モダンなペンダントライトおすすめ3選|選ぶ時のポイントも

「どのようにペンダントライトを選べばよいのか?」

「モダンなデザインのペンダントライトのおすすめは?」

といった疑問をお持ちの方は多くいらっしゃるでしょう。

ペンダントライトの選び方にはしっかりとしたポイントがあります。また、適切な取り付け方を理解することで、ペンダントライトの本来の魅力を最大限に引き出すことができます。

そこで、この記事ではペンダントライトの選び方、モダンなデザインのペンダントライトのおすすめ3選、そして取り付け方法について詳しく解説します。

時期ペンダントライトMPN20

マットな質感 磁器ペンダントライト 直径φ11cm 引掛シーリング MPN20 ダクトプラグ MPN20D

ダイニング等お部屋のワンポイントに。清潔感あふれる純白な磁器素材を用いた照明です。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

ペンダントライトの選ぶポイントは?

ペンダントライトを選ぶ時の重要なポイントは、照明の明るさ・色、デザイン、そしてサイズの3つです。これらのポイントを押さえつつ、あなたの好みや生活スタイルに合ったペンダントライトを選んでみてください。

照明の明るさ・色

キッチンは調理スペースとしての役割を果たすので、その明るさと清潔感は重要です。心地よく料理をするためには、適切な照明が必要不可欠です。なお、キッチンにペンダントライトを設置する場合は、独⽴型のキッチンは向いていないので注意ください。

キッチン全体を照らすことはもちろん、手元を照らす手元灯を併用することで、作業の精度を上げることができます。

また、照明の色選びも重要なポイントです。食品の色を自然に見せるため、昼白色の照明をおすすめします。食材の鮮度は色で判断されることが多いので、自然な色に見える照明は実用的です。さらに、食器や料理の色彩バランスを調整する際にも役立ちます。

デザイン

デザインを選ぶ際には、まずあなたの部屋を考えてみてください。モダンな空間にはシンプルで洗練されたデザインのライトがマッチしますし、レトロやビンテージ感を求める場合にはアンティークな雰囲気のライトが適しています。また、子供部屋にはポップで楽しいデザインのライトが良いでしょう。

次に、ライトの形状や色も重要です。形状は直線的なものから曲線的なものまで多種多様で、部屋の雰囲気により選びましょう。色に関しては、部屋全体の色調に合わせることで統一感を出すことができます。

また、ペンダントライトは目線の高さに吊るすことが多いので、見た目だけでなく、質感や細部の仕上げにもこだわるとより一層部屋の質を高めることができます。

サイズ

ペンダントライトの選び方は、そのシェード(光源を覆う部分)の大きさ、形状、材質により、光の広がり方や明るさが大きく影響を受けます。デザインのみで選ぶと、予想とは違う光の広がり方や暗さになってしまい、失敗してしまう可能性があるため、特にシェードのサイズと素材選びは注意が必要です。

シェードの大きさ選びでは、まずその大きさがどれくらい光を広げるかを考慮します。シェードが大きいと光が広範囲に広がり、逆に小さいと狭い範囲を照らすことになります。

小さめのシェードを好む場合はペンダントライトを複数設置して、必要な明るさを確保することが重要です。例えば、ダイニングテーブルの上にライティングレールを設置し、その上に複数のペンダントライトを配置することで、十分な明るさを確保することが可能です。

磁器ペンダントライトMPN19

マットな質感 磁器ペンダントライト 直径φ8.6cm 引掛シーリング MPN19 ダクトプラグ レール用 MPN19D

ダイニング等お部屋のワンポイントに。清潔感あふれる純白な磁器素材を使用しました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。昼間は磁器の白さがお部屋に清潔感をあたえ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋をほっとあたたかくともします。

モダンなペンダントライトおすすめ3選

ペンダントライトは空間のアクセントとなり、モダンなデザインは空間を一段と洗練された雰囲気に仕上げます。

しかし、種類が多くて選びきれない、と悩む方のために今回はおすすめのモダンなペンダントライトを3つご紹介します。

〈MotoM〉円筒アクリル付きペンダントライトMPN06Dレール用(ダクトプラグ)

アクリルカバー付き円筒ペンダントライト

この独特のペンダントライトは直径5.5 cm、全長40~110 cmという細身の円筒形で、アクリルカバーにより光が拡散します。シンプルで洗練されたデザインは、どんなインテリアとも相性が良いです。

ライトMPN06Dの光色は、暖かさを感じさせる電球色で、落ち着いた雰囲気を演出します。この色味はリラックスタイムにぴったりで、さらに料理の色味を美しく引き立てます。

このシリーズは、ゴールド・シルバー・黒・白の4色から選べます。ゴールドとシルバーはアルミアルマイト仕上げで、シンプルながらも洗練された雰囲気を醸し出します。これらの色は「シックでスタイリッシュな空間をつくりたい」と考える人に最適。一方、黒と白はマット仕上げで、自然の色、特にグレーやベージュとの相性が良いです。これらの色を取り入れることで、北欧風のお部屋を演出するのに最適です。

