ライトを使っておしゃれな吹き抜け空間を作ろう!吹き抜け空間を利用したライトコーディネートを紹介

リビングや玄関などに吹き抜け空間があると開放的でおしゃれです。しかし、吹き抜け空間がただ何もない空間になっていると殺風景になりがちです。また、照明の使い方に失敗すると暗い空間になってしまいます。

せっかく素敵な吹き抜け空間があるのなら、ライトを使っておしゃれにしてみませんか?吹き抜けはライトを上手に使えばとてもおしゃれな空間になります。今回は、吹き抜け空間にライトを使っておしゃれにする際のポイントや吹き抜け空間を利用したライトコーディネートなどを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

吹き抜け空間をおしゃれにするライトの種類

間接照明

間接照明は、壁や天井に光をあてることで生まれる反射光を利用して空間をやわらかく照らす照明です。天井や壁に窪みを作って、その中にバーライトやテープライトなどの照明を設置して作られます。光源が直接見えないので、見た目がすっきりとしていておしゃれな印象になります。

吹き抜け空間に間接照明を利用する場合は、低い位置から天井方向へ光が広がるように設置すると、吹き抜けの開放感をより引き立てることができます。

ペンダントライト

ペンダントライトは天井から吊り下げて設置する照明器具です。吊り下げることで床に近い位置に光源がくるため、ダイニングテーブル上などを明るく照らすことができます。また、光源が空間の中間の高さにくるため、部屋のアクセントにもなります。デザインや大きさが豊富で、様々なテイストのインテリアに合わせることができ、消灯時でもおしゃれなインテリアとして役立ちます。

ペンダントライトは吹き抜け空間にもおすすめです。寂しい吹き抜け空間におしゃれなペンダントライトがよく映えるため、デザイン性のある印象的なペンダントライトを吊るして飾るのがおすすめです。

ただ、吹き抜け用にペンダントライトを購入する際にはコードの長さが足りない場合があります。その場合はメーカーや販売店などに頼めば、別途費用はかかりますがコードの長さを変えてくれる場合があります。

照明付きシーリングファン

空気を循環させるサーキュレーターとして役立つシーリングファンに照明がついたタイプは、吹き抜け空間におすすめです。吹き抜けが高い場合は吹き抜け空間を明るくでき、吹き抜けがあまり高くない場合は天井をすっきりとさせたまま居住空間に明かりを届けることができます。

吹き抜け空間に照明付きシーリングファンを設置する場合は、ファンの影が天井や壁にチラつかないように、周りの照明の配置に注意が必要になります。

スポットライト

スポットライトは特定の場所にピンポイントな光をあてる照明器具です。光の方向を自由に変えることができ、目立たせたいものに光を当てておしゃれに見せることができます。また、壁面を照らすと、間接照明のようにやわらかい光を広げます。

吹き抜け空間にはダクトレールタイプがおすすめです。吹き抜け空間の下の方の壁面にダクトレールをつけて、そこへ上下方向にそれぞれ照らすように複数取り付けるとよいです。上方向への光は暗くなりがちな吹き抜け空間を明るくし、下方向への光は居住空間を明るくしてくれます。複数設置してメイン照明として利用したり、ペンダントライトなどの他の照明と組み合わせて利用することもできます。

ブラケットライト

ブラケットライトは壁面に直接取り付ける照明器具で、壁面に光をあてることで間接的な光を広げます。デザインが豊富で、光の広がり方も様々です。

寝室や玄関、廊下などでよく利用されますが、吹き抜け空間にも利用できます。ブラケットライトを吹き抜け空間に利用する場合は、補助照明として他のメイン照明と組み合わせて利用します。特にリビング階段部分に設置するとおしゃれな印象になります。

ダウンライト

ダウンライトは天井に埋め込むタイプの小型照明です。天井がフラットになるため見た目がすっきりとしていてシンプルな印象になります。複数設置してメイン照明として利用したり、補助照明として他の照明と組み合わせて利用することもできます。

ダウンライトを吹き抜け空間に利用する場合は、それだけでは居住空間まで明かりを届けることができないため、他の照明と組み合わせて使います。

球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

【スフィアシリーズ】 球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

アシンメトリーに配置した乳白色のガラスグローブが、柔らかな光のリズムを演出する「スフィアシリーズ」のペンダントライトです。高さを変えて複数台をレイアウトすれば、明かりをちりばめたような華やな空間づくりにお使いいただけます。

吹き抜け空間にライトをつける際のポイント

長寿命のLEDライトを選ぶ

吹き抜けの天井は高いため、照明の交換をすることは容易ではありません。そのため、吹き抜け空間につける照明は交換する頻度が少なくすむように、長寿命のLEDライトを選ぶようにしましょう。

