センスのいいクリスマスツリーを目指す♪オススメのアイテムと飾り付けのコツとは?

クリスマスのムードを高めてくれるクリスマスツリー。せっかくならセンス良く飾り付けて、お部屋のインテリアとしても楽しんでみませんか?

付属のオーナメントもいいけれど、こだわって選んだ飾り付けにすると、もっと愛着が湧いてくること間違いなし♪

インスタ映えはもちろん、お友達を呼んで見せたくなるような、そんなクリスマスツリーの飾り付けのコツを紹介します!

クリスマスツリーをオシャレに飾りつけするコツ

クリスマスツリーは、選ぶ木や飾りつけのテイストによって、全く違った雰囲気を演出することができます。

クリスマスツリーをオシャレに飾りつけするコツをみてみましょう♪

クリスマスツリーの木を決める

クリスマスツリーにどんな木を使うかも大切なポイント。本物の木を使えば雰囲気抜群ですが、一般家庭ではプラスチック製の人工ツリーがよく使われています。

人工ツリーにも、木の葉がキレイに逆三角形になっているものや、ワイルドに広がっているものなど形は様々です。また、白く色づけされたホワイトツリーもシックな印象でおしゃれです。

本物の木を使う場合は、ウラジロモミ、ドイツトウヒ、オレゴンモミ、ゴールドクレストなどが人気です。

飾りつけのテイストを決める

クリスマスツリーを飾りつけする場合は、まずはテイストを決めましょう。何も考えずに飾り付けるだけだと、統一感がない印象になってしまいます。

例えば、「遊び心感じるポップなツリー」「シックで落ち着きのあるツリー」「きらびやかでゴージャスなツリー」「自然素材でナチュラルなツリー」などテイストを決めて、それに沿って飾りつけを選びましょう。

テイストが定まっていると、統一感が生まれてオシャレな印象に仕上がります♪

色を決める

飾りの色選びも大切なポイントです。なるべく2~3色に抑えると、ごちゃごちゃした印象にならずキレイにまとまります。

お子さんがいるご家庭では、思いっきりカラフルに飾り付けして楽しい印象にするのもアリです。その場合は、色のトーンをそろえることで、ちぐはぐな印象になることを防ぐことができます。

パールがかった色味やシルバーがかった色味、ツヤ感があるかマットかで、色のトーンは変わります。カラフルに飾り付けたい場合は、“色のトーンを揃える”ことに気をつけまし。ょう。

クリスマスツリーにオススメの飾り①オーナメント

クリスマスツリーのオーナメントには様々な種類があるため、どれにしようか迷ってしまいますよね。ツリーのオーナメントとしてオススメを厳選して紹介します。

トップスター

クリスマスツリーのてっぺんに飾られている星を「トップスター」といいます。イエスの誕生を当方の三博士に知らせた希望の星「ベツレヘム」が由来です。

3Dや木製、スイッチを入れると光るタイプなど、ツリーのテイストに合わせて選びましょう。

オーナメントボール

オーナメントボールはアダムとイブが食べた禁断の果実を表しています。昔はりんごを飾っていて、「幸福」や「豊かな実り」の願いが込められています。

オーナメントボールには様々なカラーがあります。ゴールド×レッドやシルバー×ブルーなど2、3色のカラーをうまく組み合わせるのがオススメです。1色にまとめてツヤ感×マットなどとトーンを変えると、シックで大人の雰囲気のツリーを演出することができます。

自然モチーフ

松ぼっくりや木の実、赤や白の花を使った自然モチーフのツリーもナチュラルで素敵です。松ぼっくりはゴールドやシルバー、ホワイトのスプレーで色付けしてもオシャレです。

木の実は小さな赤い実が複数ついたクリスマスホーリーやリンゴが人気です。また、クリスマスの飾りにオススメの花は、バラやガーベラ、ポインセチアなどです。長期間飾る場合は、生花は日持ちがしないので、プリザーブドフラワーや造花を活用してみましょう。

