家のインテリアをおしゃれにこだわるなら「家具」と思っている方が多いかもしれませんが、実は「照明」がインテリアを変える大きな力を持っています。なかでも「間接照明」は、おしゃれさからも大注目されており、今では住宅の多くで採用されています。
今回は「間接照明」に注目して、間接照明とはどんな照明で、どんな特徴があるのかを学んでみましょう。間接照明と今まで使っていた照明を比較してみて、双方のデメリットやメリットを理解した上で、おしゃれで使いやすい照明を選んでみてください。
おすすめ商品
目次
間接照明とは?
間接照明とは、壁や天井、床に照明の光を当てて間接的な光で空間を照らすことです。間接照明を作るために使用した光源は、見えないようになっており、どの角度から見ても柔らかい光で包んでくれます。
リラックス効果を期待でき、寝室やリビングで採用している方も多くなっています。
間接照明の特徴
間接照明の特徴をご紹介していきます。間接照明がまだよくわからないという方は、特徴を理解して間接照明の魅力を発見してみましょう。
明るさを確保できる
間接照明は優しい光ではありますが、しっかりと明るさを確保することが可能な照明です。照明の設置する位置や方法、場所によっては十分、メイン照明として間接照明のみで使用が可能です。
また、スタンドライトやスポットライトを使用して、簡単に間接照明を作る場合は、補助照明として手元の明るさを確保する役割も担うことが可能です。
優しい光
間接照明の光は、優しくリラックス効果が期待されてます。光の色によって、私たちが感じる印象が変わりますが、どの光も一度壁や天井に屈折して跳ね返っている光なので眩しくなく、優しい明るさで部屋を照らしてくれます。
より優しい光にするには、色をオレンジ色に変更したり、明るさが少し暗めの照明を選びましょう。場所や用途を考慮して、可能な場所では自分の好きな明るさでの間接照明の設置もおすすめです。
照明の配線や電球は見えない
間接照明を設置する時の注意点でもありますが、間接照明を作る照明の配線や光源(電球)は見えないようにしましょう。光源が見えてしまっていると、光が直接的に目に入ってしまうので、間接照明ではなくなってしまいます。
また、配線や隠さなくてはならないはずの本体部分が出てしまっていると、雰囲気・インテリアの面でも残念になってしまうので注意が必要です。
間接照明のメリット
住宅の照明で間接照明を取り入れることで得ることのできるメリットを解説していきます。
リラックス効果が期待されている
優しく穏やかな光の間接照明はリラックス効果があると言われてます。リビングや寝室におすすめされている照明でもあり、副交感神経を高めてくれ、精神的にも落ち着くことのできる環境を作ることができます。
毎日の学業や仕事、家事育児で疲れている家族を癒すような照明で、寝室に間接照明を設置することで、より質の高い睡眠を導入する効果も期待されています。
インテリアに最適
インテリアは、家具だけでなく照明が大切です。間接照明は、照明のデザインだけでなく作り出す光までインテリアとしてこだわりたい方に使ってほしい照明です。間接照明を設置するだけで全く違う部屋に来たようにイメージを変えることができます。
インテリアは空間を上手に使うことも大切です。間接照明を適切な場所に設置することで、奥行きが生まれ、部屋に立体感を作ることもできます。
間接照明のデメリット
間接照明のデデメリットを解説していきます。おしゃれで使いやすく、住宅に多く採用されている大人気照明ではありますが、やはりメリットだけではなくデメリットも存在します。メリットは、使っていても気になりにくいですが、使用する前にしっかりとデメリットを理解してから購入を検討しましょう。
手元の明かりとしては不十分
照明の種類や光の色、明るさで大きく変化する部分ではありますが、今まで明るさの強いメイン照明で生活をしていた方は、間接照明の光では明るさが物足りないと感じてしまう可能性が高いです。同じような明るさでも、一度壁や天井に反射させることで柔らかい光になっていることも原因の1つです。
対策としては、間接照明の他に必要に応じて使用することができる照明を設置しておくこと。シーリングライトやペンダントライトなど、必要な時に使用している方も多いです。
手元で作業を行いたい場合は、補助照明となるものを準備しておくこともおすすめです。
壁紙によって明るさに差がある
壁紙の色によって、実は明るさに差がでてしまうことがあります。簡単に、壁紙と光の色を計算できない私たちが間接照明を設置してみると、イメージとは全く違う光が出来上がってしまうかもしれません。