明るさ

吹き抜け空間に照明をつける場合は、居住空間まで明るさが届くようにします。天井付近にダウンライトや間接照明を設置するだけでは居住空間まで明かりが届きません。居住空間に近い場所にスポットライトやブラケットライト、ペンダントライトなどを設置するとよいです。また、居住空間にフロアライトなどを設置してもよいです。

天井を暗くしすぎない

吹き抜け空間におしゃれなペンダントライトを吊るしたとしても、天井付近が暗ければせっかくの吹き抜けが台無しです。ペンダントライトやブラケットライトなど居住空間に近い位置に光源がくる場合は、天井付近が暗くならないようにダウンライトを設置したり、スポットライトやブラケットライトで天正方向に光をあてるようにします。

メンテナンスに注意

吹き抜け空間に照明を設置する場合は、メンテナンスのことも考慮しておくとよいです。天井付近にダウンライトなどを設置するとメンテナンス時に苦労します。そのため、メンテナンスがしやすいように、居住空間に近い位置に照明を設置するのがおすすめです。天井を明るくする場合も、間接照明やスポットライト、ブラケットライトなどで低い位置から天井方向に光をあてるようにするとよいです。

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

ダクトレール用木目調スポットライト 

パステルカラーでエッジが柔らかく、シンプルな形。光の方向を変えることができ、グリーンや壁に飾ってある絵などを照らすことができます。

吹き抜け空間を利用したライトコーディネート

リビング

リビングには、存在感のあるおしゃれなペンダントライトを吊るすと華やかになります。1灯だけでなく、広い空間を利用して3灯程高さ違いに吊るすとおしゃれです。ただ、ペンダントライトだけでは部屋全体を十分明るくすることができないので、間接照明やブラケットライトなどと組み合わせて使うとよいです。

シンプルですっきりとした印象のリビングにしたい場合は、吹き抜け空間の天井部分には何も付けず、吹き抜けの下の方に間接照明やブラケットライトなどを設置するとよいです。

階段

吹き抜けの階段には、ペンダントライトがおすすめです。空間のアクセントとなり、吹き抜けの高さを活かせます。階段の足元が暗い場合は足元灯を組み合わせるとよいです。

また、吹き抜けのリビングと繋がっているような階段の場合は、ブラケットライトがおすすめです。階段の傾斜に合わせて2、3灯取り付けるとよいです。リビング全体の照明の雰囲気に合わせたものを選びます。

玄関

玄関に吹き抜け空間がある場合は、ペンダントライトを高さを違えて複数吊るすのがおすすめです。ガラスグローブのペンダントライトを、大きめのものを3灯程吊るしたり小さめのものを螺旋状にたくさん吊るしたり、大きさの違うものを不規則に吊るしても面白いです。

玄関の吹き抜け空間にペンダントライトを吊るす場合は、それだけでは空間全体を明るくすることができないため、吹き抜けの上部分や玄関の足元などが暗くならないように間接照明などを取り入れるとおしゃれです。

まとめ

今回は、吹き抜け空間をライトを使っておしゃれにする際のポイントや吹き抜け空間を利用したライトコーディネートなどを紹介しました。

素敵な吹き抜け空間を上手に活かしたライトコーディネートで、おしゃれな吹き抜け空間を演出してください。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 読書 リラックス

    1日何時間本を読みますか?読書のメリットと時間確保のコツをご紹介

  2. 子供の自主性や感性を育むために家庭で実践できることとは?子供部屋の照明にこだわると、未来が変わる可能性あり!

  3. ネイルアート

    初めてでも悩まない!ネイルサロン選びのポイントとネイリストを目指すためのステップ

  4. 北欧テイストのお部屋にはおしゃれなフロアライトがおすすめ!

  5. 自分にぴったりのミラーキャビネットで毎日の身支度を楽しく!おすすめの商品も紹介

  6. アンティーク

    起業して雑貨屋を開きたい!おすすめの方法は

  7. 8畳部屋は何センチ?照明の明るさは何ルーメン?

  8. Akarina01育てる

    植物を育てるにはLEDライトは必須?元気に育つ?

  9. ペンダントライトで北欧風のオシャレなキッチンを演出しよう♪

  10. ASTROアストロ

    日本とは違ったオシャレさ♪MotoMで購入できるイギリスの有名照明ブランドアストロ社製の商品を紹介

  11. 心地良いおうち時間を演出! ペンダントライトで北欧風インテリア

  12. 明るいスタンドライトでお部屋を照らそう!選び方もご紹介