家にあるライト(照明)の種類紹介

家には色々なライトが取り付けられており、明るくすることができています。ここでは、家にあるライトの種類について紹介するため、どのような種類のライトがあればよいのか知りたい人は参考にしましょう。

mcl012

小国和紙 LOG(ログ) シーリングライト 12畳用 MCL012-WA

MotoM オリジナルシーリングライト「LOG(ログ)」のセード部分に潟県長岡市で作られる伝統工芸『小国和紙』を用いました。

デザインも重要!器具が家のインテリアになるライト

家にあるライトは種類によってデザインが大きく異なります。そのため、ライトの種類にこだわることでおしゃれな空間に仕上げることもでき、インテリアとしても活用することができます。次に、家にあるライトのなかでもインテリアとしても見ることができるライトの種類を紹介します。

シーリングライト

シーリングライト

シーリングライトとは、天井に取り付けられるライトであり、部屋全体を明るくすることができるライトです。最近の住宅に取り付けられていることが非常に多く、シンプルなデザインに仕上げられていたり、厚さが薄くなっていることも特徴的です。シンプルなデザインであるため、どのような雰囲気の室内でも違和感なく取り付けることができるメリットもあります。一般的に各部屋に1個ずつ取り付けられていることが多いです。LEDが組み込まれている一体型タイプの器具が多いです。

シャンデリア

切子シャンデリア6灯

シャンデリアは天井から吊るすような形のライトであり、優雅さや高級感を感じることができます。なかなか家で取り付けられることは少ないですが、豪邸などのホールや応接室などに取り付けられていることが多いです。販売金額は高額になりやすく、ジュエリーなどが取り付けられているタイプのシャンデリアであれば、より高額になりやすいです。

シャンデリアの見た目は優雅であり、さまざまなあるライトの種類のなかでも目立ちやすいです。しかし、メンテナンスが大変であったり、重量があるため、普通に取り付けることができない場合もあります。

フロアスタンドライト

1台で2方向を照らせるフロアスタンドライト

フロアスタンとは、ポールの上部にライトが取り付けられている照明機器です。また、スマートなデザインでもあるため、設置しても邪魔になることがありません。部屋の角に設置されることが多く、間接照明として使用することができます。また、フロアスタンドはコンセントに差し込んで使用するため、後付けが簡単にできるメリットもあります。

テーブルランプ

テーブルランプは机の上に置いて使用する照明機器であり、照らすことができる範囲はテーブルの上のみである場合が多いです。シェードがあるデザインに仕上げられていることが多く、デザイン幅も広いです。そのため、ライトと使用するだけではなく、インテリアとして設置する目的が多いです。おすすめの設置場所は寝室のサイドテーブルであり、就寝する前にシーリングライトを消して、テーブルランプを灯してみてはいかがでしょうか。睡眠しやすくなる効果も期待できます。

ペンダントライト

ペンダントライトは、天井から吊り下げられているライトのことであり、シェードという傘が取り付けられているタイプが多いです。間接照明に似ていますが、天井から吊り下げられていることで区別されています。シーリングライトのように部屋全体を明るくすることができず、直下だけを明るくすることができます。他のライトと比べるとさまざまなデザインで販売されていたり、シェードの素材によって光の柔らかさが変わる特徴があります。ペンダントライトはさまざまな場所に取り付けられますが、ダイニングテーブルの上に設置されることが多いです。

そのため、家の内装をおしゃれにしたいときにおすすめのライトです。また、家だけではなく、カフェやバーなどの店舗に取り付けられていることもあります。

家の中で器具のデザイン主張がない、光の演出ができるライト

ダウンライト

家の中にある照明器具にはデザインに主張がない場合もあります。そのため、シンプルな空間に仕上げたいときにおすすめのライトでもあります。次に、デザインに主張がなく、光の演出ができるライトを紹介します。

ダウンライト

ダウンライトとは、上記で紹介したシーリングライトと同じように天井に取り付けるライトです。しかし、ライト自体のサイズが非常に小さく、天井に埋め込む形で設置される違いがあります。直下を照らすことに優れていますが、ライトのサイズが小さいため、部屋全体を明るくすることは期待できません。広い部屋であれば複数個のダウンライトを取り付けることが一般的であり、暗い空間と明るい空間を作ることができるなど、部屋の雰囲気づくりがしやすいです。

ダウンライトのメリットは天井をフラットにできることであり、モダンな雰囲気を演出しやすいことです。ちなみにダウンライトを取り付ける場合は耐火性に優れている素材を使用することをおすすめします。

スポットライト

スポットライトは室内に取り付けられることもありますが、屋外で使用されることが多いです。一部分だけを照らすことができ、玄関先や庭をライトアップするときにもおすすめです。

間接照明(テープライト・バーライトなど)

間接照明はおしゃれなデザインに仕上げられている物もありますが、主張がないデザインに仕上げられていることもあります。特に、テープライトやバーライトはシンプルなデザインです。テープライトは文字通りテープ状のデザインに仕上げられており、好きなように設置することができます。そのため、お店などでも使用されていることが多いです。バーライトは直線的なデザインに仕上げられており、テープライトと同じように好きな場所に取り付けることができます。

スマートでシンプル 3灯が連なったアクリル付き円筒 LEDペンダントライト

スマートでシンプル 3灯円筒 LEDペンダントライト ゴールド/シルバー 引掛シーリング MPN06GO(SI)-3

器具の幅5.5㎝と細身でスマートな見た目がポイント。3灯で2.8kgというコンパクトですが、ダイニングテーブルの上を明るくします。3灯使いでも圧迫感を感じることなく、どんなお部屋にでも合わせやすいです。

