新築を建てる時に洗面台選びも重要!?洗面台選びの重要性と選ぶポイント

新築を建てる時に洗面台選びも慎重に行うようにしましょう。ここでは、洗面台の選び方や選ぶときの注意点なども紹介していくので参考にしてください。

新築の洗面台の重要性

新築を建てる際に洗面台をあまり重要視しない場合も多いのではないでしょうか。主に間取りやキッチン、外壁や内装のデザインなどにこだわることが多いですが、洗面台はあまりこだわらずに選んでしまうこともあります。しかし、洗面台選びをすることは住みやすさにも影響します。次に、洗面台の重要性を紹介するため、洗面台選びを慎重に行うことで得られる効果も紹介していきます。

身だしなみが整えやすくなる

洗面台は身だしなみを整えるときに使用することが多いため、洗面台の選び方によっては身だしなみがしにくく、余計な時間が必要になってしまいます。使いやすさを重点に選ぶことで身だしなみがしやすくなるでしょう。洗面台の使いやすさに大差ないと考えてしまうことも多いですが、洗面所の広さに適した洗面台を選ぶようにするだけでも使いやすさが高まります。

どうしても狭い洗面所に大きな洗面台を設置してしまうと思うように身動きを取ることができず、使いにくさを感じてしまうかもしれません。

帰宅時の手洗いがしやすくなる

新築を建てる時に慎重に洗面台を選べば、帰宅後の手洗いがしやすくなるメリットがあります。帰宅した後の手洗いは洗面所で行うことが多く、洗面台を設置する場所によってストレスなく手洗いができるようになります。例えば、洗面所のドアを開けて正面に洗面台を設置すればストレスなく手洗いすることができます。しかし、洗面台がドアから斜め前方にあるだけで使いにくさを感じてしまいます。

収納場所も確保できる

新築の洗面台にこだわることで収納力を高めることが期待できます。洗面台によっては収納スペースが広いこともあり、より多くのグッズを収納することが可能です。洗面所は洗剤など細々としたものを収納する必要があり、洗面台にも収納スペースが確保されていれば、洗剤などのストックを保管することができます。洗面台の下の部分が収納スペースになっていることが多いですが、鏡の内側にも収納スペースが確保されている洗面台もあります。

新築の洗面台を選ぶときのポイント

新築の洗面台を選ぶときにはポイントがあります。ポイントを掴んで洗面台を選ぶようにすることで購入後に後悔してしまったり、トラブルになってしまうことも防ぎます。次に、洗面台の選び方を紹介するので、洗面台を新しくしたいと考えている人は参考にしましょう。

備わっている機能

洗面所にはさまざまな機能が備わっていることがあり、多機能であればより便利に使用することができます。最新の洗面台であればさまざまな機能が備わっている可能性が高いです。洗面台に備わっている機能には鏡が曇りにくいコーティングがされていたり、曇ってしまっても内側から温めることで素早く曇りを解消する機能もあります。洗面台は洗面所に設置されることが一般的であり、洗面所は浴室につながる間取りになっていることも多いです。

そのため、洗面台の鏡は浴室からの湯気で非常に曇りやすいです。したがって曇り止めや曇りを解消する機能があれば便利です。そのほかにも女優のミラーと呼ばれる照明とミラーが一体になっているミラーライトの機能があれば、メイクの仕上がりを高めることができ、女性におすすめの機能です。また、洗面台でヘアーメイクをするのであれば、三面鏡の機能がある洗面台がおすすめです。

サイズ

洗面台を選ぶときには、サイズに注目しましょう。サイズを確認せずに洗面台を購入してしまうと設置したい場所に設置できない可能性があります。また、洗面所が完成してから実際に設置する場所を決め、洗面台を置くスペースのサイズを図ることで購入した洗面台を設置することが可能になります。理想は無駄なスペースができないように洗面台を設置することであり、隙間ができてしまうと掃除がしにくくなったり、洗面所が狭く見えてしまう原因になります。

