ledミラー灯を洗面台に置くメリットは

家の洗面台にLEDミラー灯を置きたいと考えている人もいるのではないでしょうか。LEDミラー灯といえば、別名”女優ミラー”とも呼ばれているものになりおしゃれなのはもちろん利便性の高さでも知られています。洗面台は毎日使う場所だからこそ、鏡にこだわりたいものですよね。LEDミラー灯を洗面台に置くメリットや、よりおしゃれに見せるコツについて、紹介していきたいと思います。

■洗面台に増えているLEDミラー灯とは?

洗面台に設置されることが増えているLEDミラー灯について、よくわかっていない人もいるかもしれません。洗面台に流しとミラーが一体型で設置されているものになり、周辺に照明がついているものです。LEDならではの自然な光は、メイクがしやすくなる特徴もあります。LEDミラー灯は、正面から灯を照らすことでミラーに映る顔に影ができにくくなり、メイクの仕上がりが変わってきます。自然光に左右されることもなくなるので、メイクのムラを防いでくれるのも特徴です。顔の細部まで細かく明るく照らしてくれることもあり繊細なメイクを実現することもできます。天井にある照明にはないメリットがたくさんあるからこそ、LEDミラー灯を使う人も増えています。

■LEDミラー灯を選ぶ時のポイント

ミラーキャビネット

LEDミラー灯にも種類がたくさんあり、どれを選んだらいいのか迷ってしまう人もいると思います。LEDミラー灯を選ぶ時のポイントについて説明したいと思います。

・使いやすい大きさのものを選ぶ

LEDミラー灯を選ぶ時は、使いやすい大きさを選ぶようにしてください。主に顔を映して使うものだからこそ、ある程度の大きさは必要になります。あまりに小さすぎると顔全体が映らなくなってしまうので、メイクを確認できません。また、大人だけでなくお子様も一緒に使う場合は背丈にも注意が必要です。大人だけに合わせてしまうと子どもの顔が映らなくなってしまう心配もあります。家族の背丈も考慮したうえで使いやすいものを選ぶようにしましょう。また家族の人数が多い人は複数のLEDミラー灯を設置したほうが、朝の準備もスムーズにできるようになるので便利です。

・防湿や防水タイプを選ぶ

LEDミラー灯は洗面台に設置するものだからこそ、防湿・防水タイプのものを選ぶようにしてください。洗面台は、顔を洗う時や歯磨きなど水を使う頻度が多い場所になります。近くにお風呂場もあるからこそ、湿気も溜まりやすい場所になります。しっかりと防水対策をしているLEDミラー灯でないと、電気回線に支障をきたしてしまうことも考えられます。せっかく設置したのに壊れてしまっては元も子もありません。設置する前にどの程度の防湿・防水があるのかを確認しておくと安心です。

・曇り止めがついているかどうか

LEDミラー灯のなかには、曇り止め機能がついているものもあります。湿気が多い場所になるとミラー部分が曇ってしまい、使いたいときに使えなくなってしまいます。せっかくLEDがついていても曇っている状態では、思うような効果は得られません。洗面台に使うLEDミラー灯を選ぶ時は、曇り止め機能がついているかどうかを確認しておきましょう。照明をオンにすると、曇り止め機能が自動でつくものが多いので安心して使えます。

・LEDタイプで照明と分ける

洗面台のLEDミラー灯を選ぶ時は、天井についている照明とライトの光の種類を分けるようにしましょう。今回は、LEDミラー灯を紹介していますが、他にも昼白色のものもありますし、電球色などのさまざまな種類の灯があります。電球の色が違うだけでも、見え方が変わってきます。天井と同じ色にするよりも別の照明ライトを選んだ方が、見え方もきれいになります。なかにはライトの色を調整できるようなLEDミラー灯もありますが、特に変更できないシンプルな仕様のものであれば、使いやすいと思える明るさのものを選びましょう。

LEDミラー灯にも、裏面にライトがつく「バックライトタイプ」は間接照明のような使い方ができるのも特徴です。LEDライトが正面についているものは、十分な明るさを確保できるのでメイクをするときにも使えて便利です。

・ワンタッチやセンサーで操作できるか

LEDミラー灯は毎日使うものだからこそ、操作性も重視して選ぶようにしましょう。照明をつけるときにセンサー式でタッチレス化したLEDミラー灯もあります。直接触れずにオンオフの切り替えがしやすいので、LEDミラー灯に直接ふれない分、汚れるリスクも減らせます。ワンタッチセンサーで操作できる利便性をもったLEDミラー灯かどうかも、事前に確認しておくのをおすすめします。

