インテリアの主役になる!アンティーク調のフロアスタンドライト

インテリアにおける少しの変化が、空間全体の印象を大きく左右することはよくあります。特に、照明はその一例だと言えるでしょう。照明ひとつで、全く違う空間をつくることができるのです。

そこで本記事では、インテリアの主役になるアンティーク調のフロアスタンドライトにスポットを当てます。古き良き時代のデザインが息づくアンティーク調のデザインは、現代の住空間に洗練された雰囲気をもたらし、居心地の良い空間作りに一役買ってくれる存在です。

アンティーク調フロアスタンドライトの魅力や選び方、そしておすすめのアイテムも紹介していくので、お気に入りのライトを見つけて、お部屋の雰囲気をガラッと変えてみませんか。

フロアスタンドライトとは?

アッパーライト

フロアスタンドライトとは、その名の通り、床に置くタイプの照明器具です。この種のライトは、その機能性とデザインの豊かさから、インテリアとしても重宝されています。

フロアスタンドライトは単なる光源としてではなく、室内の雰囲気作りにおいても重要な役割を果たしてくれるのです。

フロアスタンドライトの最大の特徴は、移動が簡単なこと。壁や天井に固定する必要がないため、部屋のどこにでも自由に配置することができます。

これにより、照明の位置を変えることで部屋の印象も簡単に変えることができるのです。また、照明の方向を調整できるものも多く、読書灯として使ったり、壁に光を当てて間接照明として使ったりすることもできます。

デザインにおいても、フロアスタンドライトは多種多様です。モダンなスタイルやレトロ、アンティーク調など、さまざまなデザインが存在します。特にアンティーク調のものは、その独特の風合いで、部屋に温かみと格調をもたらします。

そして、フロアスタンドライトは、室内のどのエリアにもマッチしやすいのも魅力の一つです。リビングやダイニング、ベッドルームなど、さまざまな空間でその存在感を発揮します。

また、季節や時間帯によって光の質を変えることで、部屋の雰囲気を一新することも可能です。

このように、フロアスタンドライトは、その実用性と見た目の美しさにより、インテリアにおいて重要な役割を果たすアイテムです。

フロアスタンドライトを上手に取り入れることで、お部屋の雰囲気を大きく変えられますよ。

フロアスタンドライトの選び方

フロアスタンドライトは、室内の雰囲気を大きく左右するアイテムです。選び方一つで、部屋の印象がガラリと変わることも。では、どのようにして最適なフロアスタンドライトを選べば良いのでしょうか。

デザインを重視する

部屋のテーマやインテリアのスタイルに合わせて選びましょう。例えば、アンティーク調はクラシカルな雰囲気を好む方にぴったりです。

他にも、モダン、ミニマム、エレガントなど、さまざまなスタイルがあるので、自分の部屋に合ったデザインを選ぶことで部屋に統一感を出せますよ。

サイズと形状で選ぶ

フロアスタンドライトを置く場所のスペースを確認しましょう。大きすぎると圧迫感が出ることもあるので、サイズ感は大切です。

また、高さや幅、ライトの形状も部屋のバランスに影響するのでチェックしましょう。

光に注目する

フロアスタンドライトを置く場所に応じて、明るさは必要十分か確認することが大切です。暗すぎず、明るすぎないものを選びましょう。

また、温かみのある光か、白っぽい光かなど、色温度も重要です。

そして、光の向きが調節できるものかどうかも確認しましょう。天井に光を照射したり、間接光として使用できたりするものもあるので、どんな空間にしたいのかという点で選ぶことが大切です。

機能性をチェックする

明るさの調節が可能なアイテムもあります。シーンに合わせて光を変えられると便利なので、こうした機能が搭載されているかもチェックしてみましょう。

また、省エネ性能や長寿命など、環境に優しいかどうかも選ぶ際のポイントとなります。

素材と耐久性で選ぶ

木製、金属製、ガラスなど、素材によって雰囲気は大きく異なります。そして、耐久性も重要。長く使うためには丈夫で質の良い素材を選ぶことがポイントです。

予算で選ぶ

高品質なものほど価格は高くなりますが、予算内で無理なく最良の選択をすることが大切です。長期的に見て価値があるかも考慮して選びましょう。

デザイン、サイズ、光の質、機能性、素材、そして予算。これらの要素をバランスよく考慮することで、部屋に合った最適なライトを見つけることができるでしょう。

特にアンティーク調のライトは、その独特の風合いが部屋の雰囲気を大きく変える要素となります。選ぶ際は、自分の部屋にどのような変化をもたらして欲しいかをイメージしながら、上記のポイントを参考にしてみてください。