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライトMPN06

スリムなボディが人気のペンダントライト MPN06

LEDモジュールを採用することにより、従来の電球型器具では表現できないφ5.5cmのスタイリッシュなシリンダー型のペンダントをデザイン。細身な円筒形のボディと光を拡散するアクリルパーツの組み合わせが、シンプルかつスタイリッシュな空間をつくります。

磁器ペンダントライト MPN11D レール用(ダクトプラグ)

このシリーズは、清潔感のある純白の磁器素材を使用し、ダイニングなどの部屋に素敵なアクセントを与えてくれる商品です。自然の素材を使用しているため、ナチュラルな空間にぴったりマッチします。

磁器ペンダントライトは、引掛シーリングとダクトプラグの2タイプの取り付け方法があります。天井に対応する配線器具やダクトレールが設置されていれば、商品が到着したらすぐに設置することが可能です。最大サイズでも女性スタッフが一人で持つことが可能です。

磁器ペンダントライトMPn11

手作りの磁器をセードに使用したペンダントライト

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を使用。磁器はひとつひとつ手作りです。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋を素敵に照らします。

Φ100×2ペンダントライトMPN034-2 MPN035-2

スフィアシリーズペンダントライト

球状のランプはくっついたタイプと離れたタイプを組み合わせて設置することをおすすめします。お店や自宅のダイニングエリアをスタイリッシュに彩ることができます。長い器具のため、天井が高い空間に特に適しています。また、そのコードはカバー内にすっきりと収納可能で、美観を損ねることなくお部屋を照らします。

球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

【スフィアシリーズ】 球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

アシンメトリーに配置した乳白色のガラスグローブが、柔らかな光のリズムを演出する「スフィアシリーズ」のペンダントライトです。高さを変えて複数台をレイアウトすれば、明かりをちりばめたような華やな空間づくりにお使いいただけます。

ペンダントライトの取り付け方は?

ペンダントライトはその美しいデザインで部屋を一段と引き立ててくれますが、取り付け方には特に注意が必要です。一般的な取り付け方法としては、引掛けシーリングへの取り付けとダクトレールへの取り付けの2つがあります。

それぞれの取り付け方法によって、必要な工具や手順が異なるため、適切な取り付け方を理解し、安全に設置することが重要です。それでは、引掛けシーリングへの取り付け方法とダクトレールへの取り付け方法をそれぞれ解説していきましょう。

引掛けシーリングにとりつける場合

引っ掛けシーリングの種類

ペンダントライトの取り付けには、実はそれほど難しさはありません。既に天井に引掛シーリングが装備されていれば、それに適合するペンダントライトをセットするだけで照明として利用可能になります。

さらに、重量のあるペンダントライトは、引掛シーリングに対応していても、その重さを支えるために天井に穴を開けてビス固定することが必要です。これは、賃貸物件などで問題となる可能性がありますので、取り付ける前には必ず確認しておいてください。

ダクトレールに取り付ける場合

ダクトレール

ダクトレールにペンダントライトを取り付ける方法は主に二つ存在します。

まず一つは、専門的な工事を必要とする方法です。これは電気工事士の資格が必要なため、一般の人が行うのは困難であり、電気工事業者に依頼することになります。この方法の利点は、取り付ける場所の自由度が高いことです。

もう一つの方法は、自己取り付けです。これは誰でも手軽に取り付けることが可能な方法で、「工事不要」のダクトレールを購入すれば、引掛シーリングに取り付けるだけで利用することができます。

まとめ

本記事では、ペンダントライトの選び方、モダンなデザインのおすすめ3選、そして適切な取り付け方について解説しました。ペンダントライトは、空間に優雅さと洗練された雰囲気をもたらすことでしょう。
これらの情報が、あなたのペンダントライト選びに役立てば幸いです。

おすすめ商品

  1. コードレス卓上ミラーライト GST007

    コードレス卓上ミラーライト GST007

  2. 新築・リフォームにぴったりなライト付き洗面鏡

    新築・リフォームにぴったりなライト付き洗面鏡

  3. LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

    LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

  4. 洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

    洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

  5. 洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

    洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

  6. 店舗照明 間接光ミラーライト 600×900ミリ

    店舗照明 間接光ミラーライト 600×900ミリ

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明を味方に!洗面室の収納のポイント

  2. ペンさんとライト

    1つで部屋の雰囲気が変わる、ペンダントライトがおすすめ!

  3. 洗面所ダウンライト

    マンション探しならリノベーションマンションがおすすめ!

  4. 【MotoM】ブランド おすすめの天井照明

    【MotoM】ブランド おすすめの天井照明

  5. ホテルのような部屋作りのポイントとは?おすすめの照明も詳しく紹介

  6. LEDダウンライトが注目されている

  7. 寝室におすすめのレイアウト!照明を使ってリラックス空間を作ろう!

  8. ロングボディリーディングライトMBK006

    リーディングライトでホテルライクな部屋を作ろう

  9. 寝室照明

    睡眠と肌の関係性は?睡眠の質で肌質も変わってくる

  10. GS1706Bワイヤレス充電対応機種一覧

  11. アンティークデザインの家具や照明の特徴と選び方

  12. 【2022年度版】レトロなペンダントライトで大人な空間を作ろう