■LEDミラー灯をおしゃれに見せるコツ

LEDミラー灯はただ設置するだけでなく、おしゃれに見せるためのコツを紹介します。

いくつかポイントがありますので参考にしてみてください。

・インテリアにこだわる(観葉植物を置くなど)

LEDミラー灯の周辺に、間接照明を置くなどインテリアにこだわる方法もあります。洗面台に置く観葉植物は、耐陰性があり湿度に強いものを選ぶようにしましょう。例えば、ポトスやサンスベリア、アジアンアムなどの観葉植物は洗面台に置いても育ちます。緑があるだけで、洗面台の雰囲気も変わりますし、良い気を取り込むことになります。

・洗面ボウルとの相性を考える

LEDミラー灯は、洗面ボウルとの相性も踏まえて選ぶようにしましょう。洗面ボウルといっても種類がたくさんあり、広々とした空間に見せたいときは白を基調にした洗面ボウルを選ぶのがおすすめです。木目調の洗面ボウルにするとナチュラルな印象に見えますし、黒を基調にした洗面ボウルなら全体を引き締めてくれる効果もあります。

・丸型か四角は好みで選ぶ

LEDミラー灯は、丸形や四角など形の種類もあります。どちらにするか迷っている人もいるかもしれません。基本的には丸型か四角かは好みで選べば問題ありません。丸型は柔らかい印象に見えますし、四角のLEDミラー灯はきっちりとした印象に見えます。合わせる洗面台の大きさや雰囲気によっても違うと思います。毎日使うものだからこそ、洗面台にあったLEDミラー灯を選ぶようにしてください。

■おすすめのLEDミラー灯

おすすめのLEDミラー灯を紹介します。

GBK020

・astro 鏡の上に設置するミラーライト 5灯 GBK020 4灯 GBK021

鏡の上に設置してミラーライトのように使える照明もあります。イギリスで有名なアストロ社の照明器具を、日本仕様にしたものです。クロームメッキを使い高級感のあるデザインにしていることもあり、設置するだけで洗面台の雰囲気が変わります。

鏡の上に設置するミラーライトGBK020

鏡の上に設置するミラーライト

クロームメッキの銅板に、電球を模したガラスグローブが等間隔で付いているシンプルで高級感あふれるデザイン。新築のパウダールームや、ご家庭の洗面台の照明としてお使いいただけます。

ミラーライト 側面スイッチ

・ミラーライト 600×900 側面スイッチ 電球色 白色 MBK012 MBK013

LEDライトと鏡が一体化したライトです。側面部分に近接スイッチがついているので使いやすく、薄型でスタイリッシュなデザインなのも特徴です。気品のある空間に演出してくれるので、設置するスペースに合わせて最適なサイズ感のものを選ぶようにしましょう。

【曇り止めヒーター有り・無し】 ミラーライト 600×900 側面スイッチ 電球色 白色 MBK012 MBK013

【曇り止めヒーター有り・無し】 ミラーライト 600×900 側面スイッチ 電球色 白色 MBK012 MBK013

鏡面にLEDライトが埋め込まれたミラーライトで、鏡の側面に近接スイッチが付いたタイプです。薄型でスタイリッシュなデザインが特徴で、ホテル・レストラン・エステ・ジムのパウダールームなどを気品のある空間に演出します。近接スイッチが搭載されていて直接触れなくても点灯と消灯ができます。また、設置するスペースに合わせて、ひと回り小さいサイズもございます。

■まとめ

LEDミラー灯は機能性の高さはもちろん、おしゃれな空間を演出したいときにも使えます。顔に影を作らないLEDミラー灯を使うと、その便利さがわかると思います。種類もさまざまなので、好みにあったLEDミラー灯を選ぶようにしましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 脱衣室

    使いやすい脱衣所とは?脱衣所照明の選び方

  2. ゆったりくつろげるホテルライクな寝室を自宅で演出する

  3. リフォームすることで控除を受けることができる?条件を知ろう!

  4. LEDで植物を栽培しよう! 照明の選び方やおすすめ商品をご紹介します

  5. 住宅系照明の選び方と人気アイテム紹介

  6. 大切なペットと快適に暮らすために!家づくりのポイントを解説

  7. 太陽光に近い照明とは? 用途や住まいに取り入れるメリットを紹介!

  8. 白いペンダントライト

    白いペンダントライトが部屋に与える効果とは?おすすめ商品も紹介

  9. 【2022年度版】ダイニングにおすすめ IKEAのペンダントライト

  10. スッキリした目覚め!寝室照明

    【2022年度版】睡眠の質を上げる方法を紹介。寝具選びも重要

  11. 【2022年度版】LEDデスクライトは目に優しい照明器具?

  12. 店舗照明におすすめのシャンデリアとは?種類や選び方も詳しく紹介!