照明器具で寝室をおしゃれで心地よい空間へ

寝室は、毎日の喧騒から離れて、心と体をリラックスさせる場所です。しかしリビングなどと比べ、「寝るだけだから。」と注意を払わない空間になっていないでしょうか?寝室のくつろぎ感は、インテリアと調和するおしゃれで機能的な照明で作られます。照明により、静かな雰囲気を演出することで、穏やかな光が良い睡眠に誘ってくれます。ここでは、人と光と睡眠の関係を分かりやすく解き、寝室におしゃれで快適な照明をご紹介します。

体内時計を意識してみよう。

人は朝になると目覚め、夜になると眠りにつきます。このような1日のリズムを体内時計(サーカディアンリズム)と言い、私たちの健康維持に不可欠なものとなっています。いつ眠りにつくか、いつ起きるか、いつ食事を摂るか、などのタイミングを調整する役割を果たしています。その体内リズムを整えるため、光は大切な働きをします。太陽が昇ると、その光で体内時計は「起きて活動しよう!」と合図を送り、私たちは目を覚まし、一日を始めます。そして、夜になると、体内時計は「もう眠りの時間だよ」と教えてくれ、私たちは眠りにつくのです。適切な時間に適切な量の光を浴びないと、このリズムが乱れてしまいます。睡眠ホルモンと言われるメラトニンが正常に分泌されず、睡眠を妨げ、その結果さまざまな健康リスクを引き起こす可能性があると言われています。朝にしっかりと太陽の光を浴びることで、目が覚めて活動的になり、夜には暗くなってから寝ることで、体は休息モードに切り替えます。しかし、夜遅くまで明るい場所にいたり、スマートフォンやコンピュータの画面を長時間見ていると、体内時計が混乱し、睡眠の質や健康に影響を及ぼす可能性があります。これは太陽の自然光だけではなく私たちの部屋にある照明器具による人工光でも同じことが言えるのです。

就寝前は約2700K(電球色)の低色温度、低照度にすること、そして起床時は約5000K~6500Kの範囲で高色温度、高照度にすることが自然光のリズムに合っていると言えます。

低い位置の光は眠りを妨げない

色温度や照度と同じように、光の位置も重要です。人の目には、光が当たる位置によって、メラトニンの分泌に差があると言われています。具体的な実験で、同じ明るさの光を上から照らした場合と、下から照らした場合を比べた結果、上から照らした方が、メラトニンの分泌が少ないことが分かりました。このことから、睡眠を妨げない光の環境をつくるには、目線より低い位置に器具を設置したほうが良いと言えます。寝室のフットライトは夜間に浴びる光を最小限に抑えるのにはとても有効です。逆に朝に光を浴びる場合は、目線よりも高い位置に器具を設置し、下面を照らすと効率的に光を浴びて体内時計が整います。

天井・壁・床の照明バランス

寝室において、体内時計を意識した照明のバランスを考えると、天井からの直接光は少なくし、照明器具の重心もしくは、光の重心を低く設定することが大切になってきます。どのように決めていけば良いかと?という疑問が出てくると思いますが、まずは、部屋を暗い状態にしてから、必要なところに明るさを足して行きましょう。まず天井照明の明るさは調光機能を使って光を小さくしたり、消灯したりしてみましょう。次に手元足元の明るさを確保するためにリーディングライトやスタンドライトを置いてみましょう。寝室全体の照明のバランスを整えていきます。その日の気分や体調で明るくしたいと暗くしたいときがあると思います。そんな時に点けたり、消したりできるように1台以上の器具を配置する多灯照明にすることをおすすめします。MotoMでは、多灯使いをしても邪魔にならないデザインと機能の充実した器具を揃えています。以下に、寝室におすすめのご紹介します。

astro LED [GBK017]

リーディングライト金色

ヘッドボードや壁に取り付けることができるタイプで、特に下向きの光を効果的に照らすことができるデザインです。約30㎝もの長いアームがついていることも特徴です。このアームをベースから左右に動かすことができ、読書灯やナイトテーブルのそばで使う手元灯として、または装飾品を美しく照らす光源として使うことができます。カラーは金色メッキつや消し、白塗装、黒塗装の3種から選ぶことが出来、ダークトーンのインテリアにもライトトーンのインテリアにも合わせていただくことが出来ます。

ASTRO LEDリーディングライト 読書灯 GBK017

〈astro〉 LEDリーディングライト 読書灯 GBK017

アームが長くなることで照射範囲が広がり、幅広い活用法が見いだせます。例えばベッドに寝転んで本を読むときはもちろん、ベッドサイドに座ったままでもロングアームが手元まで光りを届けてくれます。長いアームを生かしてお部屋に飾られた絵画や書道、生け花などの作品を美術館のようにライトアップすることでグッとお部屋が美しく引き立ちインテリアの雰囲気を高めます。

ベッドボードブラケット[MBK032][MBK032-DIM] 

布シェード漏れる柔らかい光が心地良い壁面照明です。ヘッドボードに穴をあけて設置するのでスペースをとらず、すっきりとしていながらホテルのようなラグジュアリーな光を演出することが出来ます。調光と非調光タイプがあります。ブラケット本体と別売りシェードをセットでご使用ください。シェードが別売りなので、必要に応じて交換することが出来ます。例えば、シェードが汚れたり破損した場合でも、シェードのみご購入いただくことが出来ますので、器具を長く使用することができます。

mbk032-dim

ベッドボードブラケット本体 非調光・調光 セード別売りホテル照明 MBK032 MBK032-DIM

ベッドボードに埋込設置でフラットに収まり、出幅を抑えたデザイン、非調光タイプ。電気工事なしのコンセント給電施工です。

ぴたっとLED [MBK039][MBK040] 