適切なフロアスタンドライトを選ぶことで、部屋はより魅力的な空間に生まれ変わります。

アンティーク調が人気

「アンティーク」とは、製造から100年以上経過した工芸品や美術品などのことを指します。この時代のデザインの特徴は、繊細かつ精巧な装飾、豊かな色彩、そして洗練されたフォルムです。

この雰囲気に近づけるようにデザインしたのが「アンティーク調」というわけです。

アンティーク調のフロアスタンドライトは、これらの要素を取り入れており、現代の家庭に古き良き時代の趣をもたらします。

アンティーク調フロアライトの人気の秘密は、古風でありながらも洗練されたデザインにより、どんなインテリアにも深みと格調を加えられるということ。単なる照明器具としての機能を超え、部屋の装飾品としてもその価値を発揮してくれるのです。

例えば、精巧な彫刻が施されたスタンドや、時を経たような質感のシェードは、部屋の中で特別な存在感を放ちます。

また、新しいものとの組み合わせを楽しめるのもポイント。モダンな家具とアンティーク調のライトを組み合わせることで、コントラストが生まれ、部屋全体が洗練された雰囲気に包まれます。

おすすめのアンティーク調フロアスタンドライト

ここからは、MotoMで取り扱っている、アンティーク調フロアスタンドライトを厳選してご紹介します。

3か所ある自在器で灯部・アーム部分をマルチに動かせるフロアスタンド[MST08]

ニッケルメッキの風合いがアンティーク調のフロアスタンドライト。金属の表面に細い研磨ラインを入れることにより、金属の質感を際立たせより美しくみせる「ヘアライン仕上げ」を施していることが特徴です。

アーム部分に自在器が3カ所あり、照射部分を調整できます。そのため、必要な場所を明るく照らすことも可能。作業をする際に照らすだけでなく、空間を照らすアッパーライトとしても活用できるでしょう。

自在器の部品は堅労性に優れているので、可動域内であれば、どんな角度でも倒れません。また、電球あり、なしを選べ、中間スイッチも付いています。

角度調整ができるため使い方もさまざま

アーム部分に3か所ある自在器によって照射部分を調整できるため、必要な場所を明るく照らすことが可能です。作業用としてだけでなく、空間を照らすアッパーライトとしても使うことができます。自在器は堅労性に優れた部品でアームを保持し、ベース部分は可動域内であればアームをどんな角度にしても倒れないように設計。金属の表面に細い研磨ラインを入れ、金属の質感を際立たせより美しくみせるヘアライン仕上げを施しています。

フロアスタンド MST037

ニッケルメッキと木目調のツートンカラーがポイントのフロアスタンド。ニッケルメッキがアンティークな雰囲気を演出しています。アーム部分に自在器が付いているので、照射部分を調整できるのもポイントです。電球のあり、なしも選択できます。

フロアスタンドMST037

ニッケルメッキと木目調のツートンがポイント。ランプありか、無しのどちらかをお選びください。

お部屋の雰囲気を一変させるアンティーク調フロアスタンドライト

アンティーク調のデザインは、その洗練された雰囲気で、現代の生活空間に温かみと格調をもたらします。そして、部屋の隅々に光を灯すフロアスタンドライトは、日常にさりげなく溶け込み、心地よい空間を演出してくれる、インテリアにおいて心強い存在です。

そこで、アンティーク調のデザインのフロアスタンドライトを選ぶことで、お部屋をただの居住空間から、個性的な場所へと変えてくれます。とっておきのライトを、お部屋の主役として迎えてみませんか。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. テーブルスタンドやテブールランプを置いてお部屋をワンランクアップ!

  2. おうち時間を快適に!リラックス家電5選を紹介

  3. 【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

    お部屋のインテリアに後付け間接照明

  4. ホテル照明

    ホテル照明の活用術!自宅を魅力的な空間に演出するためのポイント

  5. 【2022年度版】リビングの照明をおしゃれにするには?《北欧風》に注目!

  6. 寝室照明

    ペンダントライトでも十分?6畳の寝室に必要な明るさと選び方

  7. 知って得する LEDミラー灯

    ミラー・鏡にどのような照明器具がいい?

  8. 引っ越しの訪問見積もりとは?

  9. ペンダントライトMPN056

    厳選!ペンダントライトの選び方とおすすめ紹介

  10. LEDフロアスタンドライトでお部屋のおしゃれ度を上げよう!

  11. 癒しのプレゼントはどんなものがおすすめ?大切な人にプレゼントを贈り喜んでもらおう!

  12. ヒュッゲなライフスタイルを生活に取り入れよう