北欧に合うシーリングライトで部屋をおしゃれにしよう!

部屋全体を照らす照明の役割を果たしながら、空間をおしゃれにするシーリングライト。インテリアとしても人気があり、様々なデザインやスタイルがあります。その中でも、特に北欧スタイルのシーリングライトは人気があります。

この記事では、北欧スタイルに合うシーリングライトについて紹介します。この記事を読めば、北欧スタイルのシーリングライトがどんなものか分かるようになります。シーリングライトの選び方についても紹介するので、シーリングライトに迷っている方はぜひ最後までご覧ください。

シーリングライト

部屋全体を明るくするシーリングライトログシリーズ

発光面に年輪をイメージしたグラフィックを施した丸太のような形状。セードはグレージュとグリーンの2色展開。

北欧スタイルってどんなの?特徴を解説

そもそも北欧スタイルとは、どんなデザインやインテリアのことを指すのでしょうか。北欧スタイルの特徴や種類について紹介します。

北欧スタイルの特徴

北欧とは、日照時間が短く冬が長いスウェーデンやノルウェー、デンマーク、フィンランドといった高緯度に位置する国々のことをさします。太陽が昇っている時間が短いので、暗くて寒い冬を家の中で快適に過ごすために特有のインテリアスタイルが形成されました。

北欧スタイルは白を基調とするシンプルなデザインで、明るい色合いであるライトグレーやベージュなどが多くあります。ただ明るいのではなく、温かみや優しさのある明るさが特徴です。

そのため、春らしいマスタードイエローやライトグリーンなど、自然な色彩が使われています。シンプルながら自然な色合いが、北欧スタイルの特徴と言えます。

また、木で作られた木製のインテリアも多く、ナチュラルな雰囲気を演出する素材が使われています。金属の素材より自然の素材を活用したインテリアを設置することで、自然の柔らかい空間を家に生み出せます。太陽の光と相性が良く、部屋全体を明るくします。

ナチュラルでシンプルな色合いで、温もりのある柔らかいスタイルが北欧風で、この特徴を備えたインテリアが幅広い層から人気を得ています。

磁器ペンダントライトMPn11

北欧スタイルにぴったりなマットな磁器ペンダントライト

自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋を素敵に照らします。

北欧スタイルの種類

基本的な北欧スタイルについて紹介しましたが、北欧スタイルにはいくつか種類があります。大きく2つに分けられます。

北欧モダン

北欧モダンとは白やグレー、黒をメインとしたスタイリッシュなデザインです。モノトーンな色合いになるので、生活感が抑えられます。

北欧スタイルで特徴的な明るい色は、アクセントとして取り入れられます。過ごしやすさに加え部屋全体に統一感がある空間になります。

北欧ヴィンテージ

北欧ヴィンテージとは、50〜70年代に北欧で作られたヴィンテージ家具をインテリアとして設置したスタイルです。家具にはチーク材やオーク材を使用されています。

年数が経つにつれ色味が明るくなり、落ち着いた雰囲気になります。柔らかいデザインが人気を誇っています。

北欧スタイルに合うシーリングライトはこれ!

シーリングライトログ

北欧スタイルを紹介しましたが、実際にどんなシーリングライトが北欧スタイルに合うのでしょうか。今回は、弊社で取り扱っているシーリングライトの中から2つ選びましたので、北欧スタイルのシーリングライトに興味がある方は参考にしてみてください。

1.【スフィアシリーズ】 球状ランプ5灯付きシーリングライト

スフィアシリーズ 球状ランプ5灯付きシーリングライト

1つ目は、球状ランプのシーリングライトです。柔らかい照明と白のアームのシンプルなデザインになっています。シンプルで落ち着いた雰囲気を演出できます。

柔らかい照明と白のアームが北欧風の雰囲気を作り出し、部屋全体をおしゃれにしてくれます。北欧スタイルの基本は白なので、北欧風の空間も演出できますし、モダンやレトロなど様々な様式スタイルにも適応できるシーリングライトです。

また、アームが黒だとモノトーンになり、モダンな北欧スタイルの部屋になります。白やベージュなど明るい色が多い空間だとアクセントになります。スタイリッシュな雰囲気を演出したい方は、黒のアームのシーリングライトがおすすめです。

2.小国和紙 LOG(ログ) LEDシーリングライト 12畳用 MCL012-WA

小国和紙 LOG(ログ) LEDシーリングライト 12畳用 MCL012-WA

2つ目は、MotoMのオリジナルシーリングライトのシェード部分を、新潟県長岡市で生産されている伝統工芸「小国和紙」にしたデザインのものです。

和紙と聞くと和風な雰囲気を想像しがちですが、和室はもちろん木製のインテリアのある部屋でも違和感のないデザインです。洋風の部屋にも小国和紙のシーリングライトは合わせられます。そのため、北欧スタイルの室内でも小国和紙のシーリングライトはフィットします。

