お部屋を特別な空間に演出する♪クリスマスデザインの取り入れ方は?

街がクリスマスデザインのもので溢れ出す12月。キラキラしたクリスマスムードの街を見ていると、なんだかワクワクした気分になりますよね。

この時期はお部屋もクリスマスデザインのもので飾り付けて、思いっきりクリスマスの雰囲気を楽しんでみませんか?おうちで過ごす時間が増えている今だからこそ、おうちをいつもより贅沢に飾り付けして、楽しい気分を演出しましょう♪

ここでは、クリスマスムードを高める飾り付けのコツを紹介します。

クリスマスデザインに飾り付けするするコツ①クリスマスツリー編

クリスマスの主役とも言えるクリスマスツリー。毎年飾っているというご家庭も多いのではないでしょうか?ツリーは飾り付けを変えるだけでも、インテリアとして楽しむことができます。自分好みにカスタマイズしてみましょう。

シックなツリー

クリスマスツリーは赤や緑を中心にカラフルに飾り付けされたものが一般的ですよね。お子さんがいらっしゃる家庭では、カラフルなツリーは見ているだけで楽しくなるアイテムです。

しかしカラフルなツリーだと、大人だけのお部屋のインテリアからは浮いてしまうこともあります。ツリーをインテリアとして楽しむなら、飾り付けのカラーをシルバー×ゴールドやゴールド×ピンクなど2色〜3色に抑えるのがコツです。

お部屋のインテリアに馴染むカラーをチョイスして、大人のお部屋にもピッタリなシックな印象のツリーに飾り付けしましょう。

ナチュラルなツリー

松ぼっくりやお花、木の実で飾り付けすると、ナチュラルでセンスを感じるクリスマスツリーに仕上がります。ツリーの緑色にクリスマスホーリーや小さなリンゴで赤をプラスし、ゴールドにペイントした松ぼっくりやリボンを飾れば、ナチュラルなのに豪華なクリスマスツリーの完成です。

自然素材のツリーは北欧風のインテリアにも馴染み、なんだかホッとするような雰囲気を演出することができます。

センス抜群な枝ツリー

枝ツリーとは、そのままの木の枝やホワイトやゴールドにペイントした木の枝に、デコレーションライトやオーナメントを飾り付けして花瓶などに入れたものです。LEDでライトアップされた枝ツリーは、幻想的でクリスマスムードを高めてくれること間違いなし!

クリスマスデザインのオーナメントを外せば、クリスマスシーズン以外でもインテリアにとして楽しむことができます。

クリスマスデザインに飾り付けするするコツ②デコレーションライト

キラキラと輝くイルミネーションは、クリスマスムードを高めてくれるとっておきのアイテム。コードにたくさんのLEDライトが取り付けられたデコレーションライトを使って、お部屋をクリスマスデザインに飾り付けましょう。

壁に飾り付ける

デコレーションライトは、ガーランドのように壁に固定したり、壁や天井、カーテンレールから吊り下げるだけでもオシャレ。ライト部分が星や雪の結晶などクリスマスデザインのものを選べば、クリスマスの雰囲気が一段とアップします。

雑貨や家具に巻き付ける

デコレーションライトはワイヤーネットやベッドのフレーム部分に巻き付けるだけでも、グンとお部屋のムードをアップさせてくれます。

自由自在に巻き付けることができるため、ウッドデッキの柵部分など屋外でも活躍します。電池式やソーラー式のデコレーションライトであれば、コンセントの位置を気にする必要もありません。

光のカーテンで幻想的に

1本のコードからのれんのように複数のコードが垂れ下がっているタイプのデコレーションライトは、1つでまるで光のカーテンのような幻想的な雰囲気を作ることができます。

サンタクロースやクリスマスツリーなど、クリスマスデザインのライトが吊り下げられたものを窓に飾ると、外からも楽しめるイルミネーションとして活躍します。

クリスマスデザインに飾り付けするするコツ③シール&ステッカー

空いている壁さえあれば手軽に楽しむことができるシールやステッカー。クリスマスデザインに飾りつけすると、インテリアとしても楽しむことができます。大きくてインパクト抜群のものから、ちょっとした気分転換にオススメの小形なものまで、飾りつけのコツを紹介します。

