読書は紙媒体だけでなく電子書籍で読む人も増えていますが、紙の本で読みたいという人も多いかと思います。しかし、「就寝前に読書したいけど明るすぎて目が覚めてしまう」といった経験をされた人は多いのではないでしょうか。
そのような悩みは読書灯を用意すれば解決します。読書灯があれば手元を目に優しい光で照らしてくれるので、睡眠に影響を与えることなく読書を楽しめます。
この記事では読書灯を使うメリットや選び方、おすすめの読書灯を紹介します。読書灯を使ったことがない、または使ってみたいという人はぜひ参考にしてみてください。
目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT 当社比 2関節 A形 白 マルチリフラクションデスクライトVerⅡ GST011W
2関節で好きな角度に調節でき、明るく手元を照らします。ブルーライト45%カット(※当社比)のため、目の疲労を和らげます。
読書灯を使って本を読むメリット
読書灯を使うことで得られるメリットについて紹介します。
1.手元だけを明るくできる
読書灯を使うことで、手元を明るく照らせます。
お気に入りの空間で読書したいと思っても、暗い環境だと紙の本は読みにくいです。明るい部屋に移動して読むか、暗くても読むかといった選択肢しかありません。どちらにせよ、優雅に読書は楽しめないでしょう。
読書灯があれば手元だけを照らしてくれるので、暗い部屋でも紙の本を読める環境を作り出せます。お気に入りの空間で読書ができるようになるので、優雅な気分で読書を楽しめます。
また、寝室に家族がいる場合は極力部屋の電気を点けずに読書したいですよね。家族が寝ている中で本を読みたい人にとっても、読書灯は非常に役立ちます。手元だけを照らしてくれるので、家族の睡眠を妨げたり起こしたりすることなく読書ができます。
そのため、就寝前の優雅な読書時間を実現させやすくなります。
2.目に優しい
読書灯には調光機能を備えているものもあるので、目の負担にならない照明に照らされながら読書ができます。
部屋の電球や照明だと、家族の顔がはっきり見えるように明るくなっている傾向があります。部屋全体を照らす必要があるので、強い光を放っています。
普段の生活の中では照明の明るさは気になりにくいですが、就寝前の本を読む時間となると、いつもの部屋の照明を「明るい」と感じやすくなります。明るい空間で読書をすると目を休めることができず、睡眠に影響が出る可能性があります。
読書灯であれば、調光機能があるものを選べば明るさを調整して読書できます。柔らかい光に設定すれば、読書した後に眠りやすくなります。
就寝前の読書後に目が疲れて寝付けないという人は、読書灯を使って本を読むのがおすすめです。
3.睡眠にも役立つ
読書灯は、睡眠にも効果的なメリットがあります。
電気を消して真っ暗になった部屋で寝られないという人もいます。真っ暗な空間に慣れるまで寝られないと、睡眠まで時間がかかってしまいます。
読書灯の灯りを調整することで、落ち着く明るさの中で快適に眠ることができます。眠りにつきやすい明るさは個人によって異なるので、真っ暗な空間であれば眠れるという人もいれば、少し明るいくらいの空間の方が落ち着くという人もいます。
「灯りがある方が眠りにつきやすい」という人は、読書灯を使って睡眠の質を高めることもできます。読書目的でなくても読書灯を買う価値はあると思います。
目にやさしい照明 ブルーライト45%CUT(当社比)/マルチリフラクションデスクライト
3関節で好きな角度に調節でき、明るく手元を照らします。ブルーライト45%カット(※当社比)のため、目の疲労を和らげます。
読書灯を選ぶポイントを把握しておこう!
読書灯を使って快適な時間を過ごすためには、自分に合った読書灯を選ぶ必要があります。読書灯を選ぶ際に意識してほしいポイントについて紹介します。
調光機能
読書灯を使って優雅な読書時間を過ごすには、自分に合った光で手元を照らしてくれる読書灯を選びましょう。
昼光色や昼白色は青白く明るい調色なので、部屋全体を照らすのに効果的です。リビングやキッチンなど、面積の広い部屋や作業をするためにはっきり見えるようにしたい部屋に使うといいでしょう。
一方で温白色や電球色はオレンジがかっている調光で、光のトーンを調整すれば落ち着いた雰囲気を演出できます。温かみがあるので疲れを感じにくく、寝室など休む部屋におすすめです。
はっきり文字が見える読書灯がいいという方は、昼光色や昼白色に調整できる読書灯を、落ち着いた雰囲気でゆっくり読書したいという方は、温白色や電球色に調整できる読書灯を選びましょう。
どんなタイプにするか?
