リフォームはどのような時にするの?リフォームするまでの流れを知ろう

ポイント

リフォームすることに不安を感じてしまっている人もいるのではないでしょうか。ここでは、リフォームする流れやリフォームの対象になりやすい場所なども紹介していきます。

リフォームとは

はてな

リフォームとはどのような作業をするのか分からない人もいるのではないでしょうか。住宅に手を加えることは分かっていてもどのような作業であればリフォームになるのか説明できないことが多いです。次に、リフォームとはどのような作業をすることなのかやリノベーションとの違いも一緒に解説します。

新築の状態に戻す

リフォームとは新築の状態に戻すための作業のことを示しています。住宅は長く住んでいれば汚れが目立つようになったり、傷みがあらわれるようになります。そのような部分を直すことがリフォームであり、再び新築のような住みやすさに戻すことが期待できます。例えば、壁紙は新築であれば当然綺麗ですが、綺麗に住んでいても汚れが付着してしまったり、傷ができてしまいます。住みやすさには影響しませんが、見栄えが悪くなるため、リフォームで新しい壁紙に張り替えるようにしましょう。

リノベーションとの違い

リフォームとは別にリノベーションという言葉があることを知っているでしょうか。リフォームと同じように住宅に手を加えるため、リフォームとリノベーションを混同してしまいやすいです。しかし、それぞれが示していることは違い、リノベーションはより住みやすいようにすることを示している言葉です。上記でも紹介したようにリフォームの意味は新築の状態に戻す作業をすることであり、例えばキッチン周りの床が傷んでしまい、張り替える場合はリフォームになります。

しかし、床の張り替えだけではなく、新しいキッチンを取り入れたり、家事路線を確保するためにキッチン周りの間取りを変更する場合はリノベーションとなります。

リフォームするまでの流れ

今までリフォームした経験がない人はどのような流れでリフォームが進行していくのか分からない場合が多いのではないでしょうか。リフォームを検討しているのであれば、流れを把握しておくこともおすすめします。リフォームの流れが分かっていればスムーズに作業が開始され、リフォーム完了までの期間を短くすることができたり、トラブルを未然に防ぐこともできます。次に、リフォームの流れを紹介するので、初めてリフォームをしようと考えている人は参考にしてください。

リフォームする部分を決める

リフォームをするのであれば、まずはリフォームする場所を決めるようにしましょう。長く生活していれば、生活しづらさを感じる部分ができてきたり、見栄えが悪いと思う部分が目立ちはじめます。気になるところが出てきたらリフォームを検討してみましょう。リフォームする場所が複数あれば、一度に全てリフォームしてもらうようにしましょう。しかし、予算が気になる場合など一度にリフォームが厳しいのであれば、やりたいリフォーム内容の優先順位を決めて行うと良いでしょう。

リフォーム業者を決める

リフォームする場所が決まったのであれば、リフォーム業者を決めるようにしましょう。一般的に近くで営業しているリフォーム業者に依頼したり、大手のリフォーム業者に依頼することが多いです。しかし、リフォーム業者によっては仕上がりに違いがあったり、費用にも違いが出てきます。そのため、リフォーム業者を選ぶことは大切なことであり、慎重に選ぶようにしましょう。口コミなどを参考にして良い業者かどうか見極めることも大切ですね。

もし、少しでも安くリフォームをしたいのであれば、複数社に見積もりを出してもらい、費用を比較することをおすすめします。

予算を決める

リフォーム業者を決める前でも良いですが、予算を決めておくようにしましょう。予算を決めておけば、なにができてなにができないのかが分かり、リフォームの範囲を決めることもできます。そのためにはリフォーム費用の相場を知っておく必要があります。また、リフォーム業者に依頼するときに高い確率で予算を聞かれることが多いです。リフォーム業者に予算を伝えておくことで予算内で作業をしてくれるため、費用が高額になってしまうことを防ぎます。

デザインを決める

リフォームするのであればどのような感じでリフォームをするのかを決めなければなりません。リフォーム後のことを考えたり、どのようなデザインに仕上げたいのかを決めるようにしましょう。どうしても素人だけではデザインや仕上がりの雰囲気を決めたり、考えることは難しく、限界もあります。そのため、リフォーム業者の人と一緒にデザインを決めることをおすすめします。

