マンションをリフォームするメリットとは?注意点などもご紹介!

お住まいを買い替えることなく、さらに住み良い環境へと生まれ変わらせるリフォーム。経年劣化による設備の老朽化や汚れなど、気になっている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなリフォームの中でも特に注意が必要な「マンションリフォーム」についてご紹介します。

マンションをリフォームするメリット

買い物 照明

近年、様々なメリットから人気を集めているマンションリフォーム。メリットとしてよくいわれるものには、大きく分けて以下の3つがあげられます。

思い通りの住まいにできる

マンションをリフォームすれば、新築マンションよりも思い通りの住まいにできます。例えば、床材、壁紙、キッチン、洗面台などお気に入りのデザインやメーカーを選ぶことができます。

新築マンションは、すべて新しいという気持ちよさがありますが、キッチンの高さや床材のデザインなど細かい注文には費用が発生します。マンションリフォームのメリットは、細かい部分の希望まで実現できるところにあります。

購入費用を抑えられる

新築マンションの販売価格が値下げすることはほとんどありませんが、中古マンションは購入のタイミングによっては価格交渉もできます。リフォームを前提に中古マンションを探せば新築マンションの購入よりもお値打ちに購入することができます。

住まいの選択肢を広げられる

駅近のマンションは予算よりも高く、人気のエリアには住みたい間取りのマンションがないなど、新築マンションの購入にはいくつかハードルがあります。その点、マンションリフォームなら立地条件の幅も広がり、マンションの選択肢も増えるので、より多くの物件の中から希望の住まいを絞ることができます。

マンションリフォームできるケースとできないケース

マンションでは、管理規約によってリフォームできない箇所がありますよね。そこでまずは、個人の方がリフォームしやすい範囲、および許可が下りにくい工事について、簡単にチェックしておきましょう。

専有部分はリフォームできる

マンションといった集合住宅の場合、自分に所有権がある専有部分と管理会社や管理人のものである共有部分があります。基本的に、リフォームができるのは専有部分です。マンションの廊下やロビー・階段といった場所は共有部分になるので自分で勝手にリフォームをすることが禁じられています。

天井・壁・床からなる居住スペースは可能

専有部分の天井・壁・床からなる居住スペースは、基本的にマンションでもリフォームが可能です。たとえば、フローリング材の交換・壁紙の張り替え・玄関扉の内側リフォームなどがあります。

具体的には、マンションの居住契約をする際に確認する規約内容に記載されているので、事前にチェックしておくといいでしょう。

マンションをリフォームする際に注意すべき点

マンションでリフォームを行う際には、管理組合やご近所などに対しても気を使うものですよね。そこで、注意点についてチェックしていきましょう。

リフォーム業者選びに要注意

リフォームは素人では分かりにくい内容ばかりなので、悪徳業者とのトラブルが年々増えています。「自分は大丈夫」と思っていても、悪徳業者に引っかかる可能性もあるため、十分に注意しておかなければなりません。

リフォームの内容が充実しているか、無料相談や無料見積もりを行っているかなどを踏まえた上で、複数のリフォーム業者を比較してください。比較することで悪徳業者と優良業者を見極めることができますし、業者ごとの特徴が判明するでしょう。

近所迷惑にならないか配慮する

マンションは近隣住民との距離がとても近いので、リフォーム中に予想外のトラブルで問題になってしまうことがあります。リフォーム中はどうしても振動が発生したり、音やにおいが顕著になったりしてしまいがちです。

また、リフォーム業者の車を駐車するスペースや機器・設備を運び入れるときなど、不安を感じる住民の方もいます。どのようなトラブルでもしっかりと対応できるよう、入念に対策を立てておくと良いでしょう。近隣住民への挨拶はもちろんのこと、工事の内容や期間などもしっかりと伝えることも大切です。

工事中住む場所が必要になる

リフォームする際、たいていの場合は住みながら工事を行うことは可能です。ただし「工事中の騒音が気になる」「工期が長くなると不便」という方は、仮住まいを検討するとよいでしょう。

また、住戸内の内装・設備などをすべて撤去・解体するような大規模な工事の際は仮住まいを利用するのが一般的です。リフォーム業者によっては、引っ越しのサポートや、仮住まいを手配するサービスも提供しています。気になる方は工事の打ち合わせの際に相談してみるとよいですね。

まとめ

マンションは一戸建てよりもリフォームに制限があります。どこをリフォームしていいのか・どのようなリフォームができるのかなど、管理会社や管理人と事前に確認することが大切です。

管理規約をきちんと守った上で可能なリフォームプランをリフォーム業者との打ち合わせで考えていきましょう。納得できる空間に仕上げるためにも、安心して依頼できるリフォーム業者を選ぶことが大切です。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 北欧テイストフロアスタンド

    【2022年度版】選ばれている北欧風シーリングライト

  2. ヴィンテージ風のペンダントライトでかっこいい大人空間を作ろう

  3. 外玄関をおしゃれにコーディネート ポーチライトとその他おしゃれアイテム

  4. 北欧風のペンダントライトの選び方やおすすめを紹介

  5. ブラケットとは何?

    ブラケット(壁照明)とは何?

  6. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【2022年度版】すごもり時代、照明器具とはこう向きあう

  7. 北欧風カフェ

    カフェを自宅で営業するには?必要な手続きとメリット・デメリット

  8. 引掛シーリングとダクトレールとは?ダクトレールのメリット・デメリット

  9. 自分にぴったりのミラーキャビネットで毎日の身支度を楽しく!おすすめの商品も紹介

  10. 照明を購入する前の注意点と部屋別での照明の選び方を紹介

  11. 遊びにも勉強にも寄り添う 子供部屋の照明は厳選しよう

  12. 洗面所に設置する壁付け化粧鏡とは?選ぶコツやおすすめ商品を紹介!