ホテルライクなお部屋づくり インテリアのコツをご紹介

ホテル客室

いいホテルでゆっくり泊まった時のように自分の家でも過ごせたら、毎日の生活がもっと豊かになっていきます。

「自宅のリビングをホテルのようなお部屋にするなんて自分には無理!」
「ホテルみたいに素敵なインテリアにするなんてうちではできない!」
なんて思ってしまうかもしれませんが、コツさえわかれば実はそんなに難しいことではありません。

今回はホテルライクな空間を作るためのインテリア選びのコツや色使いのポイントについてご紹介していきます。
ちょっとしたひと手間を加えて自宅がホテルライクな空間へと劇的に変化させていきましょう。

ホテルライクなインテリアにするための5つの要素

ホテルのようなお部屋といってもひとそれぞれに思い描く理想の姿は違っています。
しかし、ホテルライクなお部屋やインテリアには実はいくつかの共通点があるのです。
まずはホテルライクなお部屋をつくるために欠かせない5つの重要な要素についてみていきましょう

①ホテルライクなお部屋は清潔で生活感がない

ホテルのお部屋に入って「うわっ!この部屋汚い!」と感じることはほぼありません。
特に日本のホテルや旅館はどこも掃除が行き届いていて、とてもきれいですね。

自宅の場合に置き換えてみても清潔感がないお掃除がきちんとされていないお部屋ではホテルライクな空間を作ることは不可能です。

まずはしっかりと掃除をすること。
そして生活感を感じるようなものを極力減らすこと。
これがホテルライクなお部屋作りへの初めの一歩です。

②ホテルライクなお部屋のインテリアはすっきり感が大事

お部屋のお掃除をして床や壁、照明をきれいにしたら自ずと不要なものが見えてくると思います。
使っていない季節品やあまり出番のない家電などは物置に収納しましょう。

お土産品でもらった置物やお花の入っていない花瓶などのインテリアも吟味してしまうか捨てるかを考えます。
ホテルのお部屋にも必要以上のインテリアがないように、自宅でも使わないものや汚れてしまったインテリアはないほうがすっきりします。

お部屋をきれいにして不用品をすっきりさせたら気持ちもすっきりしますね。

③ホテルライクなお部屋のインテリアはシンプル&統一感

ホテルのお部屋の中は床や壁の壁はとてもシンプルで統一感のある色合いになっています。
これは自宅のお部屋作りでも使えるテクニック。
壁や天井の白やベージュ、床板やドアの茶色をベースカラーと考えてこの色を基準に色合わせをしていきましょう。
家電はベースカラーや黒に近い色でまとめることでシンプルで統一感のある空間に仕上がってきますよ。

④ホテルライクなお部屋のインテリアはアクセントカラーも大事

ホテルライクなお部屋作りにはベースカラーで統一感を出すのが大切ですが、やはりインテリアにはこだわりたいところです。
インテリアもベースカラーでまとめると統一感はありますが、いささか面白みにかけるお部屋になってしまいますね。

そこでポイントになるのがアクセントカラーの使い方。
時計やクッション、ラグなどにアクセントになる色を加えることでお部屋の中に色が出てきます。
アクセントカラーは思いっきり目立つような赤や黄色でも構いませんし、温かみのあるピンクや落ち着きのあるブルーなどでもOKです。

インテリアもごちゃごちゃとしないようになるべくたくさんの色を使わないようにするのがポイントです。

⑤ホテルライクなお部屋のインテリアは照明使いがカギになる

ホテルのロビーにはきらびやかなシャンデリアが。
ソファーの周りにはスタンドライト、テーブルセットの上にはダウンライト、トイレにはスポットライト。
客室の中にはベッドサイドのライトやテーブルライト。
ホテルの中ではさまざまな照明が組み合わさって空間を演出していますね。

間接照明を使うことにはインテリアをきれいに見せたり、お部屋を広く感じさせる効果もあります。
これを自宅のお部屋に取り入れるならば、同じようにメインの照明+間接照明を上手に組み合わせることでホテルライクな空間へと変化しますよ。

ホテルライクなインテリアを選ぼう 小物使いと色の選び方

ホテルライクなお部屋作りとインテリアの基礎がわかったところで、気になるのは「具体的にどんなものを使うともっとホテルライクになるのか」というところですね。
ここからいよいよホテルライクな空間づくりに最適なインテリアの選び方と小物使いのコツや色の選び方をご紹介していきます。

お部屋をしっかり整えたうえでポイントを押さえたインテリアを上手に選べば、さらにホテルライクなお部屋へと近づきますよ。

インテリアにグリーンを取り入れよう

どんなお部屋でもインテリアの中にグリーンがあるかどうかでお部屋の中のイメージはずいぶんと変わってきます。

背の高いタイプの家具には背の高い観葉植物を。
飾り棚やデスクの上には小さい観葉植物を。
照明やカーテンなどに合わせて吊り下げタイプのツルの長い植物をプラスするのもステキです。