打ち合わせをすることで直接どのような仕上がりにしたいのかを伝えることができ、リフォームの仕上がりに不満が出にくいです。やりたいデザインのイメージ画像を集めておくと、イメージを共有するときにスムーズですよ。

完成を待つ

デザインを決め、費用などにも問題ないのであれば、正式にリフォームを依頼して後は完了を待つだけです。リフォームの規模によって作業の期間に違いが出るため、予め完了予定日を聞くようにしましょう。リフォーム内容によってはリフォームが完了するまで違う場所に住まなければならない可能性もあります。そのような状況になった時に完成予定日を把握しておかなければ、さまざまなことに対して予定が立てにくいです。

また、工事期間が長いのであれば、定期的に作業の様子を見るために現場に行くこともおすすめします。

リフォームを行う主な場所

リフォームを行う主な場所を知っておくことで傷みや劣化などに気付きやすくなります。次に、どのような場所がリフォームの対象になりやすいのかを紹介します。

浴槽

浴槽が選ばれる理由は、汚れ関係である場合が多いです。どうしても綺麗に掃除をしていても浴槽に汚れが付着してしまい、掃除では取れなくなってしまうことも珍しくありません。お風呂は身体をリフレッシュすることができますが、浴槽が汚れていると気分的に綺麗になった感じにならないことがあります。そのような時には思い切って浴槽をリフォームしてみてはいかがでしょうか。しかし、ユニットバスであれば浴室全体を変える必要が出る可能性もあります。

キッチン

キッチンは自炊していれば汚れや劣化が激しくなりやすい場所です。特にキッチン周りの床や壁紙は劣化したり、汚れが付着してしまいやすいです。キッチンをリフォームするのであれば、主に料理をする人の意見を取り入れるようにしましょう。汚れが目立たない、付着しづらい壁紙にしたいなど、普段からその場所を使う人ほど具体的な要望を持っていることが多いです。

トイレ

トイレは浴槽と同じように汚れが原因でリフォームの対象になりやすいです。便器だけではなく、トイレ全体が汚れてしまうとどうしても清潔感を感じることができず、気分的にあまり好ましい状況とは言えません。

リビング

リビングは住宅のなかでも家族がくつろぐことができる部屋であるため、リフォームの対象になりやすいです。リビングは家族が長い時間過ごすスペースでもあるため、壁紙やフローリングが汚れてしまいやすく、新しく張り替えるリフォームが行われることが多いです。

洗面所

洗面所も上記で紹介した場所と同じように水回りの部屋となります。また、洗面所は脱衣所と併用されていることが多く、浴室からの湿気が洗面所に充満してしまうこともあります。そのため、壁紙が劣化してしまったり、カビが生えてしまいやすいです。洗面所の床が木材であれば劣化が激しいので注意しましょう。

リフォームをして快適な空間に仕上げよう

リフォームすることで新築に近い状態に戻すことができるため、新しい雰囲気の中で生活ができるようになったり、生活しにくさがなくなります。そのため、リフォームが必要と考えたのであれば、デザインを決めたり、業者を決めるなどしてスムーズにリフォームができるように手続きをしていきましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ジャパンディスタイルの部屋におすすめの照明とは?選び方も紹介!

  2. リビングダイニング照明は2つ組み合わせておしゃれな部屋を作ろう

  3. インテリアの参考に!2024年のトレンドカラーはこれ!!

  4. リビング照明

    リビングの照明は明るさが大事!部屋を劇的に変える明るさ選び術

  5. 水耕栽培キット灯菜で栽培した野菜を食べました。

    Akarinaで作った野菜を料理してみました

  6. シーリングライト

    自宅のシーリングライトをLED化するには?メリット・デメリットも知っておこう

  7. シーリングライト

    天井用照明の取り付け方 天井用のおしゃれな照明器具

  8. トイレリフォームの費用とポイントを徹底解説!

  9. ブラケットライト

    ブラケットライトのおすすめ5選!選び方やよくある質問もご紹介

  10. フロアスタンド

    【2022年度版】照明器具で部屋をおしゃれに!人気メーカー一覧

  11. ホテル寝室

    ホテルライクな空間に!一人暮らしワンルームで実現させる7つのコツ

  12. 引っ掛けシーリングを交換する場合の費用相場は?