予算300万円でできるリフォームとは?できることと注意するポイント

新築照明

これからリフォームを検討するうえで一番気になるのが費用でしょう。自分の理想のリフォームにいくらかかるのか、また予算を300万と決めてできることが知りたいと考えている人もいるでしょう。ここでは予算300万円でできるリフォームについて解説していきます。
自分の考えているリフォームの費用がどのくらいかかるのか、また300万円でどこまでできるのか知りたいという人はぜひ参考にしてみて下さい。



<300万リフォーム>どこまでできる?

リフォームをする際、300万円というとどのくらいの予算規模なのでしょうか。一軒家かマンションか、築年数はどのくらいかなどによって工事の規模も変わってくるので一概には言えませんが、300万円あれば比較的大がかりなリフォームをすることは可能です。
また、リフォーム会社では建築物の老朽化に合わせて、水回り(キッチン・バス・トイレ)のリフォームパックなども販売されています。このような商品を利用すれば、複数箇所を300万円の予算でリフォームすることもできるでしょう。
では場所別にどのようなリフォームができるのかご紹介していきます。

水回りのリフォーム

水回りは老朽化が早く、家のリフォームでは真っ先に考えるところでしょう。例えば浴室は古いとタイル張りで掃除の手間もかかり、段差も気になります。床や扉をお手入れのしやすいものに変更し、段差をなくす工事を考える人が多いようです。予算的には約100万円~150万円程度となり、合わせて脱衣所や洗面所も一緒に行うとさらに40万円~50万円くらいの費用となります。洗面台ではコンセントの増設、収納棚の設置などが人気のリフォームとなっています。
トイレのリフォームも20万円~50万円程度の予算を考えておいて下さい。

キッチンリフォーム

女性の方ならキッチンのリフォームはこだわりたいところ。配管の移設が必要になりますが、300万円あればシステムキッチンの入れ替えで対面式やL型キッチンへの変更なども可能です。
また料理をする以外にも食器や調理道具、食材のストックなどなにかとスペースが必要になるのもキッチンです。システムキッチンの入れ替えで、キッチン内の導線の変更やスペースの有効利用を行い効率よく料理のできる環境をつくることもできるでしょう。
システムキッチンの設備はグレードにより快適装備のランクが変わってきますので、全体的な工事費用が決まったら必要となる設備は何か考えていきましょう。

リビングリフォーム

家のメインスペースとも言えるリビングですが、キッチンと別になって独立していたり、和室ですと二間に別れていたりします。リビングを広く使いたいなら、キッチンとリビングの一体化を行い、LDKにするリフォームがおすすめです。
300万円の予算ならキッチンレイアウトの変更や、和室から洋室への変更で広々としたリビングへのリフォームが可能となります。

外構部分のリフォーム

一軒家では家の中だけでなく外から見た外観も重要となります。玄関や周りのフェンス、リビングとつながるウッドデッキ、ガレージなどのリフォームが人気となっています。
300万円あればこのような一通りのリフォームが可能となっています。

<300万リフォーム>注意するポイントとは?

ポイント

ここではリフォームする際に気を付けておきたいポイントについてご紹介します。大きな費用をかけて行うリフォームですから失敗は避けたいところ。大切な点をまとめていきます。

家族・施工業者とのコミュニケーション不足

リフォームは使用する家族全員が納得できる仕上がりでなければいけません。家族の間でそれぞれの要望がまとまっていなかったり、それが施工業者にしっかり伝わっていないと終わった後に、「思っていたのと違う」、「こんなリフォームは頼んでない」といった不満が生まれてしまいます。
リフォームの際は家族の間で、リフォームの目的や最も大切にすることは何なのかしっかり話し合っておきましょう。また、施工業者との話し合いは細かいことでも疑問点をクリアにし、自分の要望がしっかり伝わるようにコミュニケーションをとることが重要となります。

