戸建ての購入をお考えの方必見♪リノベーション物件の魅力を紹介します!

戸建ての購入をお考えなら、新築物件もいいですが、リノベーション物件も選択肢に入れてみませんか?リノベーション物件には新築物件にはないメリットもあり、近年人気が出てきています。

ここでは戸建てのリノベーション物件のメリットや購入できる業者の種類、購入の際に気をつけることについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

戸建ての購入はリノベーション物件がお得!

リノベーション物件とは既存の建物に大がかりな工事を行なって、新築の時よりも価値や機能、デザイン性を高めた物件のことです。近年、中古物件を購入してリノベーションしたり、リノベーションされた物件を購入する方が増えてきています。

これからますます需要が増えると予想される、リノベーション物件の魅力についてみてみましょう。

購入費用を安く抑えることができる

リノベーション物件のメリットは、購入費用を安く抑えることができるという点です。建物の構造部分は残したまま、内装や間取り、水回りの設備などを新しく変えるため、見た目は新築同様キレイな状態になっています。

一方で築年数は経過しているため、同じ条件の新築物件と比べて安く購入することができます。
しかし、リノベーションの内容によっては新築住宅を購入したり、建てたりするほうが安くなる場合もあるため、見積もりを比較・検討は必ずしましょう。

住みたい地域に住むことができる

お子さまを転校させたくない、実家の近くに住みたいなど、住みたい地域が決まっている場合、土地が空いていなかったり、予算オーバーしたりと、なかなか新築で戸建てを購入するのが難しいケースがあります。

そんな時にリノベーション物件を選択肢に入れることで、選ぶことができる物件の選択肢を広げることができます。

また、人気のエリアの新築物件となると高額になってしまい手が出せないという方でも、リノベーション物件であれば費用が抑えられ、予算内でいい物件が見つかるかもしれません。

設計の自由度が高い

戸建てをリノベーションする場合、建物の構造部分を残したまま、比較的自由に設計することができます。もともとの物件のリビングが狭くても、隣の部屋と繋げて広々とした空間にしたり、生活動線を考えて水回りの位置を変えることも可能です。

例えばキッチンが独立したような古い間取りが気に入らなかったとしても、リノベーションをすることでダイニングに併設してキッチンを配置することもできます。憧れの対面キッチンやアイランドキッチンも実現することができます。



戸建てのリノベーション物件を購入するには?

では、戸建てのリノベーション物件はどのようにして購入できるのでしょうか?また、リノベーション物件を取り扱っている業者についてもみてみましょう。

リノベーション物件の購入方法は?

リノベーション物件に住みたいとお考えであれば、2つのパターンの購入方法があります。

1つ目は、「中古物件を購入し、リノベーションする」という方法です。こちらのケースでは、床材や壁紙などの素材や水回り設備を自分好みに選ぶことができます。また、家族構成やライフスタイルに合わせて自由に間取りを設計することが可能です。しかし、購入してからリノベーション工事を行うため、すぐに入居することができず、その間は他に住む場所が必要になってしまいます。

2つ目は、「すでにリノベーションされた物件を購入する」という方法です。こちらはすでにリノベーション済みということもあり、すぐにでも入居したい方にはおすすめです。100%自分好みにできない点ではデメリットですが、急いで住む場所を探している方にはぴったりです。すでにリノベーションされていても、入居してから壁紙を変えたり、オシャレな照明を取り付けたりと、少しずつ自分好みに変えていくことも可能です。

購入してからリノベーションする場合

まず中古物件を購入してからリノベーションしたいとお考えであれば、「ワンストップリノベーション会社」を利用するのがオススメです。通常、中古物件を購入してリノベーションをする場合、不動産会社で物件を探して、リノベーション業者に工事を依頼して、銀行に資金の相談をするといったように、様々な窓口に出向く必要があります。

しかし、ワンストップリノベーション会社であれば、物件探しからリノベーションの設計やデザイン、施工、費用の相談までを1つの窓口で一貫して行うことができます。

また、自分で物件を見つけてからリノベーション業者に依頼した場合、理想通りのリノベーション工事を行うことが難しいケースもあります。その点ワンストップリノベーション会社に依頼することで、希望の間取りを叶えられる物件探しから任せることができ、とても便利です。

リノベーション済み物件を購入する場合

すでにリノベーション済みの物件をお探しの場合は、不動産会社を利用してみましょう。ネット上の不動産会社のサイトや地域で発行されている雑誌やフリーペーパーでもリノベーション済み物件の情報を得ることができます。

不動産会社がリノベーション工事をおこなっているわけではないため、屋根裏や床下など目に見えないところが手抜き工事になっていないか、購入する側からは判断することができません。そのため、第三者の住宅診断を受けてから購入するのがオススメです。

戸建の物件リノベーション、気をつけることは?

はてな

中古の戸建てを購入してリノベーションする場合、またリノベーションされた物件を購入する際は、どんなことに気をつけなければいけないでしょうか?

耐震性は大丈夫?

中古物件を購入してリノベーションする場合、耐震性が大丈夫かどうかも大切なポイントです。1981年5月以前に建てられた物件の場合、現行の耐震基準を満たしていないため、大きな地震がくると倒壊してしまう恐れがあります。その場合、耐震補強工事の必要があり、一般的に工事費用に150万円ほどかかります。

中古の物件を購入する際は、新耐震基準を満たす物件を購入すると安心です。

構造部分は大丈夫?

中古物件を購入する際には、建物の構造部分もチェックしましょう。特にリノベーション済みの物件は、見た目が新築同様に綺麗になっていても、床下や天井裏などに問題があるケースもあります。雨漏りによって柱など重要な構造部分が腐っていないか、シロアリによる被害はないかなど、住宅診断士の方に見てもらいましょう。

まとめ

いかがでしたか?
戸建ての物件をお探しなら、中古物件を購入してリノベーションするのも一つの方法です。リノベーション工事を行うことで、新築同様の綺麗な仕上がりを叶えることができ、新築戸建てを購入するよりも費用を安く抑えることができます。また、住みたい地域が決まっている場合は、中古物件も選択肢に入れることで選べる幅が広がります。

不動産会社でリノベーション済み物件を購入したり、購入してからリノベーションを行うことも可能ですが、物件探しから設計、施工、資金相談まで一貫して行うことかできる「ワンストップリノベーション会社」を利用すると、手間を省くことができ大変便利です。

注意点を考慮しつつ、中古住宅のリノベーションも是非検討してみてくださいね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 快適な環境を演出するおすすめのベッドライト

  2. 洗面室鏡

    洗面鏡を取り付ける高さは?洗面鏡のおすすめ3選も

  3. ブログ

    広東省の照明街

  4. 竹インテリア

    環境に優しい竹のインテリアで空間をアップグレードしませんか

  5. 神戸の花菱にて

  6. 水耕栽培

    初心者でも安心!LEDを使った家庭菜園の始め方

  7. 素敵なインテリアを作るための照明のコツ

  8. 円筒ペンダント設置例

    ペンダントライト照明のメリット

  9. キッチンライトの機能と種類

  10. 木目調アクリル付き円筒ペンダントライト

    ペンダントライトの3灯使いでお部屋をおしゃれに演出!

  11. 夜間大活躍!足元灯

    夜間大活躍!足元灯

  12. 感謝の気持ちが伝わるホワイトデーのお返し