リフォームなどで業者の方にお願いする場合は相談が可能ですが、スポットライトなどで壁に光を反射させようと思っている方は、頭の片隅に壁紙によって変化があるかもしれないことを覚えておいてください。
間接照明の種類
間接照明は、様々な照明を使用して作ることが可能です。いろいろな設置場所や方法が存在しますが、今回は間接照明の種類を大きく分けて3つご紹介していきます。名前で覚える必要はないかもしれませんが、こんな設置方法やアイディアがあることを参考にして、家作りを行うときの参考にしてみてください。
コーブ照明
「コーブ照明」は、天井に光を反射させる照明です。自然と、光の方向に視線を向けてしまうので、天井の部分に目線がいくようになります。
コーブ照明を採用すると、天井に光があるので天井が実際よりも高く見え、部屋を大きく見せることも可能です。天井に照明を設置する場合には、段差をつくって光源を隠す必要があります。内装工事・電気工事が必要ですが、一生涯お気に入りの天井になることは間違いありません。
コーニス照明
「コーニス照明」は、壁に光を反射させる照明です。壁に設置するブラケットライトもコーニス照明に分類されます。壁への反射のさせ方は多種多様ですが、コーニス照明は光の明るさをダイレクトに感じやすいという特徴を持っています。
明るい部屋を間接照明で作りたい時にもおすすめ。棚などの上部分を使用しても作ることができ、家具や絵などをより強調して見せることもできます。
内装工事で間接照明専用の内装に変える方もいますが、家具など元々の構造を上手に活用して設置している方もいます。電気工事は必要な方が多いです。
電気工事をしたくない場合は、スポットライトやスタンドライトを使用して挑戦してみましょう。
バランス照明
「バランス照明は」、コーブ照明とコーニス照明を両方バランスよく取り入れた照明です。組み合わせて使用しているので、デザイン性が高く照明でのインテリアにこだわりがある方におすすめ。
光が上下から反射することによって、さらに明るさを確保することができるだけででなく、部屋の奥行きや立体感も出すことができます。
間接照明を設置するときの注意点
間接照明を設置するときの注意点を解説していきます。このポイントに気を付けて設置するだけで、よりきれいに本格的な間接照明を自分でも設置することが可能です。
配線や電球は必ず隠す
電気工事などを依頼した場合などを除き、自分で間接照明を設置したい方は、照明の光源や配線が見えていないか全ての角度から確認するようにしましょう。特に、窓がある壁側に照明を設置したい場合には、窓に反射して写ってしまう可能性もあるので注意が必要です。
間接照明は、電球や配線は見えないようにすることで間接的な光を作ることができます。スタンドライトやスポットライトなども、本体は見えてしまっていますが、光源(電球)が、私たちに見えないように注意して角度を設定しましょう。
生活感のある家具には光を当てない
家具や壁、天井に向けて光を当てたい時に、エアコンやタンスなど、生活感のある家具には光は当てない方がよいとされています。やはり、おしゃれに見えにくいことだけでなく、生活感のあるものがフォーカスされていると、不思議な空間に仕上がります。
光を当てるなら、絵や観葉植物など、生活感の少ないものを選びましょう。
初心者でも簡単に間接照明を成功させるためには、「角」がおすすめ。特に、失敗するケースも少なく、角に光を当てると光と影のコントラストが上手に生まれます。スポットライトやスタンドライトで簡単に行うことができるので挑戦してみてください。
明るさが不十分な場合は、補助照明を使用する
間接照明を設置しても、明るさに物足りなさを感じてしまう場合は補助照明を使用しましょう。間接照明は、確かに広い範囲を照らしてくれる照明ではありますが、物足りなかった場合は多灯になってしまっても、問題ありません。
しっかりと、過ごしやすい環境であることが大前提なので、進んで補助照明を設置しましょう。
間接照明は複数設置するとさらに雰囲気が変わります。自分の好みの間接照明の雰囲気を見つけておしゃれにイメージを変えてみましょう!
間接照明は、設置する場所・角度・数で大きくイメージが変化します。天井や壁の内装工事や電気工事を必要とする間接照明は、1度設置するとやり直しができないので家族や夫婦でしっかりと話し合って納得のいくイメージを見つけてから取り組むことがおすすめです。
照明で大きく変えることができるインテリア。少し、イメージを大人っぽく柔らかく、素敵なイメージにしたい方はぜひ大注目の「間接照明」に挑戦してみましょう。