クリスマス、おうちご飯をオシャレに彩るコツを紹介します!

食卓照明

クリスマス、自宅で家族とご飯を食べてまったり過ごすのも幸せな瞬間ですよね。特別な日のご飯は、美味しさはもちろんですが、気分が上がるようなオシャレさも大切です♪

レストランでオシャレなディナーも素敵ですが、小さなお子様がいてはなかなか難しいのが現実です。

ここでは、お家でクリスマスを過ごしても気分が上がるような、見た目も華やかなご飯を紹介します♪

【クリスマスご飯】オススメのメインメニューは?

クリスマスのメインメニューは、普段なかなか食べない特別感のあるものや、ワイワイ楽しめるものがオススメです♪定番メニューも盛り付けを変えるだけで、一気にクリスマス風にアレンジすることができます。

では、オススメのメインメニューをいくつか紹介します。

①ドリア

子どもも大好きなドリア。ホワイトソースのドリアやカレードリア、ミートドリアなど、種類が豊富なのも魅力ですよね。

大皿に盛り付けてブロッコリーやミニトマトを周りに飾ると、クリスマスムードを演出することができます。食卓の主役になること間違いなしです♪

②パエリア

サフランやターメリックで黄色く色付けされ、魚介類がたくさん入ったパエリア。見た目だけでインパクトが抜群です!

パプリカやトマトなどの赤みを加えると見た目が鮮やかに仕上がります。ブロッコリーでツリーやリースを作ってパエリアの上にのせ、星形に型抜きしたパプリカやニンジンを飾ってみましょう。

③ちらし寿司

ちらし寿司と聞くと「和」の印象を受けますが、クリスマスにも人気のメニューです。

ご飯をケーキ型やリース型に盛り付け、マグロやサーモン、いくらなどで赤みを、きゅうりやブロッコリーでグリーンをプラスしましょう。錦糸卵で黄色をプラスしてもいいですが、厚焼き卵を星型にくり抜いて飾るのもオススメです♪

④ローストビーフ丼

贅沢な気分を味わうことができるローストビーフ。特別な日のご飯にピッタリです。ご飯の上に贅沢に盛り付けて卵黄をのせ、お好みのソースをかけていただきましょう。

小ネギや白髪ネギをちらし、お好みでブラックペッパーをプラスするのもオススメです。

⑤オムライス

オムライスはハヤシソースやミートソース、クリームソースなど味のバリエーションも豊富です♪

チキンライスをお皿の真ん中に盛り卵をのせて、ソースでチキンライスを囲むように盛り付けましょう。ソースの上に型抜きしたにんじんやブロッコリー、ミニトマトでカラフルにデコレーションするとオシャレです。

ご飯をリース状に盛り付け、トロトロの卵を真ん中に流し込み、チキンライスの周りをソースで囲むと、いつもとは一味違ったオムライスを楽しむことができます。

⑥チーズフォンデュ

パーティー感が出てオススメなのがチーズフォンデュです。ホットプレートの真ん中に小型の耐熱皿を乗せてチーズソースを入れ、周りを囲むように色とりどりの野菜やウインナー、細かく切ったフランスパンなどを盛り付けましょう。

野菜を星形などにくり抜くと、パーティー感がアップします。

【クリスマスご飯】オススメのサイドメニューは?

サイドメニューは思いっきり見た目で楽しめるものを選びましょう。オススメのメニューと盛り付けの仕方を紹介します!

①チキン

クリスマスはチキンは欠かせないですよね。ローストチキンやフライドチキンは、クリスマスシーズンにたくさん販売されています。

チキンをそのままお皿にのせると、茶色一色でどうしても寂しい印象になってしまいます…葉物野菜をお皿に敷いてチキンを乗せ、赤や黄色のミニトマトを添えるなど、彩りよく盛り付けましょう。

②グラタン

ミートグラタンやシーフードグラタン、ポテトグラタンなど、種類も豊富なグラタン。大皿に作るとパーティーメニューとして抜群の存在感があります。ドリアと同様にブロッコリーやミニトマトで飾り付けしましょう。

