カフェを始めたい方へ お店を開くまでに必要な資格をみてみよう

カフェ照明

カフェを始めてみたいと思っている方は近年とても増えてきています。
「カフェってお店も小さいし自分はコーヒーが好きだからやってみたい!」と思っている方でも、実はカフェの経営は簡単ではありません。
そこで今回はカフェを始めるにあたり、絶対に必要な資格と必要ではないけれど持っておくと差がつく資格についてご紹介していきます。
「〇〇の資格をもっています」とお店に飾っておくとお客様も安心するという資格もありますので参考にしてみてください。

カフェを始める方がとるべき資格や必要な届け出

カフェ照明

カフェを始めるにあたって、開業までに行政に届け出をしなくてはいけない書類や取得しなければいけない資格がたくさんあり「これを取っておかないとお店を始めることができない!」というものも出てきます。
実際にカフェを始める方にはどんな資格や届け出が必要なのか、特に重要なものについてみていきましょう。

食品衛生責任者

食品衛生責任者の資格は、食品関係営業を行う場合、取得しなくてはいけない資格です。
食品を扱うお店で必要になってくる資格はいろいろとありますが、「まずはこれを持っていないと始められない!」といっても過言ではない資格ともいえます。
絶対に必要な資格ですが、管轄の保健所に申請をして講習を受ければOKという取得方法はいたって簡単なもの。
しかし、講習は月に何度も開催されるものではないため、早めに講習の申し込みをしておかなければ1~2か月待ちになってしまうこともあり、資格取得の遅れによってカフェの開業も遅れることがありますので注意が必要です。
栄養士などの資格をもっている方は申請のみで資格を取得できるので、自分が講習を受ける必要があるかなど、食品衛生責任者についての詳細情報や申込に関してなどは各都道府県の食品衛生協会のホームページで確認、申込書のデータのダウンロードができます。自治体によって講習を受けられる人の条件が違うこともあるので必ずお店をだす自治体の食品衛生協会のホームページでご確認ください。

営業許可証

カフェを含む飲食店を始める上で、営業許可の取得をしていないとお店をオープンすることができなくなってしまいます。
営業許可の申請の流れとしては

①保健所にカフェの図面や工事の計画書をもって申請の相談に行く
②カフェの工事が始まったら営業許可申請を提出する
③保健所の担当者と施設検査の打ち合わせをして検査の日程を決める
④施設検査を受ける
⑤営業許可証の交付を受ける

という形になっています。
カフェの店内が保健所の示した基準に沿っていないとどんなにすてきなお店でも営業許可の検査に通ることができません。
工事が終わってから「しまった!」とならないように、図面の段階からしっかりと保健所の方に相談していきましょう。
また、施設検査は申請を出してからすぐに受けられるというものではないので、カフェを始めるまでの日から逆算して日程に余裕をもっておくことをおすすめします。

菓子製造許可

カフェを始めるにあたり、テイクアウト用のお菓子の製造・販売を予定している方は菓子製造許可の取得も必要です。
店内飲食のみの場合には必要ありませんが、時代柄テイクアウトを行っているカフェも多いですし、すぐにテイクアウトを始めなくとも、後にテイクアウトをする予定があるのであれば取得しておくと良いですね。
菓子製造許可という名前なのでケーキやクッキーなどにかぎって必要なように聞こえますが、お菓子だけでなく、手作りのパンや飴菓子などもカフェ内で販売するには菓子製造業の営業許可と食品衛生責任者の両方を持っていなければいけません。
営業許可の取得は食品衛生責任者と同じく管轄の保健所で行われますので、同時に申請をするととても楽ですよ。

防火管理者

防火管理者という資格は、火事などの被害からしっかりとお客様を非難させることができるように、カフェ内の消防計画を作成し、防火管理業務を行なう大切な資格です。
カフェを始める都道府県や地域によって異なりますが、消防署や登録講習機関で資格登録の手続きを行います。
講習を受けた方は資格を取得することができますので、こちらもしっかりと取得しておきましょう。

カフェを始めたい方が持っておくと差がつく資格

ポイント

カフェを始めるためには、絶対に必要ではないけれどあった方が良い資格というものもあります。
おいしいコーヒーやおいしいお菓子を出すために。
お店の経営を正しく行うために。
他のカフェとの差別化を図るために持っておくと良い資格とはどんなものでしょうか。

コーヒーソムリエ資格

コーヒーに関する資格にコーヒーソムリエ資格というものがあります。
この資格は日本安全食料料理協会(JSFCA)という団体が主催する資格で、コーヒーの入れ方や豆のブレンドの方法などおいしいコーヒーをお客様に提供するために必要な知識を手に入れることができる資格です。
もちろんこの資格がなくてもカフェを始めている方はたくさんいらっしゃいますが、コーヒーに関する知識をしっかり持っているという証になる資格なので持っておくとお店のためになりますね。
コーヒーは季節や気温、天候などによっても焙煎方法等を変えるとおいしくなるといいます。
資格の取得に特別な経歴は必要ありません。
しっかりとした知識を持つことで、「おいしいコーヒーを出してくれるカフェ」と、お客様に安心してご来店していただけます。