照明は和紙を通して柔らかい色合いになるので、落ち着いた雰囲気を演出し、北欧らしい部屋を再現できます。和紙は無機質ではないのでナチュラルな雰囲気もあり、温もりを感じられます。

シーリングライトの選び方

シーリングライトは、北欧スタイル以外にも様々なデザインがあるので迷ってしまいますよね。北欧スタイルのシーリングライトを探していたけど、他のデザインにも興味を持つことはよくあります。

シーリングライトを選ぶ際には、デザイン以外にも注目するべきポイントがいくつかあります。ここでは、シーリングライトの選び方を3つ紹介します。

1. 照明の色

シーリングライトを取り付ける部屋によって、照明の色が適切かどうか判断しましょう。

リビングや洗面所は明るい白色照明、寝室は暖色の優しい照明が適切だとされています。設置場所によって最適な照明の色があって、照明の色と各部屋の利用シーンをマッチさせることで、より雰囲気がおしゃれになります。

白色の照明は、ものをはっきりと見たい場所に合います。読書や仕事など文字を読む作業をする書斎や、家族と顔を合わせるリビングやキッチンは白色の照明が適切です。一方で、寝室では目や身体を休めるので白色の照明だとかえって疲れてしまいます。柔らかい照明が適切なので、暖色のシーリングライトを選ぶのがいいでしょう。

インテリアとしても人気のあるシーリングライトですが、違和感のある照明を選ぶと家で過ごしづらさを感じてしまいます。照明の色が設置場所に合っているかも選ぶ際の基準にしましょう。

2. 部屋の広さ

シーリングライトを選ぶ際には、部屋の広さもポイントです。

広いリビングに小さなサイズのシーリングライトを設置しても、部屋を十分に照らせない、かといって狭い空間に強い照明のシーリングライトを設置しても、圧迫感があります。部屋の広さに合ったサイズのシーリングライトを選ぶ必要があります。

部屋の広さに合っていないシーリングライトを設置してしまうと、部屋を眺めたときに違和感を覚えるはずです。北欧風のおしゃれな雰囲気を演出するためには、適切なサイズのシーリングライトを選びましょう。

日本照明工業会では、部屋の広さに合わせた照明器具の明るさの基準を定めています。シーリングライトを取り付けたい部屋に適した明るさを知りたいときは、参考にしてみてください。

3. 調光

調光とは、照明の明るさを調整できる機能のことです。調光できないシーリングライトを購入する場合、取り付ける場所と照明の明かりに違和感がないか検討しましょう。

ワンルームの部屋に調光できないシーリングライトを設置すると、ずっと同じ照明の色で生活しなければいけません。ワンルームの部屋以外にも、リビングのように様々な場面で使う部屋については、調光できる機能を備えたシーリングライトがあると便利です。

他にもスピーカーやタイマーなどの機能があるシーリングライトがありますが、調光機能は備えておきたいところです。シーリングライトを選ぶ際は、調光機能があるか注目しましょう。

まとめ

今回は、北欧スタイルのシーリングライトについて紹介しました。

北欧スタイルのシーリングライトは、シンプルで柔らかい空間を演出してくれます。全体が明るくなり居心地の良い雰囲気になるので、紹介した北欧スタイルの特徴やシーリングライトを参考に、穏やかな空間を作ってみましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、シャンデリア 天井照明でおしゃれなお部屋に変身

  2. シーリングライト

    シーリングライト選びの基準は引掛シーリングの種類で決まる

  3. クランプ式のデスクライトの調光・調色の問題

  4. ベッドに読書灯を設置するならリーディングライト(読書照明)がおすすめな理由

  5. MotoMのミラーライト(壁付け鏡)をおしゃれなインテリアとして取り入れてみませんか?

  6. LED電球の選び方

    LEDダウンライトでお部屋をすっきりとした見た目に 電球は交換可能?

  7. おしゃれなデスクライトを選ぶなら!おすすめの目に優しいLEDライトで作業効率もアップ!

  8. シーリングライト

    【2024年度版】シーリングライトの取り付け方は? 確認・準備しておくこととあわせて解説

  9. 【2022年度版】北欧デザインのフロアスタンド

  10. おしゃれなリビングを演出するペンダントライトの選び方

  11. グリーンインテリアを活用して心地の良い空間をコーディネート

  12. 北欧ダイニングにおすすめのペンダントライトとは?選び方もご紹介!