メイクの流行りをリサーチ!!2022年春夏のトレンドは?

化粧品

2022年のメイクの流行りを徹底リサーチ!
春夏のトレンドカラーや、知っておきたいメイクの流行りとなるキーワードをご紹介します!
20代~40代のメイクの流行りを取り入れた「旬顔」の作り方もご紹介しますので、ぜひ、メイクで流行りを取り入れて毎日を楽しんで下さいね!

これがくる!!メイクの流行り「2022年春夏トレンドカラー」

メイク前

メイクには、毎年流行りがありますよね!
2022年の春夏は、どんなメイクが流行るのでしょうか?
ここでは、2022年の春夏のトレンドとなるメイクに欠かせない流行りのカラーをご紹介します!
ぜひ、流行りのカラーをメイクで挑戦してみたいですね!

やっぱり人気!トレンドの「赤」

昨年の秋冬からの流行りが、引き続き注目されているのが「赤」です!
コスメコーナーでも、赤系アイシャドウが並んで注目されていましたよね。
この赤系メイクが、この春夏もトレンドとなりそうです。
秋冬は「赤×ブラウン」など、深みのある印象が強かった赤系メイクですが、2022年の春夏は、その季節にふさわしく「赤×ピンク」「赤×オレンジ」といった鮮やかさが特徴です。

赤系メイクは、華やかさゆえ取り入れるのに「ちょっと勇気がいる・・・。」なんて思う人もいるかもしれませんね。
赤系メイクを上手に取り入れるポイントは、目元と口元の色を同系色にまとめるとバランスが取れた赤メイクが出来るそうですよ。
目元は、やや明るめの赤色を目のキワに。
口元は、マットな質感の赤色で仕上げるとトレンド顔の出来上がりです。
赤が苦手な人は、ボルドーや朱色のような落ち着いた赤系をチョイスするのもおススメです。

明るさと元気を演出してくれる「ジョリーコーラル」

「ジョリーコーラル」は、2022年の色にも選ばれている色なんですね。
今、最も注目されている色かもしれません。
ジョリーコーラルは、「オレンジ×赤」「オレンジ×ピンク」というオレンジ色がベースになっている色です。
想像しただけでも、明るく元気が出そうなイメージですよね。
それもそのはず。このジョリーコーラルは、疲れた心身に元気をチャージしてくれる色と言われているんですね。
なおさら、取り入れたくなってしまいますね!!

おススメは、チークで取り入れる方法です。お顔が一気に明るく仕上がります。
チークの入れ方のポイントは骨格にあります。

面長さん  :頬骨よりも少し低い位置に横長チークを入れる。
丸顔さん  :こめかみから頬骨にかけてスッキリとシャープにチークを入れる。
逆三角形さん:頬骨の上に丸くチークを入れる。
エラ張りさん:頬骨の内側からこめかみに向けてチークを入れる。
       エラにも軽くチークを乗せる。

骨格に合わせた使い方をすることで、骨格の気になる点をカバーしてくれるんですね。

これがくる!!メイクの流行り「2022年春夏キーワード」

2022年の春夏メイク、流行りのポイントとなるキーワードもチェックしてみましょう!
昨年から引き続きのメイクや、懐かしいメイクがキーワードになっているようですよ!

韓国発「オルチャンメイク」

昨年から注目されている韓国発の「オルチャンメイク」が、2022年の春夏にも引き続き注目です!
オルチャンメイクとは、「たれ目」や「ぱっつん前髪」が特徴的なメイクです。
どこか幼い少女をイメージさせるメイク法ですね。
でも、2022年は少女らしいイメージから、大人っぽいイメージに進化したオルチャンメイクが流行るようです。
進化のポイントは、ずばり「眉」です!オルチャンメイクの眉は、太めのしっかりとしたまっすぐな眉が特徴です。
でも、2022年は、ふんわりとした長めの「ソフトアーチ眉」に進化!この眉の形の変化が、大人っぽく見えるポイントです。

復活!!「ノスタルジックリバイバル」

2022年の春夏の、もうひとつの注目キーワードは「ノスタルジックリバイバル」です。
ノスタルジックとは、「かつてあった物に懐かしさを感じる」という気持ちを表した言葉です。「リバイバル」は、「復活」を意味する言葉です。
そう!!かつて日本を賑わせた時代の流行りが、再来なんですね!

