おしゃれな浴室で素敵なバスタイムを

浴室は言うまでもなく、体や頭を洗う場所です。
入浴という行為にこだわりを持っていない方は、浴室にもあまり手をかけないことが多いのではないでしょうか。
しかし入浴には、リフレッシュ効果があります。
そして浴室をおしゃれにすると、さらに大きな癒しを得られるのです。

おしゃれな浴室の作り方

洗面室

浴室をおしゃれにするには、どのような方法があるのでしょうか。
風呂場は水道設備が必須となるため、改装などの方法もある程度限定されます。

ユニットバスの場合

多くの家屋やマンションで見られるのが、ユニットバスです。
ユニットバスは壁・バスタブ・床面など浴室全体が、文字通りユニットとしてセットになっています。
このユニットを組み立てて設置することで、比較的簡単に浴室を作ることができるのです。
ユニットバスの場合既に工業製品として用意されているものの中から、自分の家へ設置可能なものを選ぶことになります。
この段階でデザインなどがスタイリッシュなものを選択すれば、おしゃれな浴室を作ることができます。
リフォームでユニットバスを素敵なものに交換すると、雰囲気がガラリと変わることでしょう。

オーダーメイドの場合

壁・バスタブ・床面などを個別の工事で作り上げていくのが、オーダーメイドです。
浴室がユニットバスが設置できない形状になっていたり、温泉宿のように凝ったお風呂や広いお風呂にしたい場合には、オーダーメイドで作ることになります。
オーダーメイドの場合、おしゃれな浴室にしたい旨を工務店に伝えて相談しましょう。
ユニットバスの入れ替えはできても、浴室のオーダーメイドには対応できない業者もあります。
慌てずにしっかりと打ち合わせた上で、発注先を選定するようにしましょう。
またオーダーメイドはユニットバスに比べ手間がかかるので、より多くの費用が必要です。
全部をオーダーメイドにせず、床面やバスタブなど浴室の下の方をユニットでカバーするハーフユニットという方法もあります。
ハーフユニットの場合は完全オーダーメイドより費用を抑えることが可能です。

工事をしない場合

ユニットバス・オーダーメイドいずれも、新築もしくはリフォーム工事が前提となります。
予算がないなどの事情で工事ができない場合は、おしゃれな浴室にするのは諦めなければならないのでしょうか。
実は根本的にリニューアルするのは難しくても、少し工夫して雰囲気を変えることは可能です。
たとえば浴室パネルやシートを、既存の壁や床に貼り付けるという方法があります。
浴室自体を工事する場合に比べ安価に実現できますし、施工箇所によってはDIYも不可能ではありません。
また後述するように照明を変えるだけでも、浴室はかなりおしゃれになります。
シャワーヘッドや蛇口をスタイリッシュなものに交換するのも、大がかりな工事を伴わずにできる方法のひとつです。

おしゃれな浴室のヒント

おしゃれな浴室にするには、たくさんの方法があります。
一口におしゃれと言っても人によっておしゃれ感のツボは異なりますので、リフォーム事例などを色々見比べて、自分に合った内容を選択する必要があります。
本記事ではそのような中でも、見落としがちなポイントについて取り上げます。

照明にこだわる

浴室は一般家庭ではそれほど広いものではないことが多いため、照明にそこまで注意を払わなくても通常は必要な明るさが得られます。
しかし浴室は照明ひとつで、雰囲気が大きく変わる空間でもあるのです。
たとえば調光できるタイプの照明を設置すると、入浴する時間帯や気分によって発色や光量の切り替えができ、浴室のおしゃれ度が格段に向上します。
また浴槽の中で使えるバスライトも、遊び心あふれる素敵なお風呂場を演出します。
ただし派手な光を放つものは一歩間違えると下品な雰囲気につながってしまいますので、リラックスできる色彩を選ぶようにしましょう。

窓による開放感

温泉施設のお風呂が気持ちよい理由の一つは、外の景色を眺めることができる点です。
浴室はその役割上気密性が高いことが多く、閉鎖された小空間となりがちです。
間取りによる制限や防犯対策などの観点はあるものの、窓を作ることでより開放感のあるおしゃれな浴室になります。
新築を予定している場合は、ぜひ浴室に窓を作ることを前提に間取りを検討してみましょう。
窓からの眺望が良ければ最高ですが、坪庭を設けるという方法で対応することも可能です。
また立地などにより景色を眺める窓が設置できない場合でも、自然光が入ってくるだけで窓の価値はあります。
最近はプライバシー対策やメンテナンスを考えて、敢えて浴室を窓なしにする場合も増えているようです。
また間取りなどの関係で、そもそも窓を作れないというケースもあるでしょう。
その場合は浴室の鏡を大きくする・浴室の扉を透明にするなどの方法で開放感を補うことができます。