ウォールステッカー

クリスマスツリーの形をしたウォールステッカーを壁に貼り付けると、インパクト抜群の壁面ツリーを簡単に作ることができます。ちょっとセンスを見せたいなら、クリスマスデザインの小さなウォールステッカーを組み合わせて、ツリー型に貼り付けていくのもオススメです。

お子さんがいるご家庭では、サンタクロースやトナカイ、雪だるまなど、クリスマスデザインのウォールステッカーを貼ると、楽しい印象のクリスマスを演出することができます。


マスキングテープも気軽に貼って剥がして楽しむことができるアイテムです。太めのマスキングテープは、壁にそのまま貼るだけでもオシャレなインテリアになります。クリスマスデザインの柄のものを壁に貼り付ければ、簡単にお部屋の印象を変えることができます。

ジェルシール

窓などのガラスにくっつけて使用するぷにぷにした素材のジェルシール。窓に貼り付ければ、外からも楽しむことができます。複数組み合わせて窓をデコレーションしてみてはいかがでしょうか?

クリスマスデザインに飾り付けするするコツ④リース

ポーチライトで明るい家づくり

オシャレに飾りつけされたリースは、クリスマスの飾りとしてもピッタリです。リースの意味やオススメの飾りつけについてみてみましょう。

リースを飾る意味

リースの丸形は、始まりも終わりもない「永遠」の象徴と言われており、幸福をもたらす飾りとされています。「魔除け」や「豊作祈願」、「新年の幸福祈願」の意味があると言われています。

リースは、玄関に飾ることで「家を守る」という意味もあるため、クリスマスシーズンは玄関に飾ってインテリアとして楽しんでみましょう。

リースの飾りつけ

クリスマスリース選びはセンスの見せ所。お店でも素敵なデザインのものがたくさん販売されていますが、お気に入りの素材でDIYしてみるのもオススメです。

ポインセチアや松ぼっくり、クリスマスホーリーなど自然素材のものでまとめたり、リボンやベルなどで華やかに飾り付けしても素敵です。自然素材で作った「フレッシュリース」は日持ちがしないため、長く飾りたいのであれば造花などで作ってみてもいいでしょう。

まとめ

お家で過ごす時間が増えている近年、お家の中でクリスマス気分を満喫できる飾りつけが注目されています。お部屋にクリスマスを感じることができるクリスマスデザインの雑貨を取り入れるだけでも、なんだか特別な感じがしませんか?

クリスマスツリーの飾りにこだわってみたり、枝ツリーに飾りつけをしてさりげなくクリスマス感を取り入れるのもオススメです。

デコレーションライトやウォールステッカーで壁をクリスマスデザインにデコレーションしたり、クリスマスリースをDIYして玄関やお部屋の壁に飾ったりと、手軽にクリスマスムードを生活の中に取り入れてみましょう。きっとお家での時間が特別なものに変わるはずです!

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. スタンド照明器具って便利! 部屋をおしゃれに変身させるコツ!

  2. 今注目のスペパにおすすめな店舗照明について

  3. 室内灯を消して辺りが真っ暗でも快適に読書できるライトを紹介

  4. シャービックスタイルに合うおすすめの照明器具

  5. インダストリアル照明で部屋をおしゃれに彩る

  6. こっそりおさらい♡メイクの基本的な順番やコツとアイテムをご紹介!

  7. シーリングライト設置

    【シーリングライトを取り付けたい!】配線方法はどうなっているの?

  8. シーリングライト設置

    【2022年度版】様々な照明をご紹介!天井への取り付け方や特徴を解説していきます。

  9. ダクトレールの取り付け方 工事は必要? 不要?

  10. 【MotoM】で販売している照明器具ペンダントライトを紹介します

    【2022年度版】【MotoM】で販売している照明器具ペンダントライトを紹介します

  11. おしゃれなリビング照明で空間に華やかさをプラスしよう

  12. ペンダントライトのコードは長さ調整可能?便利なアイテムも紹介!