家のライトの選び方

家のライトを購入するのであれば、選び方を把握しておくことをおすすめします。特に、新築の内装を決める時にどこにどのようなライトを取り付けるのかを決めましょう。

デザインで選ぶ

家のライトを選ぶのであれば、デザインに注目してみてはいかがでしょうか。シーリングライトやダウンライトなどはあまり、デザインに違いがない場合が多いですが、上記でも紹介したようにペンダントライトは比較的デザインが豊富に用意されているため、好みのデザインや部屋の雰囲気に合ったデザインのライトを選びましょう。ライトはインテリアとしても見ることができるため、デザイン性を重視して選ぶことも大切です。

明るさで選ぶ

ライトを選ぶときに明るさに注目して選ぶようにしましょう。明るさを充分確保することができないと本来の役割を果たすことができないので、使い勝手が悪くなってしまいます。特に、部屋全体を明るくするためのシーリングライトほど強い光である必要があります。一方、間接照明やフットライトなどはあまり強い光である必要性は低く、雰囲気づくりのライトであれば、弱い光でも問題ありません。

性能で選ぶ

家で使用するライトの性能には大差ないと考えてしまうこともありますが、さまざまな機能が備わっているライトもあります。例えば、光の強さを自由に調整できる機能であったり、センサー機能などです。性能に優れていればそれだけ便利に使用することができますが、必要ない性能のライトを選んでしまうと無駄な支出につながってしまいます。

ライト1個であれば無駄な機能があるライトを購入してしまってもあまり大きな支出にはなりませんが、家には多数のライトが取り付けられており、多くのライトに不必要な性能に仕上がっているライトを選んでしまうとそれなりの額の支出になってしまいます。

家のライトを設置するときの注意点

家のライトを設置するときの注意点を知っておくことでトラブルになってしまうことや後悔してしまうリスクを下げることができます。次に、家のライトを設置するときの注意点を紹介します。

後付けは手間がかかる

ライトを後付けしようとするとどうしても手間がかかってしまいやすいです。その理由は配線の工事をしなければならなかったり、専用の差し込み口やライトの本体を壁や天井などに固定しないといけないからです。そのため、新築を建てるのであれば、ライトを後付けする必要がないように念入りに計画するようにしましょう。

スイッチが分かりやすくする

家のライトを点灯させたり、消灯するためにはスイッチで操作する必要があります。ライトのスイッチは壁に取り付けられていることが多く、一か所にまとめて取り付けられることもあります。スイッチのデザインも統一されているため、どのライトのスイッチがどれなのか分からなくなってしまいやすいです。

そのため、一室に多くのライトを取り入れ、スイッチの数も多くなってしまうのであれば、一か所にまとめるのではなく、ライトに近い場所にスイッチを取り付けるなどの工夫をしましょう。

電球の交換のしやすさも考慮する

最近のライトはLEDが主流になっており、電球の寿命も伸びています。LEDの照明器具はライトと器具本体が一体型になっていって電球交換を必要とする器具も少なくなってきています。ランプ交換が必要な光源寿命が短いランプを使用した照明などは電球の交換をしなければなりません。。電球の交換は脚立などが必要になり、そのほかのライトの場合はサイズなどがあっている電球を用意しなければなりません。交換の仕方が面倒であったり、分からない場合もあり、電球の交換がしにくい場所には極力ライトを取り付けないようにしましょう。

3灯ペンダントライトGPN010-3

クリアガラスと電球のフィラメントが綺麗な3灯LEDペンダントライト

落ち着きのある真鍮古美メッキとクリアなガラスセードがポイント。真鍮古美メッキカラーのアーム部分とソケット、ビンテージテイストのクリアセードが、程よいヴィンテージ感を演出。

まとめ

家にはさまざまなライトがあり、それぞれ役割も違います。また、ライトのデザインやサイズ、光の範囲や強さもライトの種類によって変わります。ライトは単純に部屋を明るくするための電気製品ではなく、部屋の雰囲気づくりをすることもできます。おしゃれなライトを家の内装や外観に取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. 球状ランプΦ65mmが2灯ついたブラケットライト MBK036W-2

    球状ランプΦ65mmが2灯ついたブラケットライト MBK036W-2

  2. ライト付き洗面鏡 白色 MBK010R-W

    ライト付き洗面鏡 白色 MBK010R-W

  3. 真鍮の輝きが美しいソケット型ペンダントコード MPN042

    真鍮の輝きが美しいソケット型ペンダントコード MPN042

  4. フロアスタンド 間接光 MST03

    フロアスタンド 間接光 MST03

  5. フラットリーディングライト 読書灯 ブロンズメッキ MBK027Z

    フラットリーディングライト 読書灯 ブロンズメッキ MBK027Z

  6. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト MST022

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト MST022

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 女性ウケ抜群♪プレゼントにオススメのリラックスグッズとは?

  2. お部屋のワンポイントになる照明でおしゃれな空間を作ろう!

  3. 照明のおすすめポイント

    輸入住宅のデメリットや注意するポイントなどをまとめてご紹介!

  4. LEDベッドライト厳選5選

  5. ホテル風の照明計画とは?おしゃれなお部屋は照明で演出できる!

  6. ライティングレールを活用しておしゃれ空間を演出!おすすめの吊り下げ照明

  7. 勉強の集中力を高めよう!おすすめのデスクライトと選び方をご紹介

  8. おしゃれなベッドライトでの読書体験を楽しむ方法

  9. 【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

    【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

  10. 太陽光がなくても植物が育てられる?植物育成用LEDって?

  11. ポイント

    憧れの和モダンな空間を照明で叶える方法とは?

  12. 【2022年度版】インテリアに使えるライトの種類についてご紹介