その他クリスマスモチーフのオーナメント

靴下やベル、雪の結晶、キャンディなど、他にもクリスマスモチーフのオーナメントはたくさんあります。あれもこれもと飾らず、お気に入りのものを厳選して飾り付けましょう。

クリスマスツリーにオススメの飾り②デコレーションライト

デコレーションライトとは、コードに複数のライトが取り付けられたものです。デコレーションライトを使ってライトアップすると、幻想的なツリーを演出することができます。

ライトの形

ライト部分の形によって、クリスマスツリーの印象はガラッと変わります。小さめの電球タイプや大きなボールタイプ、星や雪の結晶の形のライトがツリーにはピッタリです。

デコレーションライトの主張が強いタイプの場合は、その他の飾りをシンプルにまとめるのがコツです。

電源のタイプ

電源のタイプは、コンセントタイプ、電池タイプ、ソーラータイプがあります。ツリーを飾りたい場所の近くにコンセントがないなら、電池タイプがオススメ。

また、外の木にデコレーションする場合は、ソーラータイプであればコンセントの位置を気にする必要がないため便利です。

クリスマスツリーにオススメの飾り③リボン

ポイント

リボンもクリスマスツリーの飾りにピッタリ。ゴールドやシルバーレッドのリボンがオススメです。センス良く飾り付けるコツを紹介します。

トップスターの代わりに

ツリーの上に飾るトップスターをつけずにリボンを飾ると、上品で大人っぽいツリーに仕上がります。リボンのトップから長めに垂れさげ、クルクルと巻くと華やかさがプラスされます。

ツリーに巻き付ける

クリスマスツリーにグルッと一周太めのリボンを巻き付けると、華やかさがプラスされます。

デコレーションライトと一緒に使うとごちゃごちゃした印象になるので、リボンを巻き付けるときは、その他の飾りをシンプルにまとめましょう。

オーナメントとして使う

小さなリボンをたくさん作り、オーナメントとしてツリーに飾り付けていくと、可愛らしい印象のツリーになります。リボンは太めがオススメ。

リボンをたくさん飾って、リボンが主役のツリーにしてみてオシャレです。

クリスマスツリーにオススメの飾り③プレゼントボックス

お子さんがいるご家庭では、クリスマスツリーの足元にプレゼントボックスを置くと、ワクワク感がアップします。

空き箱にキラキラした紙でラッピングをして、リボンを結ぶと簡単に作ることができます。たくさん作ってツリーの周りに並べてみましょう。

まとめ

クリスマスツリーの飾りつけはセンスの見せ所。テイストを決めて、テイストに合わせて飾りを厳選しましょう。

オーナメントやデコレーションライト、リボンなどをバランス良く組み合わせて飾り付けしましょう。飾りつけの色は3色までに抑えると、センス良く見せることができます。

松ぼっくりや木の実、お花など、自然モチーフのもので飾り付けたり、トップスターをリボンに変えたり、アレンジ次第でインテリアとしてもオシャレなクリスマスツリーが完成します。

ぜひ参考にして、クリスマスツリーを飾りつけしてみてください♪

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 明るさと温かみを届ける寝室の相棒、LEDベッドライトの魅力と選び方

  2. 水耕栽培

    【2022年度版】忙しい日々に潤いを。水耕栽培を始めてみませんか

  3. シーリングライトとペンダントライトどちらを選ぶ?照明選びの基準とは?

  4. シーリングライトを変更するだけで部屋をおしゃれに!おすすめ照明をご紹介

  5. 【2022年度版】リノベーションを照明器具から考える

  6. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    勉強の計画を立てるなら「勉強計画表」が効果的!!

  7. リフォームにおすすめな照明

  8. 読書 ホテル

    読書を趣味にするとメリットが多い!楽しみ方と本選びのコツをご紹介

  9. はてな

    シーリングライトとペンダントライトどちらを選ぶ?照明選びの基準とは?

  10. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧の照明は日本とどこが違う?照明へのこだわりがすごい!

  11. タッチで光がchangeするこだわりデザインのタッチライト

  12. ペンダントライトでおしゃれに! キッチン照明のポイント