おしゃれなお家作りに役立つ北欧風ソファベッドの選び方まとめ

フロアスタンド

お家の中心的な家具の一つであるソファベッドは、どんなものを選ぶといいのでしょうか。今回は、機能的でありながら、おしゃれなソファベッドの選び方をまとめました。

北欧風ソファベッドを選ぶメリットは?

北欧スタイルの家具に憧れがある人もいるかと思います。北欧風ソファベッドはお家の家具に選ぶだけでメリットがあるものなのです。北欧風ソファベッドを選ぶメリットを見ていきましょう。

①落ち着いたおしゃれ空間が作れる

まず一つ目のメリットは、落ち着いたおしゃれ空間を作れることです。北欧風の家具は、装飾は少なく、シンプルなデザインのものがほとんどです。とくにソファベッドは、耐久性に優れたどっしりとした見た目なのに、威圧感を感じさせないすっきりしたデザインのものが多くあります。

他の家具とも合わせやすい北欧テイストのソファベッドがあれば、毎日過ごす空間にぴったりな雰囲気が作れることでしょう。

②木材との相性が良い

北欧風ソファベッドを選ぶメリットの二つ目は、木材との相性の良さです。北欧テイストのソファベッドは、すでに木のフレームや脚に木材が使われていることも多く、そうすると、フローリングや木材を使用した家具との相性が抜群となります。また北欧風ソファベッドには木材は使われていなくても、落ち着いた色やシンプルなデザインが木材としっくりと合うため、部屋の雰囲気が非常におしゃれになるのです。

③シンプルな機能で使いやすい

三つ目のメリットは、シンプルな機能で使いやすい点です。ソファベッドですから、やはり簡単にベッドとして使用できるかどうかは、重視したいポイントとなりますよね。その点、北欧風のソファベッドは、簡単に折り畳みができ、使いやすいものが多くあります。

また折り畳み式のソファベッドではなく、背もたれを倒すだけで一瞬でソファからベッドに変わるものも多くあります。北欧テイストのソファベッドは、デザインの良さだけでなく機能面でも満足できるはずです。

北欧風ソファベッドを選ぶポイントは?

北欧テイストフロアスタンド

続いて、北欧風ソファベッドを選ぶ際には、どのようなポイントに注意すればいいかを紹介します。ソファベッドを買ってからがっかりしないためにも、しっかりと満足できるものを選びましょう。

①座りやすい

北欧テイストのソファベッドを選ぶ際には、いくらデザインが気に入っていても座りにくいものを選んでしまっては意味がありません。毎日使うものだからこそ、座りやすいソファベッドを選びましょう。

座りやすいソファベッドは人によって変わってきます。座った時のソファの沈み具合や柔らかさ、足が床に着くか、背もたれの高さなど細かくチェックし、自分好みであるかを確かめていきましょう。

②ベッドのマットがしっかりしている

ソファベッドを購入する際には、必ずソファの座り心地と共に、ベッドの寝心地も確かめる必要があります。まずソファベッドのベッドマットはしっかりしているものを選びましょう。厚みはもちろんですが、ダブルベッドの場合には、片側や真ん中が沈まないかどうかをチェックしなければいけません。

ソファベッドのマットがしっかりとしたものだと、毎日ベッドとして使用したとしても問題なく眠ることができるものです。

③耐久性がある

北欧風ソファベッドを選ぶ際には、ソファベット全体に耐久性があるかどうかもチェックしましょう。ソファベッドは、睡眠時間も利用するわけですから、どうしても使用時間が長くなってしまいます。そのため、耐久性がないと、ソファの一部分が沈んでしまったり、脚が折れてしまったりといったトラブルが起こる場合があります。

④汚れが落ちやすい

ソファとしてだけでなく、ベッドとして使うわけですから、どうしても汚れは付きやすく
なってしまいます。汗などがついてしまった場合やペットと一緒に寝た場合なども考えて、汚れが落ちやすい素材のソファベットを選ぶといいでしょう。

北欧風ソファベッドの中にも、汚れを水を含ませたスポンジなどを使って落とせるものや、カバーを丸洗いできるものなどがあります。長く使って行くためにも、汚れが落ちやすいかも基準の一つに考えて、ソファベッド選びをするといいでしょう。

北欧風ソファベッドでおすすめのデザインは?