グリーンもいくつか組み合わせることで緑というアクセントカラーになり、癒しや空気をきれいにする効果もアップします。
ホテルライクなお部屋にはおしゃれな観葉植物やきれいなお花が生えますね。

リビングのソファーには落ち着いた色をチョイス

リビングにソファーを置く場合、ソファーカバーの色には注意が必要です。
ホテルライクな落ち着いた雰囲気を出したい場合にはシックなグレーや紺などのカラーを。

お部屋のリラックス効果をアップさせたい場合には明るすぎないピンクや色なじみの良いベージュをチョイスしましょう。
ソファーの横に小さなサイドテーブルを置いたり、スタンドライトを置くことでぐっとホテルの雰囲気に近づきますよ。

フカフカのクッションで色と素材感をプラス

ソファーや床の上に置くクッションも色や素材にこだわることでおしゃれなインテリアとしてよいポイントアイテムになります。
ソファの上に置く場合、ソファの色に合わせて統一感を出すのも良いでしょう。

目立つ色をチョイスしてアクセントカラーとして使うのもホテルライクなお部屋作りの上級テクニック。
カバーの素材はツルっとしたものよりもコットンやフワフワとした毛の素材がおすすめ。
フワフワの素材のカバーを使うことで、お部屋に温かみと柔らかさをプラスすることもできますよ。

ペンダントライトでインテリアのおしゃれ度アップ

メイン照明で大きな丸形や四角いシーリングライトを使っているというお部屋の場合は、思い切ってメイン照明を取り換えてみるのもおすすめです。
ペンダントライトはシェードの色やデザイン、ライトの数を自由に選ぶことができるので、照明を交換することでお部屋の雰囲気は一気に変わってきます。

照明の交換は自分でできるものと専門業者に依頼しないといけないものがあります。
引っ掛けシーリングなどの照明専用のコンセントのようなものを使っているタイプであれば自分で交換できます。
自分で見てもわからない時には写真を撮って専門業者に確認してもらうことをおすすめします。

アート+間接照明でホテルのような空間を演出

ホテルのお部屋には幾何学模様のアートやポップアートなどが壁に飾られていることも多いです。
同じ絵を買うことは難しいかもしれませんが、気に入ったポップアートや絵画を飾るとお部屋の空気感がぐっと変わってきます。

飾った絵には間接照明をあててムードを出しましょう。
高級な絵画でなくてもOKです。
子供の書いた絵を上手にデザインして壁に飾るのもオリジナリティあふれるインテリアとしてとてもおすすめです。

大きな家具でインテリアに木のぬくもりを演出

お部屋の中に大きな家具を置く場合、子供部屋以外のお部屋ではあまり色が目立つ家具はおすすめできません。
大きな家具やインテリアは床材や柱の色に合わせて色を選ぶとお部屋の統一感が出てきます。
木や緑、自然な素材やアースカラーのものは人の心を落ち着かせます。

モダンな雰囲気がお好みの方は白や黒の家具を選ぶと、お部屋が引き締まって見えますよ。
ホテルライクなお部屋ではリラックス効果がアップするようなアイテムを選ぶこともポイントのひとつですね。

最後に ホテルライクなインテリア選びは難しくない!

ホテルライクなお部屋作りやインテリア選びは「意外と難しくない」ということがわかっていただけたでしょうか。

落ち着いた雰囲気のあるものを。
お部屋に統一感を与えるものを。
自然なものを。
自分の好きなものをアクセントに。

そうやって少し時間をかけてインテリアを選んでいくことでホテルライクなおしゃれなお部屋は意外と簡単に作ることができそうですね。
まずはしっかりとお部屋のお掃除をして素敵なお部屋作りを楽しみましょう。

おすすめ商品

  1. 寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

    寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

  2. シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

    シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

  3. 目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

    目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

  4. 壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

    壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

  5. 面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

    洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

  6. 室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

    室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 食卓照明

    飲食店を開業するにはどうしたらいい?必要な準備や流れを解説します!

  2. ダイニングに照明を取り付けたい!注目されているダクトレールを使用した照明を一挙公開!

  3. スタイリッシュ部屋

    【2022年度版】新築のデザインがおしゃれに!新築のデザインを決めるポイント

  4. おしゃれ豪華なLEDシャンデリア!その選び方とは?

  5. フロアスタンドライトとは?おしゃれ?選び方を紹介

  6. ダイニングテーブル上に設置するスポットライトについて詳しく紹介!

  7. 新築のお風呂にこだわろう!お風呂を決めるときのポイント

  8. LEDで明るくおしゃれに部屋を演出するおすすめ3灯ペンダントライト

  9. ベッドに置く読書灯を選ぶポイントを3つ解説!

  10. メイクアップミラー

    メイクアップミラーの魅力とは?MotoMがおすすめするアイテムもご紹介!

  11. 人気のペンダントライトはダクトレールでおしゃれに多灯吊りするのがおすすめ!

  12. インスタ

    インスタ映えする撮り方は?料理を上手に映すコツ