読書灯にはいくつかタイプがあり、読書灯の活用方法によって適切なタイプがあります。
スタンド型
一般的な読書灯のイメージとして、スタンド型を想像する方が多いかと思います。スタンド型の読書灯は安定感があるので、ライトの角度を調整できます。デスクやベッド脇のテーブルなどに設置するのがおすすめです。
重さがあるため移動させるのは大変になります。あらかじめ読書灯を設置する場所を決めておくのがいいでしょう。
クリップ型
クリップ型の読書灯は、デスクやベッドのヘッドボードに取り付けて使うことができます。クリップは取り外しが可能なので、取り付けられる場所があればデスクと寝室どちらでも利用できます。設置場所が決まればライトの角度を調整できるので、読書しやすい環境を作り出せます。
場所を選ばず読書灯を使いたい方には、クリップ型の読書灯がおすすめです。
ネック型
ネック型の読書灯は、首に掛けてピンポイントで手元を照らすタイプの読書灯です。
クリップ型の読書灯にくらべて自由度が高く、デスクや寝室といった室内に限らず、車内や出張先、屋外の暗い場所など様々なシチュエーションで使うことができます。ネック型の読書灯はコードレスのものが多いので、コンセントがない場所でも手元を照らしてくれます。
ただし、読書する体勢によって首の角度が変わるので、ピンポイントで照らしたい場所を照らせないことがあります。使い心地が重要になるので、実際に手に取って使用感を確かめてから購入しましょう。
リーディングライト
ベッドのヘッドボードに設置する読書灯=リーディングライトです。
最近では寝室をホテルライクのような空間にしたいという方が増えています。リーディングライトはベッドのヘッドボードに穴をあけて設置するので、工事が必要だったりとハードルが高いかもしれませんが、見た目がすっきりした空間になり、おしゃれな雰囲気を演出できます。また、ベッドでお子さんに絵本を読んだりするときにもぴったりな照明です。
電源
読書灯を使うには電源が必要ですが、電源にもいくつか種類があります。
たとえばスタンド型の読書灯に多いコード型は、コンセントにコードをつなぎ、そのコードを読書灯につなぐことで電源が落ちる心配をせずに読書灯を使うことができます。
他にも、充電型や電池型の読書灯があり、これらの電源のタイプはクリップ型やネック型の読書灯に多い傾向があります。十分に充電したり電池を取り替えたりすればコードレスで読書灯を利用できるので、持ち運びも可能です。
読書灯を長時間利用したいのか、持ち運んで利用したいのか、使い方によって適切な電源タイプは異なるので事前に使用頻度や場所を把握しておきましょう。
おすすめの読書灯を紹介!
最後に、おすすめの読書灯を2つ紹介します。読書灯を購入するか迷っている方は、参考にしてみてください。
1.レザー調でおしゃれな LEDビジネス デスクランプ GS1701
主にデスク周りで使うことができるこちらの読書灯は、読書以外にも作業、勉強のときも効果的に手元を照らしてくれます。
調光機能も搭載されており、明るい昼白色や電球色で照らせます。コード型の電源なのでコンセント近くに設置場所が限定されてしまいますが、コードをつないでおけばUSBポートを使ってスマートフォンの充電もできます。
また、LEDビジネスデスクランプはカレンダーやアラーム、温度計などの機能も搭載されています。簡単なボタン操作でアラーム設定や日付の確認、ランプの調整などができます。
2.コードレス 充電式多機能LEDライト 白 GST004W
充電式多機能LEDライトは、充電して使えるようになるのでコードレスに読書灯として活用できます。スタンドから取り外して持ち運ぶこともできます。
灯部側面にあるスイッチを押すだけでランプを調整できます。ランプの光は白色から昼光色、電球色と用途によって使い分けられます。
スタンドとしても使えますし、取り外して持ち運ぶこともできます。場所を選ばないので快適な読書ができます。
3.調光付き LEDリーディングライト 丸型 MBK042
ベッドのヘッドボードに穴を開けることで設置できるリーディングライトです。灯具を回転させることで好きな方向を照らせます。調光機能もあり、100~1%で明るさを調整できます。
また、球形なので角がなく、触れたりぶつかったりしても怪我のおそれはありません。頭の近くに設置しても安全に使うことができます。
調光付き LEDリーディングライト MBK042
灯具をくるっと回転して、照らす場所を好きな方向に調節できます。灯具が球状であるため角がなく、触れたり、誤ってぶつかっても、怪我の恐れがありません。
まとめ:読書灯について
今回は、読書灯のメリットや選び方について紹介しました。
自分の生活や読書スタイルに合わせて読書灯を選ぶことで、快適で優雅な読書時間を過ごせるようになります。特に就寝前は1人で落ち着きながら読書したいという方もいると思うので、読書灯はより重要になってきます。
この記事を参考に、自分が落ち着いて読書できる最適な読書灯を選びましょう。