デザイン

洗面台を購入するときには、デザインにもこだわるようにしましょう。基本的に洗面台はシンプルなデザインに仕上げられていることが多いですが、鏡のデザインや流しのデザインによってはおしゃれな雰囲気をアピールすることができます。例えば丸みを帯びたデザインの洗面台であれば、洗面所を可愛い雰囲気にすることが可能です。一方直線のデザインに仕上げられている洗面台であれば、モダンな雰囲気をアピールすることができたり、スタイリッシュな雰囲気も感じられやすくなります。

洗面所をおしゃれにしたいのであれば、洗面台のデザインにこだわることも大切です。



新築の洗面台を選ぶときの注意点

新築の洗面台を選ぶときのポイントを上記で紹介しましたが、選ぶときの注意点もあります。意外と見落としてしまいやすいポイントも含まれているため、洗面台を選ぶ注意点にも注目しながら洗面台を選ぶようにしましょう。次に、洗面台を選ぶときの注意点を紹介します。

高さにも注目する

上記では洗面台のサイズに注目することを紹介しましたが、横幅や奥行きだけではなく、高さにも注目しましょう。高さがある洗面台の数は少ないため、一般的な間取りの洗面所であれば、洗面台の高さに注目する必要もあまりないでしょう。しかし、新築の構造上天井の高さがいびつに仕上がってしまっているのであれば、高さに注目しなければ設置できない可能性があります。また、洗面台の流しの部分の高さにも注目しましょう。

高さが低ければ腰を屈めて手洗いなどしなければならず、高すぎると小さな子供がいると使えない可能性もあります。そのため、新築に住む人の構成や身長を考えて洗面台を購入しましょう。

掃除のしやすさも考慮する

洗面台はシンプルなデザインに仕上げられている場合が多いため、掃除のしにくさを感じてしまうことも少ないですが、変わったデザインの洗面台は掃除がしにくいデメリットがあります。そのため、洗面台を購入するときに、掃除がしやすいのか注目するようにしましょう。特に、蛇口付近は掃除がしにくく、汚れも蓄積されやすいため、掃除が手軽にできるのか注目しましょう。また、汚れにくいコーティングがされていれば、汚れにくいためおすすめです。

蛇口の形状にも注目する

洗面台の使いやすさは蛇口の形によって変わってしまうことがあります。蛇口の形や種類は非常に多いです。以前まではひねることで水が出るような蛇口が主流でしたが、現在ではノブを上げ下げすることで水がでる蛇口が主流となっています。より便利性を蛇口に求めるのであれば、伸縮することができる仕組みになっていたり、シャワーに切り替えることができる蛇口がおすすめです。最新の蛇口であれば、感知式に仕上がっており、手をかざすだけで水を出すことができます。

そのため、手が汚れていてもノブに触れる必要がないため、ノブが汚れてしまうことを防ぎます。

まとめ

新築を建てる時にさまざまなことを考えて決めなければなりませんが、洗面台も慎重に選ぶようにしましょう。洗面台は頻繁に使用するため、安直な考えで選んで購入してしまうと住み始めてから使いにくさを感じてしまう原因になります。洗面所に適したサイズの洗面台を選んだり、便利な機能が備わっているかなども確認しましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ペンダントライト

    おしゃれな部屋作りにはアンティークのペンダントライトがおすすめ

  2. クランプタイプのデスクライトGST012

    目に優しいデスク用のスタンドライト、選ぶ基準は?

  3. 目に優しい照明

    LEDは目に悪い?卓上ライトをLEDにするメリット・デメリット

  4. 読書 リラックス

    読書好きが勧める!上手な本の見つけ方や時間作りのコツなどをご紹介

  5. 進化したライティングレール

    【2022年度版】ライティングレールとは?ダクトプラグタイプのおすすめ照明器具

  6. リビング

    【予算は?】新築住宅のカーテンの費用に関して

  7. 新生活に必要なものは?MotoMで選ぶおすすめプレゼント5選!

  8. リビング照明

    リビングにスタンドライトをつける 選び方

  9. シーリングライト設置

    【2022年度版】意外と簡単に設置できる照明器具

  10. はてな

    新築かリフォームどっちがいい?徹底比較でお悩み解決!

  11. よく聞く注文住宅とは?入居までの流れを解説

  12. 店舗照明におすすめのシャンデリアとは?種類や選び方も詳しく紹介!