リノベーションで間取り変更はできる?どこにお願いしたらいい?

近年ますます需要が増えてきているリノベーション。リノベーションで間取りを変えることで、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、住みやすい空間を実現することができます。

「部屋数が足りない」「もっと広いLDKにしたい」などの要望を、リノベーションで叶えてみませんか?

ここでは、リノベーションで叶えられる間取り変更の事例や、リノベーションをお願いできる業者の種類について紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

リノベーションで間取りの変更が必要になるのはどんな時?

既存の建物に大規模な工事を行うことで、新築の時よりももっと価値を高めるリノベーション。建物の構造部分を残したまま工事を行うため、建て直しより低コストなのが魅力です。

リノベーションが必要になるケースや、リノベーションで叶えられる間取りの変更事例について見てみましょう。

家族の人数が変わったとき

「赤ちゃんが産まれた」「息子夫婦と同居することになった」などの理由で家族が増えた場合、部屋数が足りなくなってしまうこともありますよね。そのようなケースでは、1つの部屋を2つに分けたり、リビングダイニングを広げたりする必要があります。

逆に子どもが独立したなどの理由で同居人数が減った場合、お部屋の数が余ってしまいますよね。余っている子供部屋とつなげて寝室を広くしたり、趣味専用の空間を作るなど、スペースを有効活用するリフォームもオススメです。

バリアフリーが必要になったとき

高齢になったり体が不自由になったりで、現在の間取りでは暮らしにくくなってきた…というケースもあります。このようなケースでは、トイレのスペースを広げたり、ドアや通路を広げたりと、バリアフリーリノベーションが必要になります。バリアフリーリノベーションの中には、段差の解消や動線を考慮した間取りへの変更、スロープや手すりの設置などが含まれます。

リノベーションで叶えられる間取り変更の事例

照明選びのポイント

リノベーションでは構造上重要な部分を変えなければ間取りを自由に変えることができます。では、リノベーションで可能な間取りの変更事例を見てみましょう。

水回りのリノベーション

近年、お風呂や洗面所、キッチンやトイレなど水回りのみのリノベーション需要も多くなっています。古い水回りを新しいものに交換するだけでなく、床材や壁紙、天井の張り替えもセットで行うのが一般的です。

リノベーションの相場はお風呂で40~130万、洗面台で20~60万、キッチンで50~150万、トイレで20~40万ほどです。選んだもののグレードによって、費用は大幅に変わってきます。

リノベーションでは、水回りを交換するだけでなく位置を変えることも可能です。例えば、「壁付けだったキッチンを対面にしたい」「動線を考えてトイレの位置を変えたい」といったこともリノベーションで対応できます。

部屋数の変更

もともと2部屋だったところの間の壁を取り払って、床材や壁紙、天井を張り替えることで、広々とした1部屋にリノベーショルすることができます。例えば、リビングの隣の和室を洋室にリノベーションして、リビングを広げるといった工事があります。

逆に、もともとは広い1部屋だったところを、子どもが増えたから2部屋に分けたいといったリノベーションも可能です。

収納の増設

最近は玄関にシューズクロークを設けるご家庭が増えてきています。靴や傘、コートなどはシューズクロークの中に収納してしまえば、玄関先はいつでもスッキリした状態をキープしておくことができます。

また、押入れをクローゼットに変えたり、和室を小上がりにして下に収納スペースを設けたりと、収納の増設の需要も増えてきています。

増築リノベーション

建物の構造部分は残してリノベーションしたいけれど部屋数が足りないという場合などは、「増築リノベーション」がオススメです。床面積を増やすことができ、居住空間が広がります。

1階部分の増築には1坪70万円ほどが相場となっています。2階部分も増築したい場合は、1階部分の補強工事の必要があるため、1坪あたり120万円が相場です。



間取りを変えるリノベーションはどこにお願いしたらいい?

デメリット

リノベーション工事はとても費用がかかるもの。また、滅多に行う工事ではないため相場も分かりにくいものです。どこにお願いするかで、仕上がりや費用にも大きな差が出てきてしまうため、業者選びは重要なポイント。

では、どんな業者でリノベーションをしてもらえるのかみてみましょう。

住宅メーカー

テレビCMでもよく見かける知名度の高い住宅メーカー。たくさんの施工実績があり、大手なので安心感もありますよね。

しかし、住宅メーカーの方と打ち合わせをしても、施工は下請け会社が行うことが多く、住宅メーカーの取り分を含めて請求されるため、費用は高くなってしまいます。

リノベーション専門会社

リノベーション専門会社は新築工事は行わず、“リノベーション”に特化している会社です。リノベーションのプロですので、安心して任せられるのが嬉しいポイントです。

得意な分野やテイストは会社によって異なるため、自分のお願いしたい内容に合っている所を選びましょう。

建築事務所・設計事務所

デザイン性を重視したい方にオススメなのが建築事務所や設計事務所。型にはまっておらず、住む人に寄り添って柔軟に対応してくれるのがメリットです。

設計やデザインのみ行い、施工は下請け業者にお願いするため、費用は他と比べて高めです。

住宅設備会社

キッチンやお風呂、トイレなどの水回り設備、建材などを扱う住宅設備会社でもリノベーションを行うことができます。自社の製品しか販売していないケースもあるため、「このメーカーのキッチンがいい」などと決まっている場合にオススメです。

住宅メーカーなどを通さずに依頼すると、工事費用を抑えることができます。

工務店

上記で紹介した業者の下請けとして施工のみ行うことも多い工務店。地域に根付いていて信頼第一な商売のため、親身に相談に乗ってくれることが多いのも嬉しいポイント。間に業者が入らない分、費用も抑えることができます。

大々的に宣伝していることが少ないため、どんな施工実績があるのか事前に確認しておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?
長年暮らして行く中で、家族構成が変わったり高齢になったりと、お部屋の間取りが不便に感じることもあるかと思います。リノベーションは比較的自由に間取りの変更ができるので、家族構成が変わってもライフスタイルに合わせた間取りに変更するなどの対応ができることがメリットです。

リノベーションを行うことができる業者には様々な種類があるので、何を優先するのかしっかり考えた上で、どこに依頼するのか決断しましょう。理想のお家をリノベーションで叶えられるといいですね♪

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. メイクはどこで?使いやすいメイクルームのポイントとは

  2. 水耕栽培キットAkarina14

    【2022年度版】今話題の水耕栽培キットって何?その魅力を余すことなく紹介

  3. ダクトレールペンダントライト

    簡単にできるダクトレールにペンダントライトを取り付け

  4. お部屋作りにこだわりを持つ意味とは? おうち時間をもっと楽しもう

  5. 寝室照明

    北欧インテリアでおしゃれな寝室作りを!

  6. おしゃれなライトで新生活を始めよう!おすすめの照明も紹介

  7. お洒落なLED読書ライトで寝る前に読書をしよう!

  8. 照明で大人モダンな部屋を作ろう!

  9. 天井照明

    デザイナーズ照明を扱う有名照明メーカーのペンダントライトを一挙紹介

  10. LED電球の選び方

    ダウンライト 白熱電球からLED電球にするためにはどうすればいい?

  11. シーリングライト

    失敗しないシーリングライト選びとおすすめの球体型シーリングライトの紹介

  12. インテリアにグリーンを♪バジルの水耕栽培で作る癒しの空間