わずか200gの軽量で、コロッとした球体をしたリーディングライトです。USB給電のため、そのままコンセントで使用してもいいですし、付属のプラグをハスしてパソコンやモバイルバッテリーから電源を取ることが可能です。大きな特徴は、軽量さゆえにマグネットでの取付が出来ることです。スチールのブックエンドなどにパチンと付けると高さが出てテーブルスタンドのようになります。ビスでの取付も可能なので場所を選ばずに使えますし、持ち運べる照明としても便利です。こんなに小型で軽量なのに調光機能も付いていて調光する際は、タッチスイッチを押したままで、明るさが100~1%の範囲で調節することが出来ます。

寝室のベッドボードに後付けできるリーディングライト 読書灯

寝室のベッドボードに後付けできるリーディングライト 読書灯

工事不要で、好きなところに木ネジや両面テープを使って簡単に設置することができます。台座裏と本体の裏部分はマグネット式になっています。マグネットが付く場所はどこでも、それ以外の所には両面テープか木ネジで台座を固定できます。

フロアスタンド[MST08] 

3か所ある自在器により灯具をマルチに動かせる万能なフロアスタンです。

自在器とは人で言うと関節のような部分で、曲げたり伸ばしたりして思う位置で固定できる機能を持ちます。その自在器が3か所ついていますのですべて伸ばして灯具も上に向けるとアッパーライトとして使うことが出来ます。直接的な照明とは違い、間接照明は天井を照らす柔らかな光を提供し、室内に心地よい明るさをもたらし、寝室にはぴったりの照明です。

自在器の調整によっては、テーブル上に置いたスタンドの高さに合わせてテーブルスタンドとして使用したり、ベッドサイドにおいて読書灯としてもお使いいただけます。また、可動範囲であればアームをどんな角度にしても倒れないように設計。安全して様々なシーンに使っていただけます。

3か所ある自在器で灯部・アーム部分をマルチに動かせるフロアスタンド[MST08]

アーム部分に3か所ある自在器によって照射部分を調整できるため、必要な場所を明るく照らすことが可能です。作業用としてだけでなく、空間を照らすアッパーライトとしても使うことができます。 金属の表面に細い研磨ラインを入れ、金属の質感を際立たせより美しくみせるヘアライン仕上げを施しています。

フロアスタンド[MST020] 

高さ約80cmの低めフロアスタンドで、形はシンプルな筒型。シェードの素材は布なので柔らかい光が床近くに優しく広がります。読書灯や手元灯として使用する際は、ナイトテーブルに置いてもスペースを取らずに利用できます。フロアスタンドとしてもテーブルランプとしても使用できる汎用性のあるサイズです。スイッチは中間スイッチにて器具の近くで簡単に操作することが出来ます。

円筒形の布のフロアスタンド[MST020]

円筒形の布のフロアスタンド[MST020]

スタンド部分がすべて布で覆われた円筒形のフロアスタンドライト。床に近いスタンド部分からも光が漏れるため、落ち着きのある癒しの空間をつくってくれます。

手元スイッチの重要性

寝室の照明でスイッチが手元近くにあることはとても重要です。

夜中にトイレに行くなど部屋を明るくする必要がある場合、スイッチが手元にあれば目が覚めにくく、再び眠りにつくのが容易です。夜中に明るさを調整するためにベッドから降りる必要があると、転倒やけがのリスクが高まります。手元のスイッチを使うことで、安全に照明を操作できます。

手元にスイッチがあることは、より良い睡眠環境を確保するために非常に重要なことです。MotoMのベッドライトの多くには手元スイッチがあります。スイッチのデザインもシンプルで器具の雰囲気を損なわず、使いやすいように設計しております。

まとめ

寝室の照明選びは、健康的な生活への大切な一歩です。リビングと同じように注意深く選んでいただきたい場所です。ポイントは低色温度・低照度。そして照明器具の重心を低く保つということです。お部屋のインテリアテイストにも合わせて選ぶことも良いですし、照明器具を選んで寝室のインテリアを決めるという楽しみもあります。「オリンビア照明 MotoM」では、取付に関するご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。大切な健康をつかさどる寝室の照明をこの機会に考えてみませんか?

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 理想の化粧鏡でおしゃれを楽しもう

  2. 癒し効果が期待できるライトはどんなライト?ライトでリラックスしよう!!

  3. 会社におすすめの照明とは?種類や特徴を紹介します

  4. カフェを開きたい人必見!開業する方法や成功のポイントをご紹介

  5. シンプルモダンインテリアでコーディネートしよう!おすすめのアイテムを紹介

  6. シーリングライト

    自宅のシーリングライトをLED化するには?メリット・デメリットも知っておこう

  7. ネイルカラー

    【2021秋冬】ネイルのトレンドは?2022年の流行を予想

  8. おすすめのレール用スポットライトを紹介!魅力はなに?

  9. デザインと機能のバランスを考えた美容室の照明選び

  10. 壁掛けタイプの化粧鏡を選ぶコツとは?おすすめの商品もご紹介!

  11. 間接照明に最適なスタンドライトとは?選び方のポイント

  12. おしゃれなお家に必ずある!ペンダントライト おすすめしたい理由をご紹介