紅茶マイスター資格

コーヒーソムリエ資格の仲間ともいえる資格に紅茶マイスター資格という資格もあります。
こちらもコーヒーソムリエの資格と同様に日本安全食料料理協会(JSFCA)という団体が主催する資格で、紅茶に関する知識を学べる資格です。
カフェでコーヒーも紅茶も出したいと考えている方は、両方勉強しておくといいかもしれません。
紅茶もコーヒーもおいしいカフェを始めるのはそれなりに大変なことですが、お店を始める前にいろいろな知識を持っておくとお客様のためになりますね。

栄養士

食品の栄養や安全な食材の選び方、食材の組み合わせ方など食に関する様々な知識を持っている栄養士。
栄養士の資格には管理栄養士と栄養士の資格の二種類があり、管理栄養士の資格は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格で病院や老人施設などで食事を通した栄養管理を行うことができる資格です。
栄養士の資格の方は学校給食やレストランなど、主に健康な人向けに栄養管理の仕事をするために必要な資格です。
どちらの資格もカフェを始めるために必要な資格ではありませんが、健康志向の方向けに栄養士が考えたランチなどを提供できるとお店の差別化につながります。
おいしくて健康になれるランチが食べられるカフェというのもとても魅力的ですね。
栄養士も管理栄養士も大学や専門学校などで専門の過程を履修しないと取得できない資格ですが、持っておくと自分の生活のためにもとても役に立つ資格です。

簿記

簿記の資格はコーヒーを入れたり料理を出したりすることには関係はありません。
しかし、カフェを始めるためにはお店のお金の流れがどうなっているのかをしっかりと把握する必要がありますね。
もちろん簿記の資格を取っておかなくてもカフェをはじめられますが、経営者や事務業務をメインで行う方、事務業務を円滑にしたい方、などは取っておいた方が良いですね。
簿記にもいくつかの種類がありますが、カフェを始めるための知識であれば3級を取得しておけば問題ありません。

カフェオーナー経営士資格

カフェオーナー経営士資格は、コーヒーソムリエ資格等と同じ日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催している資格です。
たくさんのカフェがある中で、自分の始めるお店をどんなコンセプトでやっていくのか、お客様に対してどんな接客をしていくのか。
どんな方法でお客様にアピールしていくのか、他のカフェと差別化を図るためにどんな方法をとっていくのか。
カフェの経営の分でお金のことはもちろんお店全体の運営についての勉強ができるのがカフェオーナー経営士資格です。
カフェの仕事をしたことがない人や自営でお店をやったことがないという方は、カフェを開くまでの資金をためている間にこういった資格を取りながらカフェの経営について勉強するという方法もあります。
お店を始める前にいろいろな知識を持っておくことは大きな武器になりますよ。



最後に

カフェを始める前には取得しなければならない資格や勉強しておいた方が良いことがたくさんありますね。
たくさんのことを勉強してしっかり準備をしていたとしても、いざカフェを始めると何かしらトラブルが起こってしまうものです。
できるだけ多くのことを学び、たくさんの準備をしておくことでお店を始めてからのトラブルも上手に回避することが可能です。
カフェを始める前にはいろいろな方法でコーヒーや料理、お店の経営について勉強をして素敵なお店を作っていきましょう。

おすすめ商品

  1. 照明付き拡大鏡GBK023

    照明付き拡大鏡GBK023

  2. ヴィンテージ調テーブルライト MST10

    ヴィンテージ調テーブルライト MST10

  3. LED一体型ミラーライトMBK011-TO

    LED一体型ミラーライトMBK011-TO

  4. コンパクトリーディングライト丸型 MBK022L

    コンパクトリーディングライト丸型 MBK022L

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. コーディネートとは?スタイリングとの違いは??

  2. 壁掛けタイプの女優ミラーを選ぶ際のポイント

  3. 太陽光に近い照明とは? 用途や住まいに取り入れるメリットを紹介!

  4. 【2022年度版】<引っ越しスケジュール>引っ越しの段取りを完全解説!

  5. おしゃれな空間に早変わり!ダイニングにペンダントライトを取り付けよう♪

  6. 照明選びのポイント

    リフォームするならこれがおすすめ! 家事が楽になる設備あれこれ

  7. 新築時の照明の選び方、失敗しない明るい家づくり

  8. リフォームは住みながらがおすすめ!賢くおうちをキレイにしよう

  9. 家づくりで後悔しないためにできることは?

  10. ペンダントライトの高さ調節で部屋の雰囲気を自由自在に変えよう

  11. 読書家ってどんな人?「読書家あるある」をご紹介!

  12. 人気の読書灯とは?選び方などを解説します