ツリーやリースを作ってグラタンの上に飾るのもオススメです♪

③カナッペ

カナッペとは、クラッカーなどの上に魚介類や野菜、クリームチーズなどを盛り付けた軽食のことです。ワンハンドで食べられる手軽さが魅力です♪

生ハムとクリームチーズや、サーモンとアボカドペーストなど、いろいろな具材の組み合わせを楽しむのもオススメです。手軽にパーティー感をアップさせることができるサイドメニューとして人気です。

④ピンチョス

ピンチョスとは、小さく切ったパンにお好みの具材をのせて串で刺した軽食です。ピーラーで細長く向いたきゅうりや赤や黄色のミニトマトなど、彩りのいい食材を串にバランスよく刺しましょう。スモークサーモンや生ハムをのせると、食べ応えもバッチリ!

お弁当用のオシャレなピックを使うと、パーティーにピッタリの華やかな一品になります♪パンを使わないタイプのピンチョスも最近は多いようです。

⑤ローストビーフ

サイドメニューとしてもオススメなのがローストビーフ。レンジや炊飯器でも本格的に作ることができます。

断面の赤い部分が見えるようにオシャレに盛り付け、スプラウトや葉物野菜でグリーンを、ミニトマトやパプリカで彩りをプラスしましょう。ローストビーフをバラの花びらのように盛り付けてもオシャレです。

【クリスマスご飯】オススメのスープメニューは?

普段のスープメニューもクリスマス仕様に盛り付けて、パーティー感をアップさせましょう。
クリスマスにオススメのスープを紹介します。

①ビーフシチュー

特別な日のメニューとしてもオススメなのがビーフシチュー。ゴロゴロと大きめに切った野菜を煮込むと、見た目も満足な主役級の一品に♪

にんじんを星形にくり抜いたり、ブロッコリーを添えて見た目も鮮やかにするのがオススメです。生クリームを少しかけるとオシャレに仕上がります。

②ミネストローネ

細かく切ったいろんな種類の野菜を柔らかく煮込んだミネストローネ。鮮やかな赤いスープは食卓に彩りを添えること間違いなしです。クリスマス仕様のマカロニをプラスして、特別感を演出しましょう。

③ポタージュ

とろみがあってやさしい味のポタージュ。かぼちゃやほうれん草、コーンなどが人気です。クルトンやパセリをプラスして、オシャレに盛り付けましょう。

市販のポタージュであれば手軽に準備することができるので、他のメニューに時間を割くことができます。

まとめ

クリスマスはお家でご飯を食べながらまったり過ごすのもいいですよね。時間をかけて思いっきりパーティーメニューを作るのもよし♪いつものメニューに少し特別感をプラスするだけでも、クリスマスムードを味わうことができます。

野菜を型抜きでくり抜いたり、彩りのいい野菜をお皿に盛り付けるだけで、グンとオシャレな印象になります♪赤、緑、黄を取り入れるようにしましょう。普段のメニューでも盛り付け方を変えるだけで、一気にパーティー風にすることができます。

ぜひ、クリスマスの食卓をオシャレに彩る参考にしてみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 読書

    読書灯に最適なのはLEDライト?いったいどの読書灯を選べばいいの?

  2. キッチンにおすすめにグリーンインテリアは?

  3. 水耕栽培 お部屋で育てる

    【2022年度版】水耕栽培器選びで失敗しないために知っておきたいこと

  4. ポイント

    【2022年度版】もう迷わない!引っ越し祝いのプレゼント、人気のアイテムはコレ!!

  5. シーリングライト設置

    シーリングライトで間接照明ができる?!万能なおすすめシーリングライトをご紹介!

  6. 必見!ライトの施主支給を検討中の方に大切なポイントを紹介します

  7. 照明選びのポイント

    リフォームとリノベーションの違いとは?リノベーションのメリデメ

  8. 快適な寝室作りに!ベッド灯の種類と選び方

  9. 脱衣室

    おしゃれな北欧風の洗面所にしよう!

  10. カフェイベント

    「お部屋で栽培」入門セミナー開催しました。

  11. ランプを置いてホテルライクなお部屋に!

  12. 6畳ダイニングを快適に!LEDペンダントライトとテクニック紹介