リフォーム内容に合った業者選び

リフォームと言っても業者により、得意な分野、苦手な分野があります。水回りが得意な業者もあれば、リビングの間取り設計を売りにしている業者もあります。リフォーム会社を選ぶ際は、業者のホームページなどでどのような実績があり、利用者の声なども参考に自分のやりたいリフォームに合っているか確認しておきましょう。

実物の確認をする

住宅設備や、使用する素材などをカタログやサンプルだけで決めてしまうと、出来上がってから自分のイメージと違っていたという場合もあります。リフォームの際はショールームに行って実際の商品を確認しておきましょう。

実物サイズのイメージ不足

設備や間取りの大きさをざっくりしたイメージで考えていると自分がイメージしていた間取りにならなかったり、使い勝手が悪い出来上がりになってしまう場合があります。
例えば、「使いやすそうな大きなシンクを入れたら調理スペースが狭く使いにくくなった」、「外光を入れるために大きな窓を付けたら日差しが強すぎた」、「座りやすいように大きな便器にしたらトイレ空間が狭くなり圧迫感を感じる」等です。
自分のイメージが実際のスペースで実現可能なのか、また製品の大きさは適切なものか、採寸を行う業者としっかり相談して確認しましょう。

<300万リフォーム>工事費以外にかかる費用とは?

リフォームを行う際に考えておく必要があるのが「工事費以外にかかる費用」です。ここを忘れると「思った以上に費用がかかった」という失敗も考えられます。工事費以外にかかる費用で代表的なものをご紹介しておきます。

設計費

設計費は住宅設備の交換や、小規模なリフォームではかかることはありません。しかし、間取りの変更など大きな設計変更がある場合は注意が必要となります。見積もりの段階で設計費が工事費用に含まれているか確認しておきましょう。

トランクルーム費用

大がかりなリフォームでは工事期間に家具、荷物を一時的に搬出する必要がある場合があります。トランクルームや倉庫を借りる必要がある場合はレンタル料金がかかる場合がありますので注意しましょう。
また、工事期間は完全に生活不可の場合、ホテルやウィークリーマンションなどで生活する必要がある場合もありますので工事の進め方なども確認しておくと良いでしょう。

駐車場代

工事の施工業者用の駐車スペースも必要となります。スペースがない場合は駐車場を借りる必要があります。工事期間が長くなると高額になる場合もありますので注意しましょう。
また、業者用だけでなく、自宅のガレージリフォームの場合は自家用車も移動が必要になりますので気を付けましょう。

検査手数料

戸建て住宅の増築には自治体への建築確認申請が必要となります。費用は床面積に応じて定められ、各自治体によって金額が変わりますので確認しておきましょう。

印紙税

施工業者との契約には契約書が必要となり、印紙税がかかります。

【まとめ】予算300万円でリフォームに挑戦しよう!

リフォームは生活の中で大切な住まいのお手入れとなり、人生で何回も行う事ではないですし、費用もかかります。できれば失敗は避けたいです。ここでご紹介したポイントを参考に満足できるリフォームを目指して下さい。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明取り付け

    おすすめの直付け照明を紹介!引掛シーリングとの違いとは?

  2. 【必見】目に優しいデスクライトの選び方!デスクライトの正しい使い方も教えます

  3. ペンダントライトでカフェスタイルのインテリアを作ろう

  4. ライティングレールスポットライトって?メリット·デメリットも解説!

  5. 内装をリフォームした方、これからする方 必見! スタイル別おすすめのおしゃれな照明器具を紹介!

  6. 子供が喜ぶ!可愛い子供部屋インテリアの作り方とおすすめアイテム

  7. 北欧ダイニングラーブル

    ダイニングにおすすめ!LEDペンダントライトの人気デザイン

  8. フロアスタンド

    シンプルモダンインテリアでお部屋を彩りましょう

  9. 机での作業が多い人は試してみるべき!ライトを変えて仕事の効率UP

  10. ブラケットライトで癒しの寝室を演出

  11. ダクトレールペンダントライト

    ダクトレールにもピッタリ!引掛シーリングタイプのペンダントライト3選

  12. 喫茶店開業に向けて〜必要な手続きや準備とは?〜