80年代の「バブル期」や2000年代の「Y2K」が注目されているんですね。

バブル期のメイクは、「ばっちり太眉×鮮やかな赤系リップ」が流行っていました。
服装もボディラインが強調された、ボディコンが流行っていた時代です。
2022年のメイクは、進化して「自然な太眉×くすみ系のローズカラーのリップ」がトレンドです。

Y2Kメイクは「ラメ使い」と「ボリューム感」のある目元がポイントです。
ラメで華やかさを演出した目元に、マスカラを上下のまつ毛にたっぷりと塗りボリューム感を出せば流行りのY2Kメイクの完成です!
眉は、少し細めに。口元にはツヤ感を足せば、よりY2Kっぽさが出ますよ!

バブル期とY2Kのメイクは、まったく違った印象のメイクと言えますが、「懐かしさ」という共通点があるのが「ノスタルジックリバイバル」のメイクの流行りなのかもしれませんね!

年代別!!メイクの流行りを取り入れた「旬顔」の作り方

2022年の春夏のメイクの流行りがわかっても、それをどのように自分のメイクに取り入れたら良いのか悩んでしまうかもしれませんね。
ここでは、年代別にメイクの流行りを取り入れた「旬顔」の作り方をご紹介します!

20代の2022年春夏「旬顔」の作り方

20代だからこそ、トレンドを取り入れた流行りメイクに挑戦したいですよね!
「オルチャンメイク」や「ノスタルジックリバイバル」は、ぜひおススメです。
鮮やかな赤系メイクも、抵抗なく取り入れられるのが20代の強みかもしれません。
20代後半は、色味を抑えると幼い印象を回避できますね。
20代でしか出来ないトレンドメイクをぜひ、自由に楽しみたいですね!!

30代の2022年春夏「旬顔」の作り方

30代は、「きちんと感」が求められる事も多い年齢です。
「オルチャンメイク」や「ノスタルジックリバイバル」はTPOに合わせて取り入れると良いのかもしれませんね。
30代では、流行りの「赤系メイク」がおススメです。
ただこの時、注意したいのがメイクの質感です。
口元にツヤ感がありすぎると品のない印象にもなってしまいます。
マットな質感で、品のあるきれいめ大人感を演出すると良いですね!

40代の2022年春夏「旬顔」の作り方

40代は、今までの自分の人生が顔に現れ始める年齢です。
肌も、シミやシワなどトラブルが気になる事も多くなりますよね。
だからと言って、トラブルを隠すためにメイクの厚塗りは避けたいです。
ファンデーションは薄付きで、コンシーラーなどで気になるトラブルをカバーするとナチュラルな印象になります。
「ジョリーコーラル色」のチークを取り入れると、お顔も明るく元気な印象になるのでおススメです!

まとめ

メイクの流行りをリサーチしてみましたが、気になるメイクや挑戦してみたいメイクはありましたか?
メイクの流行りは、その時が「旬」です。
「旬」の今だからこそ、メイクの流行りを取り入れる意味がありますよね。
「赤系メイク」や「ノスタルジックリバイバル」は、普段なかなか取り入れるのは難しいと考えているあなたにこそ、ぜひ「旬」の今、メイクの流行りを楽しんでみませんか?

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 読書 リラックス

    読書好きが勧める!上手な本の見つけ方や時間作りのコツなどをご紹介

  2. おしゃれなフロアランプやスタンドの選び方とおすすめ5選

  3. コーディネートの幅が広がる!ダクトレールのおしゃれな活用法

  4. 配線器具に取り付け金具が必要なシーリングライトを取り付け!設置方法やおすすめをご紹介

  5. 太陽光に近い照明とは? 用途や住まいに取り入れるメリットを紹介!

  6. 一体型ミラーライト

    ミラー照明を付けて毎朝の身支度をスムーズに

  7. シーリングライトの選び方と気を付けたいポイント

  8. 【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

    【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

  9. シックな部屋を作るための照明器具ガイド

  10. 食卓照明

    ホームパーティグッズで盛り上がろう!おすすめのホームパーティグッズは?

  11. ブラケットライト(壁付照明)

    ウォールランプの種類や選び方・おすすめ10選

  12. ダクトレールペンダントライト

    蛍光灯をLED照明に変更♪ダクトレールでオシャレにチェンジする方法とは?