フロアスタンド

北欧風ソファベッドといっても、そのデザインは様々です。数あるデザインの中でも、おしゃれで使い勝手の良いおすすめのデザインを紹介します。

①簡単にベッドへ切り替えられるリクライニング式ソファベッド

まずおすすめなのが、簡単にベッドへ切り替えることができるリクライニング式ソファベッドです。こういった北欧風ソファベッドは非常に多く、小さめのソファがシングルベッドに変わるものがほとんどです。

昼間はソファとして使い、夜はベッドとして使う場合には、扱いやすいリクライニング式ソファベッドがデザインとしても最適でしょう。

②ダブルベッドにもなる折り畳み式ソファベッド

リクライニング式ソファベッドと比べると、準備に多少時間がかかる折り畳み式ソファベッドもおすすめのデザインです。何故かというと、昼間は2〜3人掛けのソファとして使え、夜は本格的なダブルベッドとして使えるものが多いからです。

リビングにこちらのデザインのソファベッドを設置しておけば、来客があった時にはソファベッドで寝てもらうことができます。また折り畳み式のソファベッドの場合、ベッドの下に棚がついていて、布団や枕を収納しておけるデザインのものもあるので、チェックしてみるといいでしょう。

③木脚や木フレームのソファベッド

北欧テイストらしい木脚や木フレームのソファベッドもデザイン性があり、おすすめです。木が使われているだけで、ソファベッドに温かみが出てくるものです。また木という素材は古くなっても、多少の傷がついても、味が出てくるので、長く使いたい人にもおすすめできます。

北欧風ソファベッドのおすすめの色は?

北欧風のソファベッドはカラーバリエーションが大変多く、色選びに迷ってしまうこともあるかもしれません。今回は、そんな豊富なカラーバリエーションの中から、おすすめの色を紹介します。

①グレーやベージュの馴染みカラー

北欧風ソファベッドの色選びに迷ったらおすすめなのが、グレーやベージュの馴染みカラーです。グレーやベージュはありきたりな色に感じるかもしれませんが、黒、白、こげ茶といったソファの定番カラーよりも、どんな色、どんな素材にも馴染みやすいのです。とくに、他の家具、床の色、照明などと上手くソファの色を合わせたい場合にはグレーやベージュの北欧テイストのソファベッドを選んでおくと間違いありません。

②汚れの目立ちにくい紺や緑

北欧風ソファベッドの色選びをする時には、ソファベッドが部屋の中心になることもある、ということも忘れてはいけません。そんなソファに汚れがついていて、しかも目立ってしまっていたら、とても気になりますよね。そのため、あらかじめ汚れが非常に目立ちにくい、紺や緑を選んでおくこともおすすめです。

紺や緑を使った家具はなかなか他にないかと思いますが、カーテンやカーペットの色に同系色を入れてみたり、観葉植物を置いて見たり工夫をすると、違和感なく使える色となります。

③部屋が明るくなる黄色や黄緑

北欧風ソファベッドの中にはピンクやオレンジといったビビッドカラーが発売されていることも多いですよね。ただ実際に置くとなると、ソファベッドの存在感が1人勝ちしてしまい、選べない色だという場合も多いかと思います。

そんな時には、ビビッドカラーの中でも黄色や黄緑を選んでみましょう。白、グレー、ベージュ、木材との相性が良く、パステルカラーとも馴染みやすい色となります。またソファベッドを置くだけで、部屋の雰囲気が一気に明るくなるので非常におすすめです。

まとめ

今回は、北欧風ソファベッドの選び方を紹介しました。北欧テイストのソファベッドを選ぶ際には、機能、デザイン、色などをよく考えて選びたいポイントがいくつもあります。今回紹介した選び方を参考にすれば、きっとおしゃれなお家作りにもなるソファベッドが選べるはずです。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シーリングライト

    角型引掛シーリングを交換したい!交換が必要なのはどんなケース?

  2. 子供の目を守る照明の選び方のコツ

  3. くつろげる部屋を作ろう

  4. アンティーク

    ペンダント照明でシックに! アンティーク風の部屋作りのコツ

  5. クランプタイプのデスクライト

    クランプ式デスクライトが設置できない問題を解決

  6. ポイント

    おすすめのリノベーションホテル7選。北欧スタイルや京文化も体験

  7. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【資格挑戦者必読】勉強を楽しむコツ!

  8. スポンジでできるって本当? バジルの水耕栽培を自宅で楽しもう!

  9. 【2022年度版】照明器具を通販する前に!照明の上手な選び方

  10. ダクトレールペンダントライト

    お部屋をグンとオシャレに!ライティングレールの活用法とは?

  11. リフォームすることで控除を受けることができる?条件を知ろう!

  12. 木目調アクリル付き円筒ペンダントライト

    ペンダントライトで楽しむナチュラルな空間|人気の円筒ライトもご紹介!