

すっきりとしたデザインのこちらのデスクライトは、シンプルなデザインでセードの高さが45cmあります。

使わないときは折りたたんでコンパクトな形にできるので、本棚や机の中にも収納が可能です。

調光・調色機能があるので、シーンに合わせて光の色や強さを自分で調整することもできます。

タッチパネルの裏にはUSBポートがついているので、スマートフォンなどのコードを繋いで充電できます。

見た目は高級感のあるヘアライン仕上げになっているのでとてもおしゃれです。

LEDスリムテーブルランプGS1703

JIS規格AA形で明るい! LEDスリムテーブルランプ GS1703P

スリムテーブルランプは、シェードの高さ約45cm、折りたたむと約4.5cmとスリムでパソコン横に置けて便利。JIS照度 AA形相当の明るさがあり、仕事や読書にぴったり

面発光で柔らかな光 LEDスマートテーブルランプ GS1702S 

LEDスマートテーブルランプ

こちらのデスクライトは、セードにシルバートリムを巻いて高級感のあるアルマイト処理アルミ材支柱を使っています。

薄型でスタイリッシュなデザインになっており、お部屋のインテリアとも馴染みやすいでしょう。

面発光のため、眩しさが抑えられて目にやさしい柔らかい光を発します。

周りが暗い場合はライトセンサーで自動で減光し、ナイトライトも付いているので夜間にも使いやすいです。

面発光で柔らかな光 LEDスマートテーブルランプ GS1702S

セードにシルバートリムをまき高級感あるアルマイト処理アルミ材支柱を使った薄型でおしゃれなデザイン。テーブルランプを使いながら、スマートフォン・タブレットの充電可能。面発光のため、まぶしさを抑えた目に優しい柔らかな光。周囲が暗いとライトセンサーにより自動で減光します。夜間に使える便利なナイトライト付き。

照明一体型デスク!ライトデスク MFN001-1200 MFN001-1000

ライトデスク

デスクと照明が一体となったライトデスクです。

照明スタンドを置くスペースを確保する必要がないため、デスクを広々と使うことができます。

また、デスク全体を照らす仕組みになっているので明暗差がなくなり、目への負担が軽減されています。

均一に明かりが照らされるため多重影ができにくく、作業時のストレスも軽減されるでしょう。

照明のついたフレームを閉じれば普通の机としても使えるので、一人暮らしの食卓用のデスクとして使うのもおすすめです。

ライトデスク

照明一体型デスク!ライトデスク MFN001-1200 MFN001-1000

近年自宅で仕事をする人が増え、ワークスペースの作り方に注目が集まっています。作業スペースの狭さやデスク回りの照明の暗さなどの問題を解決し、自宅の小スペースでも快適なワークスペースをつくれるよう、照明一体型デスクを開発しました。

まとめ

目にやさしいデスクライトについて解説していきました。勉強や仕事の時は目を酷使してしまうため、できるだけ目の負担がかからないデスクライトを選ぶことをおすすめします。目にやさしいデスクライトを選ぶことで、目の機能を守るだけでなく、集中力も高めることができます。これまで解説したことを参考に、目にやさしいデスクライトを探してみましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ネイルカラー

    ネイルの定番人気のデザインは?ネイルをするメリットもご紹介

  2. 【可愛い&おしゃれ】お部屋の電気におすすめ まんまるブラケットライト

    MotoMのスフィアシリーズブラケットライトがシンプルでかわいい!

  3. フロアスタンド

    北欧インテリアでリビングをお洒落に飾るアイディア

  4. お部屋をホテルライクなインテリアにする方法

  5. リビング

    ペンダントライトを取り付ける数に困ったら3灯にしてみよう!

  6. お部屋にあった照明の探し方と特徴解説

  7. ライトデスクの選び方を徹底解説|初心者でも分かる色温度や明るさのポイント

  8. 初めて利用する方は必見!リフォームするポイントや注意点をご紹介

  9. 照明で店内をおしゃれに演出するコツを解説!

  10. 新築時が重要!寝室の家具と照明をしっかりプランしよう

  11. 丸いペンダントライトでおしゃれな空間を作ろう!おすすめの照明器具とコーディネート術

  12. ショールーム 照明

    照明を購入する前の注意すべき確認事項は