脱衣スペースをおしゃれに

脱衣スペースがある場合は、浴室とセットでおしゃれにすることを考えましょう。
湯上りのスキンケアタイムなども、入浴を快適にする重要な要素です。
脱衣スペースをおしゃれに整えることで、浴室リフォームの効果がより大きくなります。
また素人が直接手を出すにはややハードルが高い浴室内と異なり、脱衣所であれば工事なしでできる工夫が色々あります。
そのひとつが収納です。
ごちゃごちゃと物が並んでいると、どうしてもおしゃれ感が出しにくいものです。
雑貨店などには、脱衣スペース用の収納グッズが色々あります。
デザイン性の高いものを選ぶことで、バスタイムだけでなく洗顔やメイクの時間を一味違ったものにすることが可能です。
それと同時に、なるべく余計なものを置かず洗面台まわりをスッキリとさせるよう気を付けるようにしましょう。

おしゃれな浴室での過ごし方

「おしゃれな浴室にしたいけど、なにがおしゃれなのかよくわからない」という場合には、どんなバスタイムを過ごしたいかを考えてみるのもひとつの方法です。
浴室でのひと時をどのようにデザインするかによって、おしゃれの方向性も変わってきます。
お風呂に入るということは清潔な体を保つことだけでなく、リラクゼーションが目的の場合も多いでしょう。
ここでは入浴時の、代表的なリラクゼーション方法について見てみましょう。

ぬるめのお湯で半身浴

熱いお湯に長時間入り過ぎてしまうと、のぼせてしまいます。
長時間お風呂に浸かりたいときは、ぬるめのお湯で半身浴をするのがおすすめです。
半身浴を楽しむためには、できれば上半身をバスタブにもたせかけて脚も伸ばせる浴槽が理想です。
しかしそこまで大きな浴槽は、なかなか置くことができません。
そのような場合はバスピローという入浴用枕を使うと、小さな浴槽でもリラックスして半身浴できます。
バスピローは色々なものが販売されています。
スタイリッシュなものもありますので、浴室と色味を合わせたり素材にこだわって選んでみましょう。

動画や音楽を楽しむ

最近はお風呂でも使える防水仕様のスマホが増えています。
そのため入浴しながら、音楽や動画を手軽に楽しむことができるのです。
バスタブに浸かりながらスマホを見るには、バスタブトレーというグッズが使えます。
バスタブトレーとは、浴槽の縁に渡してその上に小物を置けるものです。
金属製・木製・プラスチック製など何種類かありますので、バスタブにサイズや雰囲気がフィットするものを探すとよいでしょう。
バスタブトレーの上には、ついついプッシュボトルや洗顔フォームなど色々なものを置いてしまいがちです。
しかしおしゃれなバスタイムを楽しむには、そういったトイレタリーは専用のラックにまとめて鏡まわりに配置するのがベターです。
浴槽に浸かっている時の目の前に、余計なものはあまりない方がよいでしょう。
収納場所としてではなく、あくまでハンズフリーでスマホを見るための台として使うようにすることで、収納や設置など取り回しも楽になります。

アロマや入浴剤を使う

アロマオイルや入浴剤を湯船に入れることで、良い香りによるリラクゼーション効果を得ることができます。
アロマオイル・入浴剤いずれも多くの種類がありますので、その日の気分で色々試しながら幅広く楽しむことが可能です。
パッケージがおしゃれなものもたくさんありますので、いくつか備えおくことで浴室のおしゃれ度も向上します。
アロマオイルの場合、入れ過ぎるとお肌のトラブルに繋がることがあります。
5滴程度が、投入量の目安です。
入浴剤は香りだけでなく、血行促進やスキンケアなど温泉効果をうたったものがたくさんあります。
おしゃれな浴室でリラックスしながら、入浴剤の効果で美人になれたら一石二鳥ですね。

まとめ

以上で本記事を終わります。
おしゃれな浴室にするにはリフォームすることが多いですが、リフォームなしでもできることは色々あります。
照明・窓・脱衣スペースなど見落としがちな箇所にも、こだわりポイントを作ることが可能です。
おしゃれな浴室でどんなバスタイムを過ごしたいか想像すると、イメージが膨らむでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. お部屋の照明をLEDに交換しましょう

  2. 引っ掛けシーリングとローゼットって何?仕組みなどの疑問を解説!

  3. 寝室照明でおしゃれな 天井にしてみませんか?

    寝室照明でおしゃれな 天井にしてみませんか?

  4. 勉強

    勉強机はシンプルが一番!?勉強机の選び方を身に付けよう

  5. インテリアの参考に!2024年のトレンドカラーはこれ!!

  6. LEDで栽培する植物工場 その仕組みやメリット・デメリット

  7. 読書 リラックス

    貰って嬉しいリラックスギフト 女性が喜ぶおすすめ癒しグッズ

  8. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    勉強の計画を立てるなら「勉強計画表」が効果的!!

  9. デザインにこだわったリフォームをしたいなら!リフォームデザイナーとは?

  10. 勉強

    勉強におすすめのグッズを使って効率を高めよう

  11. ポイント

    【2022年度版】リノベーションの意味とは?事例や費用も紹介

  12. ランプを置いてホテルライクなお部屋に!